○龍谷大学学則

昭和24年2月21日

設置認可

第1章 総則

第1条 本学は教育基本法及び学校教育法にしたがい,浄土真宗の精神に基づく大学として,広く知識を授けるとともに,深く専門の諸学科を教授研究し,併せて有為の人材を養成することを目的とする。

第1条の2 本学は教育研究の向上をはかり,前条の目的を達成するため,自らの点検・評価を行う。

2 前項の目的を達成するため,点検の項目,実施体制は別に定める。

第2条 本学に次の学部を置き,各学部にはそれぞれに掲げる学科,課程及び専攻を置く。

学部

学科・課程

専攻

文学部

真宗学科

 

仏教学科

 

哲学科

哲学専攻

教育学専攻

臨床心理学科

 

歴史学科

日本史学専攻

東洋史学専攻

仏教史学専攻

文化遺産学専攻

日本語日本文学科

 

英語英米文学科

 

経済学部

現代経済学科

 

国際経済学科

 

経営学部

経営学科

 

法学部

法律学科

 

社会学部

社会学科

 

コミュニティマネジメント学科

 

現代福祉学科


政策学部

政策学科

 

国際学部

国際文化学科

 

グローバルスタディーズ学科

 

農学部

植物生命科学科

 

資源生物科学科

 

食品栄養学科

 

食料農業システム学科

 

先端理工学部

数理・情報科学課程


知能情報メディア課程


電子情報通信課程


機械工学・ロボティクス課程


応用化学課程


環境生態工学課程


第2条の2 各学部の教育理念・目的は,次のとおりとする。

学部名

教育理念・目的

文学部

建学の精神に基づいて,人文学の知的体系の研究・教授を通じ,現代社会の複雑な変化や諸問題に,自己を見失うことなく積極的・主体的に対応しつつ,社会に貢献できる教養及び専門性を備えた人間を育成することを目的とする。

経済学部

建学の精神に基づいて,経済学が培ってきた基礎的理論や社会の経済的諸現象を論理的に分析する能力を修得し,さらに国際的・地域的な多様性を理解して,課題の発見と解決に努める人間を育成することを目的とする。

経営学部

建学の精神に基づいて,経営学の理論を修得させることに加えて,実践的かつ実学的素養を身につけさせることを教育理念とする。また,激しい時代の変化に対応でき,社会から信頼される経営人を育成することを目的とする。

法学部

建学の精神に基づいて,日本国憲法の理念を基礎に,法学と政治学の教育・研究を通じて,広い教養と専門的な知識をもって主体的に行動し,鋭い人権感覚と正義感のもとに自ら発見した問題を社会と連携して解決できる,自立的な市民を育成することを目的とする。

社会学部

建学の精神に基づいて,多様な価値観が錯綜する現代において,人が営む共同体である「社会」のあり方を学び,人と人,人と組織や社会との関わり方やそこで発生する諸問題の分析・解決の視点と手法を身につけた人間を育成することを目的とする。

政策学部

建学の精神に基づいて,共生の哲学を基礎に,政策学の教育と研究を通じて広い教養と専門的な知識を身につけ,社会の持続可能な発展のために主体的に行動するとともに,自ら発見した問題を社会と連携して解決できる,公共性を深く理解し,高い市民性を持つ自立的な人材を育成することを目的とする。

国際学部

建学の精神に基づいて,異文化への理解と敬意を深めるとともに,自文化についての発信力を養い,グローバル化が加速する時代において,柔軟な思考と批判的精神をもって対応できるコミュニケーション能力と問題解決能力を備えた人間を育成することを目的とする。

農学部

建学の精神に基づいて,人類が直面する「食」と「農」に関する国内外の諸問題に対して真摯に向き合い,農学の立場から正しい判断ができる力を備えた,持続可能な社会の実現に貢献しうる人の育成を目的とする。

先端理工学部

建学の精神に基づいて,自然・社会と科学との調和を重視し,幅広い教養と理工学の各専門分野における基礎知識・技能を身に着け,持続可能な社会の発展に貢献できる高い倫理観を持った技術者・研究者を育成することを目的とする。

第3条 本学に大学院を置く。大学院の学則は別にこれを定める。

2 本学に留学生別科を置く。留学生別科については別に定める。

第4条 本学学部の収容定員は,次のとおりとする。

学部・学科・課程・専攻

入学定員

編入学定員

収容定員

文学部

真宗学科

145名

6名

592名

仏教学科

118名

5名

482名

哲学科

哲学専攻

74名

2名

300名

教育学専攻

74名

2名

300名

臨床心理学科

99名

2名

400名

歴史学科

日本史学専攻

81名

3名

330名

東洋史学専攻

74名

2名

300名

仏教史学専攻

65名

2名

264名

文化遺産学専攻

47名

2名

192名

日本語日本文学科

101名

2名

408名

英語英米文学科

101名

2名

408名

小計

979名

30名

3,976名

経済学部

現代経済学科

360名

7名

1,454名

国際経済学科

240名

5名

970名

小計

600名

12名

2,424名

経営学部

経営学科

519名

5名

2,086名

法学部

法律学科

445名

5名

1,790名

社会学部

社会学科

210名

5名

850名

コミュニティマネジメント学科

153名

3名

618名

現代福祉学科

195名

30名

840名

小計

558名

38名

2,308名

政策学部

政策学科

308名

5名

1,242名

国際学部

国際文化学科

372名

20名

1,528名

グローバルスタディーズ学科

135名

10名

560名

小計

507名

30名

2,088名

農学部

植物生命科学科

90名

10名

380名

資源生物科学科

134名

10名

556名

食品栄養学科

80名

320名

食料農業システム学科

134名

10名

556名

小計

438名

30名

1,812名

先端理工学部

数理・情報科学課程

95名

2名

384名

知能情報メディア課程

95名

2名

384名

電子情報通信課程

95名

2名

384名

機械工学・ロボティクス課程

105名

2名

424名

応用化学課程

95名

2名

384名

環境生態工学課程

95名

2名

384名

小計

580名

12名

2,344名

合計

4,934名

167名

20,070名

第5条 本学学部の修業年限は4年とし,8年を超えて在学することはできない。

第6条 本学学部に4年以上在学し,所定の科目を履修しその単位を修得した者に対し,学長は各学部教授会の議を経て卒業を認定する。ただし,学長は,所定の科目を特別に優秀な成績で修得したと教授会が認めた者については,3年以上の在学で卒業を認定することができる。その取扱いについては別にこれを定める。

