Need Help?

News

ニュース

2018.12.10

政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト第8回合宿実施【政策学部】

「政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)」(担当:的場信敬教授)の第8回合宿(1泊2日)を行い、10名が参加しました。今年度の洲本プロジェクトはテーマごとに5班に分かれて活動しており、今回の合宿には「千草竹原班」、「イベント班」、「塔下班」が参加しました。以下、各班の取り組みを報告します。
■千草竹原班
千草竹原(ちくさたけはら)は、再エネ自給村をめざす7人3世帯の集落です。2014年度に龍谷大学と九州大学、地元企業の協力のもと、農業用水路をつかった小水力発電システムを設置し、発電した電力を集落内の街灯や防犯カメラなどに使っています。また、洲本市では小水力発電の電力を使って音楽祭をこれまでに2回開催しました。
千草竹原地区での活動を通じて、他大学との連携の輪が広がっており、首都大学東京はロングトレイル、兵庫県立大学がナルトサワギクの除去、本学千草竹原班は再生可能エネルギーを置いたテーマに活動しています。

千草竹原班の具体的な活動内容としては、どのように再生可能エネルギーや関係人口、移住者を増やしていくかを調査し、集落の将来ビジョンをまとめています。今回の合宿では、住民の方々にどのような種類の再生可能エネルギーを増やしていきたいか、どのような人に住んでほしいかなど具体的に話を聞きました。
合宿2日目は、太陽光発電を検討している農地から各住宅への配電ルートを測量し、地図に書き込む作業を行いました。今後は、各家庭の消費電力と照らし合わせて、集落全体でどのくらいの電力が必要か、太陽光発電の規模と設置コストの試算などを行う予定です。



また、首都大学東京の合宿と日にちが重なったので、ロングトレイルコースを一緒に歩き、千草竹原のPRビデオを制作するためのワークショップをおこないました。



■塔下(とうげ)班
10月20~21日に開催されたレトロこみちのイベントで鮎原米の米ワッフルを販売し、2日間で200個以上販売したことを塔下新池田主(たず)の皆さんに報告しました。このイベントでの販売では、味や食感の新しさは好評でしたが、冷めてもおいしい物にするにはレシピ開発が必要なこと、保存方法などの課題等を地域の方と共有しました。島外にむけて鮎原米をPRすることが目的なので、来年度に引き継ぎ発展させていく予定です。


■イベント班
今年度は洲本市企画課と連携して、学生目線で捉えた洲本市内のサイクリングマップを作成しています。8月と9月の合宿では、市内をクロスバイクで走り、これをもとに走行ルートを選定し、立寄るスポットやおすすめの店舗を考えてマップの企画案を作りました。
今回の合宿では、女性でも気軽に走ることが可能か、ルートを実際に走ってみて確かめました。今後は、サイクリングマップの紙面構成、写真選定、記事作成、デザインなど具体的な作業を進めて、2019年2月末の完成をめざします。