龍谷大学

バックナンバー

→一覧に戻る


Vol.49

・━・**━━━・━━━━━━━━━━━━━ Ryukoku University ━・*


┃ 龍谷大学校友メールマガジン ・━━━・・*・ ┃ 倶楽部りゅうこく通信 Vol.49
┃ ・*━━・・━━━━━━━━━━━*・2010年3月31日発行・━━━**

*――・・・――――――――――――――――――――――*・・―・**
┃ことばの散歩道
*――・・・――――――――――――――――――――――*・・―・**
┃ 青い色には 青い光が
┃ 白い色には 白い光が
┃ 赤い色には 赤い光が
┃ あなたには かけがえのない 輝きがある
┃                (寺川幽響著『日々の糧』より)  
     *――・・・――――――――――――――――――――――*・・―・**

ご挨拶
  卒業生の皆さま、こんにちは。倶楽部りゅうこく通信編集部です。
今号では、2009年度龍谷大学卒業式の様子や卒業生コメントの紹介を中心に、龍谷大学の最新情報をお届けします。
この春に卒業される方にとっても、このメールマガジンが引き続き、龍谷大学と皆さまとを結ぶ絆となれば幸いです。
それでは、『倶楽部りゅうこく通信』第49号をお楽しみください。

・*・━━━━━━━・・*・━━・・*・
┃CONTENTS━**
┃1.『一期一会』-こころに残る教え子たち-(経済学部教授 寺田宏洲)
┃2.ちょっと龍谷気分―龍谷あれこれ―
┃  ○卒業式フォトギャラリーを公開中!
┃   入学式インターネットライブも配信予定!
┃  ○卒業生コメント 2009年度龍谷大学からの旅立ち
┃3.龍谷大学最新情報
┃  ○経済産業省「知財リーダー育成事業」成果報告会で
┃   本学学生がプレゼンテーションを実施!
┃  ○経済産業省 委託事業
┃   サービス産業生産性協議会(財団法人 日本生産性本部)が行う「ハイ・
  ┃   サービス日本300選」を本学が受賞!
┃4.編集後記
*━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・━・**

*━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・━・**
┃1┃『一期一会』-こころに残る教え子たち-
・*━・━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・・*・
経済学部教授 寺田宏洲
拝復 杉野幸弘さま
このたび、「倶楽部りゅうこく通信」より、短文寄稿の要請がありました。いろいろ考えたすえに30年まえ(1980年)に貴君が書いてくれた経済学部ゼミ紹介の文章に対する返書のつもりで書くことにしました。「わがゼミは、楽しいよ。是非いらっしゃい」という紹介文が多い中、まずは、あなたの異色な文章を記します。
-----------------------
[寺田ゼミ]
このゼミは、どつぼです。正直言って、入らんほうがよろしい。なんせ、難しくって、眠くって、退屈なゼミです。もうちょっと詳しく述べますと、・・・
このゼミで研究しているらしいことは、近代経済学の財政学、それも理論、政策両分野にまたがったところの最先端のおはなしであり、全くすばらしい内容ではあります。しかし、むずかしいのだ。はっきり言ってわけがわからん。とにかく、絵と式を使って考えるのでありますが、また、この絵というのが芸術とは無縁の絵でありまして、式は式ではるか人間の理解を超えたる式であります。
(だいたい、数学なんてせめて掛け算、割り算までで、微分なぞ分かってたまるかよナァ。)
この絵を見ているだけであまりの恐れ多さのあまり目をあけていられなくなるのですが、ここでゆっくり寝ていられると思ったら大まちがい。
この寺田先生というのが、おおよそ、教授らしからぬ教授で、なんと空手三段。飛び蹴りこそ飛んではきませんが、その怒号たるや「千里に響き、山をも砕く」といった形容がすこしもオーバーに聞こえないぐらいのすごい声。この先生に一喝されると、どんな神経のずぶとい御仁でも心の臓が縮みあがるといったものです(ウソだと思ったら、財政学の授業に出て、一番前で騒いでみるがよろしい。ただし、命の保障は致しません)。
嗚呼、なんと退屈な授業なるや。このゼミは。だから、こんなゼミは入らんほうがよろしい。
-----------------------
30年まえのことですから、今では、真っ黄色に変色したガリバン刷りのゼミ紹介文章がこれです。学長は、二葉憲香先生。瀬田学舎はまだ発足していません。経済学部長は、宮永昌男先生。当時のゼミ担当教員でまだ在籍しているものは、小生を入れて3名のみです。何もかも大きく変わりました。しかし、つい、昨日のようでもあります。
唐草模様の大風呂敷に、教科書、ノート、参考書などをたくさん包み込み、小脇に抱えた大男のあなたは、タオルで汗をふきふき深草キャンパスを闊歩していました。ゼミ紹介文では、数学が苦手と書いていますが、経済学を含めて、あなたが一番数学がよくできましたョ。また、司馬遼太郎の長編『竜馬がゆく』などを愛読する一方、骨を何本か折ったようではありましたが、伝統ある龍大空手道部の副将まで務めましたネ。
当時の学生さんは、今ほどスマートで格好よくはなかったけれど、ド真面目で授業でもゼミでも瞳がキラキラしていて、口をきちんと結び顔をまっすぐ30度上に上げているのが印象的でした。中でも、正義感が強く、気はやさしくて力持ち。桃太郎、金太郎のような好青年があなたでした。
その後の会社での武勇伝もいくつか仄聞(そくぶん)しています。30年前の小生のゼミを或る意味で正当に評価し、紹介してくれたあなたもすでに50歳台。
戦後、日本の政治も経済も社会も、(いや、世界のそれらでさえ)、あたらしく生まれて、それなりに成長して、成熟して、いまや、カオス、混沌の極にあります。一つのシステムの典型的な変化は、Sカーブの末にカオスに入る(―そして、そのカオスの中から次のSカーブが生まれる―)という観点にたてば、龍大も例外というわけにはいきません。
龍谷大学卒業生の一人として、現在の龍谷大学と在校生たちに対して、あなたならどのようなメッセージとアドバイスを発しますか? きわめて興味深いところではあります。
敬具