2 学長は,前項により卒業の認定を受けた者に対し,卒業証書及び本学学位規程に定める学士の学位を授与する。

3 卒業認定の時期は,学年末とする。ただし,学長が特別の事情があると認める者に対しては,学期の末とすることができる。

第7条 削除

第2章 通則

第1節 学年・学期・休業日

第8条 学年は,4月1日に始まり翌年3月31日に終る。

第9条 学年を原則として次の2学期に分ける。

第1学期 4月1日から9月30日まで

第2学期 10月1日から翌年3月31日まで

第10条 休業日は,次のとおりとする。

(1) 日曜日

(2) 「国民の祝日に関する法律」に規定する休日

(3) 創立記念日(5月21日)

(4) 春期休業(3月1日から3月31日まで)

(5) 夏期休業(8月1日から9月20日まで)

(6) 冬期休業(12月24日から翌年1月7日まで)

2 前項の休業日については,事情により変更することがあり,授業を行うことができる。

3 臨時の休業については,学長がそのつど定める。

第2節 学籍の取得,喪失,異動

第11条 入学は,毎学年の始めとする。ただし,特別の事情のある場合は,学期の始めとすることができる。

第12条 次の各号の1に該当する者は,学部第1学年に入学することができる。ただし,必要と認めたときは,高等学校卒業程度の選抜試験を行う。

(1) 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者

(2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)

(3) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずるもので文部科学大臣の指定した者

(4) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者

(5) 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者

(6) 文部科学大臣の指定した者

(7) 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)

(8) 本学において,個別の入学資格審査により,高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で,18歳に達した者

第13条 本学の第3年次及び第2年次に転入学又は編入学を希望する者については,選考の上これを許可することがある。

2 第3年次に入学できる者は,次の各号の1に該当する者とする。

(1) 大学に2年以上在学した者

(2) 短期大学を卒業した者

(3) 高等専門学校を卒業した者

3 第2年次に入学できる者は,次の各号の1に該当する者とする。

(1) 大学に1年以上在学した者

(2) 短期大学を卒業した者

(3) 高等専門学校を卒業した者

第13条の2 本学先端理工学部において,第3年次及び第2年次に転課程を希望する者については,先端理工学部教授会の議を経て,これを許可することがある。

2 第3年次に転課程できる者は,先端理工学部に2年以上在学した者とする。

3 第2年次に転課程できる者は,先端理工学部に1年以上在学した者とする。

第14条 第19条の規定により本学を中途退学をした者が,再び入学を願出たときは,その事情を調査のうえ,入学を許可することがある。

第14条の2 第20条第1項第1号により除籍された者が,再び入学を願出たときは,その事情を調査のうえ,入学を許可することがある。

第14条の3 前3条の規定により入学した者の在学すべき年数及び在学し得る年数については,第6条及び第5条の規定にかかわらず教授会が定める。

第15条 入学志願者は,所定の書式にしたがい入学願書,履歴書及び修学証明書を提出しなければならない。

第16条 入学の許可を得た者は,所定の入学誓書,保証書及び住民票記載事項証明書を指定の期日までに提出しなければならない。

第17条 保証人は1名とする。

2 保証人は,その学生の在学中にかかる一切の事件について責任を負わなければならない。

3 保証人が死亡したとき又はその資格を失ったときは,新たに保証人を定めて保証書を提出しなければならない。

4 保証人が転居等をしたときは,ただちにその旨を届けなければならない。

第18条 学生が疾病又はその他の事由により,3月以上修学を中止しようとするときは,学長の許可を得て1学期間又は1学年間休学することができる。

2 休学中の者が引き続き休学を希望するときは,休学期間の延長をすることができる。

3 休学期間は連続して2年,通算して4年を超えることはできない。

4 休学期間は在学期間に算入しない。

第18条の2 休学した者が復学しようとするときは,所定の様式により,学長に願出なければならない。

第18条の3 他の大学へ転学を希望する学生は,学長に願出てその許可を受けなければならない。

第19条 疾病又はその他の事由で退学しようとするときは,保証人と連署して願出なければならない。

第19条の2 外国の大学又は短期大学等で学修することを志願する者は,学長の許可を得て留学することができる。

第20条 学生が次の各号の1に該当するときは,これを除籍する。

(1) 定められた期間内に学費を納入しない者

(2) 第5条に定める期間に修了できない者

(3) 第18条に定める休学期間を終えても復学できない者

2 前項に規定するほか,死亡したときも除籍する。

第3節 受験料,学費(入学金・授業料・実験実習料・実習料・留学実習料・施設費)及びその他納付金

第21条 入学試験の受験料・併願審査料は,別に定める。

第22条 学費は,次のとおりとする。

(単位 円)

 

金額

備考

文学部(歴史学科文化遺産学専攻を除く。)

経済学部

経営学部

法学部

文学部歴史学科文化遺産学専攻

政策学部

社会学部

国際学部

国際文化学科

国際学部

グローバルスタディーズ学科

農学部

植物生命科学科

資源生物科学科

農学部

食品栄養学科

農学部

食料農業システム学科

先端理工学部

数理・情報科学課程

先端理工学部

知能情報メディア課程

電子情報通信課程

機械工学・ロボティクス課程

応用化学課程

環境生態工学課程

入学金

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

編入学生及び転入学生の入学金は,160,000円を減免する。ただし,本学出身者(短期大学部出身者含む)が本学へ編入学する場合又は本学の学生が転学部,転学科,転課程及び転専攻する場合は,入学金全額を免除する。

