![]() |
|
| TOP > 「ふれあい大学課程」発表会・記念講演会(衣笠祥雄氏・無料)開催(12/12)のご案内 | ||||
|
|
| 日時 | 2007年12月12日(水) 13時(開場) 入場無料 プログラム
(13:00 開場) 13:30 開会の挨拶 13:45 「ふれあい大学課程」お芝居発表(40分) 14:35 記念講演会 衣笠祥雄氏「明日を信じて」(60分) 15:50 「ふれあい大学課程」音楽発表(45分) 16:40 閉会の挨拶 (17:00 終了) |
|---|---|
| 場所 | 京都市呉竹文化センター(大ホール)
(京都市伏見区京町南7丁目35番地の1) |
| 交通アクセス | 京阪本線、近鉄京都線「丹波橋駅」西口前 (※マイカーでの来場はご遠慮ください。) |
| 申し込み方法 | 代表者の住所・氏名・参加人数を明記の上、はがき、FAX、またはE-Mailでお申し込み下さい。 (※定員600名になり次第、締め切らせていただきます。) |
| 申し込み先 | 〒612-8577 龍谷大学短期大学部(実習指導室内)社会活動センター FAX/075-645-2825 E-Mail/socialact@human.ryukoku.ac.jp |
元プロ野球選手であり現在、野球解説者
鉄人、衣笠祥雄氏
「明日を信じて」をテーマに、現代社会の中で胸をはって生きていく秘訣を語っていただきます。
ふれあい大学(正式には「オープンカレッジふれあい大学課程」)は、知的ハンディの ある人が、大学生と交流しながら生活の幅を広げ、人間関係を豊かにし「もっと勉強したい」という気持ちを高めてもらおうとするものです。
発表会では、知的ハンディのある人と学生が力を合わせてつくり上げた、お芝居と音楽の成果を披露します!
2006年度 発表会の様子
ふかくさ版「陽気な地獄の仲間たち」
泉州民話「えんまさんの失敗」よりー
ハンディをお持ちの「ふれあい大学」受講生を短大の学生がサポートして、あつい舞台をつくりあげます!教員も出演します。
乞、ご期待!!
演出/森本 景文
脚本/村上 弘光
音楽/丸山 千晶
2006年度 発表会の様子
『TSU・NA・GU 〜つなぐ〜』
今年のテーマは『つなぐ』・・・
あなたは 誰と・・何を・・どんな風につなぎますか?
今年の発表会では、“ふれあい大学2007音楽クラス”のメンバーが、音楽を通して
「まずは自分から手をさしのべよう」「すべてのつながりに感謝しよう!」
というメッセージをお届けします!
どうぞ、ご一緒にお楽しみ下さい
指導/中村 裕美子
主催/龍谷大学 短期大学部
後援/平安中学校・平安高等学校 京都市伏見区役所 京都市伏見区社会福祉協議会
|
龍谷大学(本部)〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町 67 TEL 075-642-1111 FAX 075-642-8867 E-mail:webmaster@ad.ryukoku.ac.jp Copyright(C) Ryukoku University All Rights Reserved |
||||||