寺田宏洲 教授のプロフィールはこちらから▽
http://www.ryukoku.ac.jp/who/detail/362598/

*━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・━・**
┃2┃ちょっと龍谷気分―龍谷あれこれ―
・*━・━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・・*・*―**・―――――*―**
  ・―――――――――――――――――――――∴*―――――**―**・
★ 卒業式フォトギャラリーを公開中!
入学式インターネットライブも配信予定! 
―*・―――*:*―**・――――――――――――――――――――*――*:・
今年度も、3月18・19日に学部生の卒業式が、20日に大学院生の修了式が挙行され、卒業生・修了生それぞれが龍谷大学で過ごしたたくさんの思い出を胸に旅立っていきました。当日の様子をフォトギャラリーとしてホームページで公開しています。ぜひご覧ください。
また、4月1・2日には入学式が挙行されます。当日の模様はインターネットでライブ配信しますので、こちらもお楽しみください。

卒業式フォトギャラリー・入学式ライブ配信はこちらから▽
http://www.ryukoku.ac.jp/special/livephoto/index.html

――――――――――――――――∴*―――――**―**・
★ 卒業生コメント 2009年度龍谷大学からの旅立ち 
―*・―――*:*―**・――――――――――――――――――――*――*:・
龍谷大学でのさまざまな思い出と新社会人としての期待を胸に、今年度も約4500名の学生が卒業(修了)しました。 このコーナーでは、個性豊かな2009年度の卒業生が登場し、本学でのエピソードや学生生活の印象を語ります。社会に旅立つ卒業生の希望に溢れたコメントをお楽しみください。
詳細はこちらから▽
http://www.ryukoku.ac.jp/mmg2/contents/graduate/2009.html

*━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・━・**
┃3┃龍谷大学最新情報
・*━・━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・・*・

*―**・―――――――――――――――――――――∴*―――――**―**・
★ 経済産業省「知財リーダー育成事業」成果報告会で
本学学生がプレゼンテーションを実施!
 ―*・―――*:*―**・――――――――――――――――――――*――*:・
3月12日、大阪梅田のブリーゼタワーで『知財リーダー育成事業(ナレッジプロデューサー育成プロジェクト)※』の成果報告会が開催されました。その最終プレゼンテーションにおいて、本学学生が下記の賞をそれぞれ受賞しました。