再入学生の入学金は,全額免除とする。

授業料

761,000

761,000

761,000

761,000

806,000

961,000

979,000

979,000

979,000

1,029,000

1,029,000

実験実習料

35,900

143,600

193,600

35,900

143,600

143,600

 

実習料

35,900

15,000

10,000


留学実習料

170,000

 

施設費

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

260,000

390,000

440,000

260,000

340,000

390,000

入学初年度(1年次)の施設費は260,000円を減免する。

本学短期大学部出身者が本学へ編入学する場合は,編入初年度及び2年度目(3年次・4年次)の施設費をそれぞれ50,000円減免する。

2 前項のほか,教職課程及び教育実習等実習を履修する者の履修料及び実習費については,学費等納入規程に定めるところによる。

第22条の2 学年の中途で退学する者は,当該学期分の学費は納入しなければならない。

2 停学期間においても,学費は納入しなければならない。

第22条の3 休学者の学費は,当該学期の休学在籍料を納入しなければならない。休学在籍料は,200,000円とする。

第22条の4 本節に規定するほか,受験料,学費及びその他の納付金については別に定める学費等納入規程による。

第4節 懲戒

第23条 学生が本学の秩序を乱し,その他学生の本分に反した場合,その内容,軽重等を考慮し,別に定める学生懲戒規程により,次の懲戒を加える。

(1) 戒告

(2) 停学

(3) 退学

第24条 削除

第3章 教育課程

第1節 通則

第25条 文学部,経済学部,経営学部,法学部,社会学部,政策学部,国際学部,農学部及び先端理工学部の教育課程における授業科目は,専攻科目と教養教育科目とし,学修方法によりそれぞれ必修科目,選択必修科目,選択科目に区分する。

2 前項に規定するほか,経済学部,経営学部,法学部及び政策学部の教育課程に,専攻科目として学部共通コース科目を置く。

3 前2項に規定するほか,各学部において,教育上必要があるときは寄付講座科目等を設けることができる。

4 第54条に規定する外国人留学生のために,前3項に規定する授業科目の他に,日本語科目を置く。

第26条 各授業科目の単位数を定めるにあたっては,1単位の授業科目につき45時間の学修を必要とする内容をもつものとして構成し,次の基準によって計算する。

(1) 講義及び演習については,15時間から30時間までの範囲で教授会が定める時間の授業をもって1単位とする。

(2) 実験,実習及び実技については,30時間から45時間までの範囲で教授会が定める時間の授業をもって1単位とする。

(3) 1つの授業科目について,講義,演習,実験,実習又は実技のうち2以上の方法の併用により行う場合については,その組み合わせに応じ,前2号に規定する基準を考慮して教授会が定める時間の授業をもって1単位とする。

2 前項の規定にかかわらず,卒業論文,卒業研究,特別研究等の授業科目については,これらの学修の成果を評価して単位を認定することが適切と教授会が認める場合には,これらに必要な学修等を考慮して,単位数を定めることができる。

第26条の2 各授業科目の授業は,原則として15週にわたる期間を単位として行うものとする。ただし,教育上必要があり,かつ,十分な教育効果をあげることができると教授会が認める場合は,この限りでない。

第27条 授業科目を履修し,その試験に合格した者には所定の単位を与える。

第28条 試験は100点を満点とし,60点以上を合格とする。

第29条 本学において教育職員免許状授与の所要資格を取得しようとする者は,教育職員免許法及び同法施行規則に定める単位を修得しなければならない。

2 本学各学部において取得できる教育職員免許状の種類は,次のとおりとする。

学部

学科・課程

教科

免許状の種類

文学部

真宗学科

宗教

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

仏教学科

哲学科

社会

中学校教諭一種免許状

地理歴史

高等学校教諭一種免許状

公民

臨床心理学科

公民

高等学校教諭一種免許状

歴史学科

社会

中学校教諭一種免許状

地理歴史

高等学校教諭一種免許状

日本語日本文学科

国語

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

英語英米文学科

英語

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

経済学部

現代経済学科

社会

中学校教諭一種免許状

公民

高等学校教諭一種免許状

国際経済学科

社会

中学校教諭一種免許状

地理歴史

高等学校教諭一種免許状

経営学部

経営学科

社会

中学校教諭一種免許状

地理歴史

高等学校教諭一種免許状

公民

商業

法学部

法律学科

社会

中学校教諭一種免許状

地理歴史

高等学校教諭一種免許状

公民

社会学部

社会学科

社会

中学校教諭一種免許状

地理歴史

高等学校教諭一種免許状

公民

コミュニティマネジメント学科

社会

中学校教諭一種免許状

公民

高等学校教諭一種免許状

現代福祉学科

社会

中学校教諭一種免許状

公民

高等学校教諭一種免許状

特別支援学校教諭一種免許状

政策学部

政策学科

社会

中学校教諭一種免許状

公民

高等学校教諭一種免許状

国際学部

国際文化学科

英語

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

グローバルスタディーズ学科

英語

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

農学部

植物生命科学科

理科

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

農業

高等学校教諭一種免許状

資源生物科学科

理科

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

農業

高等学校教諭一種免許状

食品栄養学科

栄養教諭一種免許状

食料農業システム学科

農業

高等学校教諭一種免許状

先端理工学部

数理・情報科学課程

数学

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

情報

高等学校教諭一種免許状

知能情報メディア課程

情報

高等学校教諭一種免許状

電子情報通信課程

工業

高等学校教諭一種免許状

機械工学・ロボティクス課程

工業

高等学校教諭一種免許状

応用化学課程

理科

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

環境生態工学課程

理科

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

第29条の2 削除

第2節 開設科目

第30条 本学各学部で開設する授業科目及び単位数は,別表1のとおりとする。

第30条の2 経済学部,経営学部,法学部及び政策学部において,学部共通コース科目として開設する授業科目及び単位数は,別表2のとおりとする。

第31条 本学において,日本語及び日本事情に関する科目として開設する授業科目及び単位数は,別表3のとおりとする。

第32条 本学において,教育職員免許状取得に関する科目として開設する授業科目は,別表4のとおりとする。

2 削除

第33条 文学部において,博物館学芸員資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表6のとおりとする。

第33条の2 本学において,本願寺派教師資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表7のとおりとする。

第33条の3 削除

第33条の4 国際学部及び先端理工学部において,博物館学芸員資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表8のとおりとする。

第33条の5 削除

第33条の6 本学において,図書館司書資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表10のとおりとする。

第33条の7 本学において,学校図書館司書教諭資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表11のとおりとする。

第33条の8 農学部食品栄養学科において,栄養士資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表12のとおりとする。

第33条の9 農学部食品栄養学科において,管理栄養士受験資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表13のとおりとする。

第33条の10 農学部食品栄養学科において,食品衛生管理者及び食品衛生監視員資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表14のとおりとする。

第33条の11 社会学部現代福祉学科において,社会福祉士受験資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表15のとおりとする。

第33条の12 社会学部現代福祉学科において,精神保健福祉士受験資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表16のとおりとする。

第33条の13 文学部において,公認心理師受験資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表17のとおりとする。

第33条の14 社会学部において,社会教育主事資格取得に関する科目として開設する授業科目は,別表18のとおりとする。

第3節 履修方法

第34条 本学各学部において,卒業の認定を受けるために必要な単位数は以下のとおりとする。

(1) 文学部

真宗学科 124単位以上

仏教学科 124単位以上

哲学科 124単位以上

臨床心理学科 124単位以上

歴史学科 124単位以上

日本語日本文学科 124単位以上

英語英米文学科 124単位以上

(2) 経済学部

現代経済学科 124単位以上

国際経済学科 124単位以上

(3) 経営学部

経営学科 125単位以上

(4) 法学部

法律学科 124単位以上

(5) 社会学部

社会学科 124単位以上

コミュニティマネジメント学科 124単位以上

現代福祉学科 124単位以上

(6) 政策学部

政策学科 124単位以上

(7) 国際学部

国際文化学科 124単位以上

グローバルスタディーズ学科 124単位以上

(8) 農学部

植物生命科学科 124単位以上

資源生物科学科 124単位以上

食品栄養学科 124単位以上

食料農業システム学科 124単位以上

(9) 先端理工学部

数理・情報科学課程 124単位以上

知能情報メディア課程 124単位以上

電子情報通信課程 124単位以上

機械工学・ロボティクス課程 124単位以上

応用化学課程 124単位以上

環境生態工学課程 124単位以上

2 授業科目等の学修にあたっては,各学部教授会が定める教育課程に従い,履修すること。

3 履修しようとする授業科目については必ず履修登録をしなければならない。

4 国際学部グローバルスタディーズ学科については,本条第1項第8号に定める単位数に加え,別に定める英語運用能力測定テストの基準スコアを取得しなければならない。

第35条 開設科目について,学生の専攻との関係で,教授会が教育上有益であると認めるときは,当該授業科目の区分以外の区分に係る授業科目として履修させることがある。

第36条 教授会が教育上有益と認めるときは,他学部専攻科目を,当該学部専攻科目として履修させることができる。

2 教授会が必要と認めるときは,前項の規定とは別に他の学科・課程・専攻の専攻科目を,当該学科・課程・専攻の専攻科目として履修させることができる。

第37条 教授会が教育上有益と認めるときは,学生に他大学の授業を履修させることができる。

2 前項の規定により履修した授業科目について修得した単位については,教授会の議に基づき,第38条第2項の規定により認定した単位数と合わせて60単位を限度として認定する。

3 前項の規定は,第19条の2により学生が外国の大学等に留学する場合に準用する。

第38条 教授会が教育上有益と認めるときは,学生が入学前に大学又は短期大学において履修した授業科目について修得した単位(科目等履修生として修得した単位を含む)を本学において修得したものとして認定することができる。

2 前項の単位認定は,編入学の場合を除き,前条第1項及び第3項により認定した単位と合わせて60単位を限度として認定する。

3 前2項の既修得単位の取扱いについては,別に定める。

第39条 第13条の規定により編入学した者が,編入学の条件となった学校において修得した単位は,本学において修得したものとして認定することができる。

2 前項の規定において,認定すべき授業科目,単位数等必要な事項はそのつど教授会が個別に定める。

第40条 本節に規定するほか授業科目の配当年次等,履修すべき科目等履修に必要な事項は,各学部履修要項で定める。

第41条 削除

第42条 削除

第43条 削除

第44条 削除

第45条 削除

第46条 削除

第47条 削除

第48条 削除

第49条 削除

第50条 削除

第51条 削除

第52条 削除

第53条 削除

第4章 外国人留学生・科目等履修生等

第54条 外国人で,大学において教育を受ける目的をもって入国し,本学に入学を志願する者があるときは,選考のうえ,外国人留学生として入学を許可することができる。

第55条 削除

第56条 本学以外の機関等の長で,その職員等を本学に派遣して特定の事項について研修又は研究させることを希望する者のある時は,受託研修員又は受託研究員として入学を許可することがある。

第56条の2 本学において,特定の事項について研究することを志願する者があるときは,学術研究生として入学を許可することがある。

第57条 削除

第58条 削除

第58条の2 一又は複数の授業科目を履修することを志願する者があるときは,科目等履修生として履修を許可することがある。

2 科目等履修生に対し,学則第27条の規定を準用し単位を認定する。

第59条 他の大学の学生で,本学において授業科目を履修することを志願する者があるときは,当該他大学との協議に基づき,科目等特別履修生として履修を許可することがある。