○優秀プレゼンテーション賞
小関維さん/社会学部コミュニティマネジメント学科・4年生

○プロジェクト個人賞
新保彩夏さん/社会学部コミュニティマネジメント学科・3年生

成果報告会では、2人を含めた受賞者(5人)がプロジェクトを通じて得たものや就職活動への意気込みについて、体験を踏まえて語りました。
また、「優秀プレゼンテーション賞」を受賞した小関さんは「すれ違い通信によるデータ交換機能“DaIA”」についてのプレゼンテーションも行いました。

※『知財リーダー育成事業(ナレッジプロデューサー育成プロジェクト)』
アニメや漫画、映像などさまざまなコンテンツをプロデュースする業務において、法的な問題解決ができる人材の育成を目的としている事業

受賞報告・成果報告会の詳細はこちらから▽
http://www.ryukoku.ac.jp/admin/?act=news_preview&id=805
http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=780

*―**・―――――――――――――――――――――∴*―――――**―**・
★経済産業省 委託事業
サービス産業生産性協議会(財団法人 日本生産性本部)が行う
「ハイ・サービス日本300選」を本学が受賞!
 ―*・―――*:*―**・――――――――――――――――――――*――*:・
本学は、経済産業省の委託事業としてサービス産業生産性協議会(財団法人 日本生産性本部)が行う「ハイ・サービス日本300選」受賞企業・団体として選定され、去る3月16日にANAインターコンチネンタルホテル東京(東京都港区)で表彰式が行われました。

「ハイ・サービス日本300選」とは産業界や官公庁が参画し、各関係機関等からの推薦に基づき、生産性向上に役立つ先進的な取り組みを行う企業・団体の優良事例を広く普及・共有することを目的として表彰・公開してきた事業です。2007年から3年間で300事例が選出されます。これに、本学の徹底した学生サポートや産官学連携のパイオニアであるREC(レック)を活用した社会連携事業が高く評価されました。企業の受賞が多い中で、大学が選ばれるのは珍しいケースとなっています。

表彰式報告の詳細はこちらから▽
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/2010/100317.html

*━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・━・**
┃4┃編集後記
・*━・━━━━━━━━━━━━━・・*・━━・・*・
凛々しい男子学生や晴れ着姿の女子学生であふれた卒業式当日。キャンパス内では、お世話になった先生や後輩、友人との別れを惜しみ、いつまでも話が尽きない卒業生の姿が見られました。
卒業された皆さまが、龍谷大学で勉強したことや、さまざまな活動で得た多くの経験を糧に、新しい環境でのさらなる活躍を願い、心よりエールを贈ります。(川)


───────────────────────────────────
【お知らせ】
『倶楽部りゅうこく通信』が、一般の方、保護者の方も登録できるようになりま した。お知り合いの方で、配信希望の方がいらっしゃれば、ぜひ、登録をお勧め ください。
http://www.ryukoku.ac.jp/mmg/kouyu/
───────────────────────────────────
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、皆さまが ご利用になるPC環境、ネット環境によっては、登録されたお名前(漢字)が、 文字化けを起こす可能性があります。
日本工業規格(JIS)の日本語文字コード第1水準及び第2水準に準拠した 文字以外、正しく表示することができませんので、ご注意ください。
───────────────────────────────────

*━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・*━━━━・━・**
━ ご意見・ご感想等は、下記へお送りください。
⇒ mailto:mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp

━ アドレス変更の手続きは、こちらからお願いします。
⇒ http://www.ryukoku.ac.jp/mmg/kouyu/

━ 配信中止の手続きは、こちらからお願いします。
⇒ http://www.ryukoku.ac.jp/mmg/kouyu/

*・―*・*∵――――――――――――――――――――――*・**―・*・*∵
個人情報保護への取り組みについて
*・:――・*:――――・―――・―――――――――――――――・:・*・∵
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」およ び「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。

詳細はこちら▽
http://www.ryukoku.ac.jp/web/infoshare/privacy_p.html

―*∵・―――*:*・―*・*∵―――――・―――――――――・・―*:・:∵
『進取と伝統』~新しさを重ねて370周年~
http://www.ryukoku.ac.jp/jump/mmg/370th/

━━*・*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
編 集   倶楽部りゅうこく通信 編集部
発 行   龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
━━━━━━━━━━━(c)RyukokuUniversity 2009 . All rights reserved.


このページのトップへ戻る