第60条 外国人留学生,受託研修員,受託研究員,学術研究生,科目等履修生及び科目等特別履修生については,別に定める。

第5章 公開講座

第61条 教授会で必要と認めたときは公開講座を開設する。ただし,公開講座規程は別にこれを定める。

第6章 職員組織

第62条 本学に学長,事務局長,副学長,学部長及び総務局長を置く。

2 学長は,校務をつかさどり,所属職員を統督する。

第62条の2 本学に専任の教育職員(教授,准教授,講師,助教及び助手),事務職員(事務員,医務員,技能員,守衛及び用務員)及び学医を置く。

2 事務組織に関する規程は別に定める。

第7章 教授会・評議会・事務協議機関

第63条 教授会は各学部に置き,専任の教授,准教授,講師,助教,助手をもって組織する。ただし,教授会の議により構成員を変更することができる。

第64条 教授会は次の各号を審議決定する。ただし,全学的に決定を要する事項を除く。

(1) 学生の入学,卒業及び課程の修了

(2) 学位の授与

(3) 前2号に掲げるもののほか,教育研究に関する重要な事項で,教授会の審議決定が必要なものとして学長が定めるもの

2 前項第3号に基づく事項は,次のとおりとする。

(1) 教育職員の人事に関する事項

(2) 学部長及び評議員の選考に関する事項

(3) 研究及び教授に関する事項

(4) 教育課程の編成,履修の方法及び試験に関する事項

(5) 学業評価に関する事項

(6) 学生の退学,休学,復学及び留学に関する事項

(7) 学生の補導厚生に関する事項

(8) 学部内諸規程の制定改廃に関する事項

(9) 学位称号に関する事項

(10) その他学部における重要な事項

3 教授会は,前2項に規定するもののほか,学長及び学部長がつかさどる教育研究に関する事項並びに学長から諮問された事項について,審議決定することができる。

第65条 評議会は,学長,事務局長,副学長,総務局長,学部長,学長室長,各学部の教授会から選出された者各2名及び事務職員の中から選出された者10名をもって構成する。

第66条 前条に規定する役職者以外の評議員の任期は2年とする。ただし,重任を妨げない。

第67条 評議会は,次の各号の事項を審議決定する。

(1) 学長の選考基準に関する事項

(2) 学則の改正及び大学内規の制定改廃に関する事項

(3) 学部,学科・課程その他重要な施設の設置廃止に関する事項

(4) 学部,その他学内諸機関の連絡・調整に関する事項

(5) 職員の採用及び昇任についての基準に関する事項

(6) 職員の休職に関する事項

(7) 職員の定年に関する事項

(8) 職員の処分の審査に関する事項

(9) 名誉教授の承認に関する事項

(10) 給与に関する事項

(11) 予算・決算に関する事項

(12) その他大学における重要事項

第68条 削除

第69条 事務協議機関は,事務遂行に必要な事項について協議する。

第8章 付属施設

第70条 本学に次の付属施設を置く。

(1) 図書館

(2) 世界仏教文化研究センター

(3) 社会科学研究所,科学技術共同研究センター,国際社会文化研究所,食と農の総合研究所

(4) 人間・科学・宗教総合研究センター

(5) Ryukoku Extension Center

(6) 龍谷ミュージアム

(7) 診療所

2 前項付属施設に関する規程は別に定める。

付 則

第71条 省略

付 則(昭和50年9月26日第4条改正)

この学則は,昭和51年度の入学生から適用する。

付 則(昭和51年2月23日第19条,第20条改正)

この学則は,昭和51年2月23日から施行する。

付 則(昭和51年3月24日第22条改正)

この学則は,昭和51年4月1日から施行する。ただし,第22条の改正規定は,昭和49年度以前の入学者及び昭和50年度並びに昭和51年度の編入学者,転入学者には適用しない。

付 則(昭和51年3月9日第10条,第22条,第30条,第31条改正,第19条の2,第54条新設)

この学則は,昭和52年4月1日から施行する。

付 則(昭和53年3月24日第22条改正)

この学則は,昭和53年4月1日から施行する。

付 則(昭和54年2月9日第2節,第13条,第22条,第26条,第30条,第33条,第34条,第37条,第38条,第41条,第42条,第65条,第68条改正)

第1条 この学則は,昭和54年4月1日から施行する。ただし,第22条の改正規定は,昭和54年度以降の入学者から適用する。

付 則(昭和55年4月1日第12条,第3節,第21条,第22条,第26条の2改正)

第1条 この学則は,昭和55年4月1日から施行する。ただし,第22条の改正規定は,昭和49年度以前の入学生については,なお従前の規定を適用する。

付 則(昭和56年4月1日第12条,第18条,第22条,第37条,第41条改正,第18条の2新設)

第1条 この学則は,昭和56年4月1日から施行する。ただし,第22条の改正規定は,昭和49年度以前の入学生については,なお従前の規定を適用する。

付 則(昭和57年4月1日第16条,第22条,第29条,第33条,第34条,第37条,第41条,第42条改正)

第1条 この学則は,昭和57年4月1日から施行する。ただし,第22条の改正規定中昭和49年度以前入学者の授業料及び昭和56年度以前入学者の施設費については,なお従前の規定を適用する。

2 第33条,第34条,第41条及び第42条の改正規定は,昭和56年度以前の入学者については,なお従前の規定を適用する。

付 則(昭和58年4月1日第4条,第18条,第22条,第22条の3,第27条,第30条,第33条,第34条,第37条,第38条,第41条,第42条改正,第27条の2新設)

この学則は,昭和58年4月1日から施行する。ただし,第22条の改正規定は,昭和49年度以前入学生については,なお従前の規定を適用し,第30条第1項第3号及び第4号(宗教教育学,教育方法学を除く。),第33条第1項第3号,第34条第3号,第37条第1項第3号及び第4号,第38条第3号,第41条第1項第3号,第42条第3号の改正規定は,昭和57年度以前入学生については,なお従前の規定を適用する。

付 則(昭和59年4月1日第18条,第22条,第30条,第33条,第34条改正)

この学則は,昭和59年4月1日から施行する。ただし,第30条第1項第4号,同号オの(ア),第33条第1項第4号,第34条第4号の改正規定は,昭和58年度以前入学生については,なお従前の規定を適用する。

付 則(昭和60年4月1日第2条,第22条第1項,第41条第1項第4号,第42条第4号,第57条,第59条,第60条,第65条,第68条改正,第54条第2項追加)

第1条 この学則は,昭和60年4月1日から施行する。ただし,第2条第2項は,留学生別科設置認可の日(昭和59年12月20日)から適用する。

第2条 第41条第1項第4号及び第42条第4号の改正規定は,昭和58年度以後の入学者から適用する。

付 則(昭和60年6月27日第21条,第30条,第31条,第33条,第34条,第35条,第37条,第38条,第39条,第41条,第42条及び第43条改正)

第1条 この学則の第21条は,昭和60年6月27日から施行する。

第2条 この学則の第30条第1項第1号,第31条,第33条第1項第1号,第34条第1号,第35条,第37条第1項第1号,第38条第1号,第39条,第41条第1項第1号,第42条第1号及び第43条は,昭和61年4月1日より施行する。ただし,昭和60年度以前の入学生については,なお従前の規定を適用する。

付 則(昭和61年3月26日第22条,第30条,第33条,第34条,第37条,第38条,第41条,第42条,第65条及び第68条改正)

第1条 この学則は,昭和61年4月1日から施行する。

第2条 第4条の規定にかかわらず昭和61年度から昭和74年度までの間の入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科等

入学定員

文学部

仏教学科

真宗学専攻

90人

仏教学〃

90

哲学科

哲学〃

50

教育学〃

50

史学科

国史学〃

50

東洋史学〃

50

仏教史学〃

50

文学科

国文学〃

50

英文学〃

50

社会学科

社会学〃

60

社会福祉学〃

60

小計

650

経済学部経済学科

500

経営学部経営学科

500

法学部法律学科

500

合計

2,150

2 前項の規定については,前条の規定にかかわらず期間付入学定員関係学則の変更が,文部大臣により認可された日(昭和60年12月25日)から施行する。

第3条 第30条第1項第3号,第33条第1項第3号,第34条第1項,第34条第3号,第37条第1項第3号第4号,第38条第1項,第38条第3号,第41条第1項第3号,第42条第1項及び第42条第3号の改正規定は,昭和61年度入学生から適用する。

付 則(昭和61年7月31日第22条第1項改正)

第1条 この学則は,昭和61年7月31日から施行し,昭和62年度入学生から適用する。

第2条 昭和61年度以前の入学者については,なお従前の規定による。ただし,昭和62年度以降の授業料については,この改正規定を適用する。

付 則(昭和63年4月1日全部改正)

1 この学則は,昭和63年4月1日から施行する。

2 昭和62年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が決めるところにより,この学則に定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(抄)(平成元年4月1日第2条,第4条,第7条,第2章第3節,第22条,第3章,第29条,第31条~第34条,第4章,第56条,第60条,第62条,第63条,第70条,別表1~別表3,別表5~別表8,別表11改正,別表9,別表10新設)

1 この学則は,平成元年4月1日から施行する。

2 昭和63年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が決めるところにより,この学則に定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第4条の規定にかかわらず平成元年度から平成11年度までの間の入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科等

入学定員

文学部

仏教学科

真宗学専攻

90名

仏教学〃

90名

哲学科

哲学〃

50名

教育学〃

50名

史学科

国史学〃

50名

東洋史学〃

50名

仏教史学〃

50名

文学科

国文学〃

50名

英文学〃

50名

小計

530名

経済学部

経済学科

470名

経営学部

経営学科

470名

法学部

法律学科

480名

理工学部

数理情報学科

100名

電子情報学科

80名

機械システム工学科

80名

物質化学科

80名

小計

340名

社会学部

社会学科

120名

社会福祉学科

80名

小計

200名

合計

2,490名

付 則(平成2年3月27日第22条第1項,第29条,第32条,別表5~別表8,別表11改正,第29条の2,別表13新設)

1 この学則は,平成2年4月1日から施行する。

付 則(平成3年3月25日第22条,第29条第2項,別表1―1,別表2―1,別表3―1,別表4,別表5~別表8,別表10~別表11,別表13改正)

1 この学則は,平成3年4月1日から施行する。

2 平成2年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が決めるところにより,この学則に定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第4条の規定にかかわらず平成3年度から平成11年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科等

入学定員

文学部

仏教学科

真宗学専攻

120名

仏教学〃

120名

哲学科

哲学〃

90名

教育学〃

90名

史学科

国史学〃

80名

東洋史学〃

80名

仏教史学〃

80名

文学科

国文学〃

100名

英文学〃

100名

小計

860名

経済学部

経済学科

600名

経営学部

経営学科

600名

法学部

法律学科

600名

理工学部

数理情報学科

115名

電子情報学科

90名

機械システム工学科

90名

物質化学科

90名

小計

385名

社会学部

社会学科

220名

社会福祉学科

120名

小計

340名

合計

3,385名

付 則(平成4年3月21日第2条第1項,第4条,第6条第1項,第6条第2項,第22条,第29条第2項,第34条第1項第1号,第65条,第70条第1項,別表4~別表8改正,第1条の2新設,第7条削除)

1 この学則は,平成4年4月1日から施行する。ただし,第6条第2項については,平成3年7月1日から施行する。

2 平成3年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が決めるところにより,この学則に定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第6条第2項の規定は,学校教育法第68条の2第1項の改正により平成3年度以前の卒業生についても適用する。

4 第4条の規定にかかわらず平成4年度から平成11年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科等

入学定員

文学部

真宗学科

120名

仏教学科

120名

哲学科

哲学専攻

90名

教育学専攻

90名

史学科

国史学専攻

80名

東洋史学専攻

80名

仏教史学専攻

80名

日本語日本文学科

100名

英語英米文学科

100名

小計

860名

経済学部

経済学科

600名

経営学部

経営学科

600名

法学部

法律学科

450名

政治学科

150名

小計

600名

理工学部

数理情報学科

115名

電子情報学科

90名

機械システム工学科

90名

物質化学科

90名

小計

385名

社会学部

社会学科

220名

社会福祉学科

120名

小計

340名

合計

3,385名

付 則(平成4年5月25日第21条改正)

この学則は,平成4年5月25日から施行する。

付 則(平成5年3月25日第4条,第9条,第10条第2項,第21条,第22条,第25条第1項,第25条第2項,第26条,第26条の2,第30条~第36条,第38条第2項,第4章,第59条,第60条,別表1―1~別表13改正,第58条の2新設,第34条第3項追加)

1 この学則は,平成5年4月1日から施行する。

2 平成4年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定めるところにより,この学則の定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成6年3月24日第22条第1項,第22条の3,第60条,第62条,第7章,第65条,第67条,第69条,別表1~別表8改正,第33条の2,第62条の2,別表11新設,第58条削除)

1 この学則は,平成6年4月1日から施行する。

2 第62条及び第65条の副学長に関する規定は,学校法人龍谷大学寄附行為の変更が文部大臣により認可された日(平成6年5月12日)から施行する。

3 平成5年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定めるところにより,この学則の定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成7年3月27日第22条第1項,第22条の3,第25条第3項,第31条,別表1~別表7改正)

1 この学則は,平成7年4月1日から施行する。

2 平成6年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定めるところにより,この学則の定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成8年3月25日第2条第1項,第4条,第22条第1項,第25条第1項,第30条~第33条の2,第34条第1項第1号及び同項第4号,第65条,別表1~別表5改正,別表7,別表8,別表11繰下・改正,別表9,別表10繰下,別表7新設,第34条第1項第7号追加)

1 この学則は,平成8年4月1日から施行する。

2 平成7年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定めるところにより,この学則の定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第4条の規定にかかわらず平成8年度から平成11年度までの入学定員は,次のとおりとする。

 

学部・学科等

入学定員

文学部

真宗学科

111名

仏教学科

111名

哲学科

哲学専攻

87名

教育学専攻

87名

史学科

国史学専攻

77名

東洋史学専攻

77名

仏教史学専攻

77名

日本語日本文学科

96名

英語英米文学科

97名

小計

820名

経済学部

経済学科

560名

経営学部

経営学科

560名

法学部

法律学科

425名

政治学科

135名

小計

560名

理工学部

数理情報学科

115名

電子情報学科

90名

機械システム工学科

90名

物質化学科

90名

小計

385名

社会学部

社会学科

220名

社会福祉学科

120名

小計

340名

国際文化学部

国際文化学科

360名

合計

3,585名

付 則(平成9年3月25日第4条,第17条第1項,第22条第1項,第29条第2項,第33条,第34条第1項第1号~第3号,別表1~別表4,別表9,別表11,別表12改正,第2条の2,第36条の2新設,第68条削除)

1 この学則は,平成9年4月1日から施行する。

2 平成8年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定めるところにより,この学則の定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第4条の規定にかかわらず平成9年度から平成11年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科・専攻

入学定員

編入学定員

入学定員

昼間・昼間主コース

夜間主コース

文学部

真宗学科

111名

 

60名

仏教学科

111名

 

60名

哲学科

哲学専攻

87名

 

15名

教育学専攻

87名

 

15名

史学科

国史学専攻

77名

 

15名

東洋史学専攻

77名

 

15名

仏教史学専攻

77名

 

15名

日本語日本文学科

96名

 

20名

英語英米文学科

97名

 

20名

小計

820名

 

235名

経済学部

経済学科

560名

 

100名

経営学部

経営学科

560名

 

100名

法学部

法律学科

425名

 

 

政治学科

135名

 

 

小計

560名

 

 

理工学部

数理情報学科

115名

 

 

電子情報学科

90名

 

 

機械システム工学科

90名

 

 

物質化学科

90名

 

 

小計

385名

 

 

社会学部

社会学科

220名

 

 

社会福祉学科

120名

 

 

小計

340名

 

 

国際文化学部

国際文化学科

360名

50名

 

合計

3,585名

50名

435名

付 則(平成10年3月26日第2条第1項,第4条,第22条第1項,第29条第2項,第34条第1項第6号,別表5,別表6,別表9,別表10改正)

1 この学則は平成10年4月1日から施行する。

2 平成9年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第4条の規定にかかわらず平成10年度から平成11年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科・専攻

入学定員

編入学定員

入学定員

昼間・昼間主コース

夜間主コース

文学部

真宗学科

111名

 

60名

仏教学科

111名

 

60名

哲学科

哲学専攻

87名

 

15名

教育学専攻

87名

 

15名

史学科

国史学専攻

77名

 

15名

東洋史学専攻

77名

 

15名

仏教史学専攻

77名

 

15名

日本語日本文学科

96名

 

20名

英語英米文学科

97名

 

20名

小計

820名

 

235名

経済学部

経済学科

560名

 

100名

経営学部

経営学科

560名

 

100名

法学部

法律学科

425名

 

 

政治学科

135名

 

 

小計

560名

 

 

理工学部

数理情報学科

115名

 

 

電子情報学科

90名

 

 

機械システム工学科

90名

 

 

物質化学科

90名

 

 

小計

385名

 

 

社会学部

社会学科

220名

30名

 

地域福祉学科

140名

30名

 

臨床福祉学科

130名

30名

 

小計

490名

90名

 

国際文化学部

国際文化学科

360名

50名

 

3,735名

140名

435名

付 則(平成11年3月25日第22条第1項,別表2,別表4,別表5改正,第33条の3,別表13新設)

1 この学則は平成11年4月1日から施行する。

2 平成10年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成12年3月23日第6条第1項,第22条第1項,第34条第1項第6号,第37条第1項,第37条第2項,第38条第2項,別表3~別表7,別表9,別表10改正)

1 この学則は,平成12年4月1日から施行する。

2 平成11年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第6条の改正規定は,短期大学,高等専門学校及び専修学校専門課程からの編入学者には適用しない。また,再入学者及び転入学者で,平成12年3月31日以前の期間が,本学の修業年限に通算される者には適用しない。

4 第37条第2項及び第38条第2項の改正規定は,教授会が認めた場合に限って,平成11年度以前の入学生に対しても適用できるものとする。

5 第4条の規定にかかわらず平成12年度から平成16年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科・専攻

昼間・昼間主コース

夜間主コース

入学定員

編入学定員

入学定員

平成12年度

平成13年度

平成14年度

平成15年度

平成16年度

文学部

真宗学科

111名

91名

91名

91名

91名

 

60名

仏教学科

111名

91名

91名

91名

91名

 

60名

哲学科

哲学専攻

87名

72名

72名

57名

57名

 

15名

教育学専攻

87名

72名

72名

57名

57名

 

15名

史学科

国史学専攻

77名

62名

62名

52名

52名

 

15名

東洋史学専攻

77名

62名

62名

52名

52名

 

15名

仏教史学専攻

77名

62名

62名

52名

52名

 

15名

日本語日本文学科

96名

86名

86名

61名

61名

 

20名

英語英米文学科

97名

87名

87名

62名

62名

 

20名

小計

820名

685名

685名

575名

575名

 

235名

経済学部

経済学科

500名

500名

445名

445名

445名

 

100名

経営学部

経営学科

500名

500名

445名

445名

445名

 

100名

法学部

法律学科

380名

380名

340名

340名

340名

 

 

政治学科

120名

120名

110名

110名

110名

 

 

小計

500名

500名

450名

450名

450名

 

 

理工学部

数理情報学科

115名

115名

115名

115名

107名

 

 

電子情報学科

90名

90名

90名

90名

85名

 

 

機械システム工学科

90名

90名

90名

90名

85名

 

 

物質化学科

90名

90名

90名

90名

85名

 

 

小計

385名

385名

385名

385名

362名

 

 

社会学部

社会学科

220名

220名

220名

220名

155名

30名

 

地域福祉学科

140名

140名

140名

140名

120名

30名

 

臨床福祉学科

130名

130名

130名

130名

115名

30名

 

小計

490名

490名

490名

490名

390名

90名

 

国際文化学部

国際文化学科

360名

360名

360名

360名

360名

50名

 

合計

3,555名

3,420名

3,260名

3,150名

3,027名

140名

435名

付 則(平成13年3月23日第2条の2第1項及び同条第2項,第4条,第12条第3号~第6号,第13条第1項及び同条第2項,第22条第1項,第25条第1項,第29条第2項,第34条第1項第3号,第36条第1項及び同条第2項,第36条の2,第70条第1項第1号,別表1~別表7,別表9,別表10,別表12改正,第33条の4,別表14新設,第13条第3項追加)

1 この学則は,平成13年4月1日から施行する。

2 平成12年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 経営学部夜間主コース在学生の学費については,第22条夜間主コースを適用する。

4 第29条第2項の理工学部数理情報学科,電子情報学科の高等学校一種免許状「情報」については,平成12年度入学生から適用する。

5 第4条の規定にかかわらず平成13年度から平成16年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科・専攻

昼間・昼間主コース

夜間主コース

入学定員

編入学定員

入学定員

平成13年度

平成14年度

平成15年度

平成16年度

文学部

真宗学科

91名

91名

91名

91名

 

60名

仏教学科

91名

91名

91名

91名

 

60名

哲学科

哲学専攻

72名

57名

57名

57名

 

15名

教育学専攻

72名

57名

57名

57名

 

15名

史学科

国史学専攻

62名

52名

52名

52名

 

15名

東洋史学専攻

62名

52名

52名

52名

 

15名

仏教史学専攻

62名

52名

52名

52名

 

15名

日本語日本文学科

86名

61名

61名

61名

 

20名

英語英米文学科

87名

62名

62名

62名

 

20名

小計

685名

575名

575名

575名

 

235名

経済学部

経済学科

445名

445名

445名

445名

 

100名

経営学部

経営学科

445名

445名

445名

445名

 

 

法学部

法律学科

340名

340名

340名

340名

 

 

政治学科

110名

110名

110名

110名

 

 

小計

450名

450名

450名

450名

 

 

理工学部

数理情報学科

115名

115名

115名

107名

 

 

電子情報学科

90名

90名

90名

85名

 

 

機械システム工学科

90名

90名

90名

85名

 

 

物質化学科

90名

90名

90名

85名

 

 

小計

385名

385名

385名

362名

 

 

社会学部

社会学科

220名

220名

220名

155名

30名

 

地域福祉学科

140名

140名

140名

120名

30名

 

臨床福祉学科

130名

130名

130名

115名

30名

 

小計

490名

490名

490名

390名

90名

 

国際文化学部

国際文化学科

360名

360名

360名

360名

50名

 

合計

3,260名

3,150名

3,150名

3,027名

140名

335名

付 則(平成14年3月25日第22条第1項,第25条第1項,第38条第1項及び同条第2項,第70条第1項第4号及び同条同項第5号,別表1,別表3~別表7,別表9改正,第70条第1項第3号追加,第33条の3,別表13削除)

1 この学則は,平成14年4月1日から施行する。ただし,第70条第1項の改正規定は,人間・科学・宗教総合研究センター規程の施行日(平成13年9月27日)から適用する。

2 平成13年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 文学部夜間主コース生(平成13年度以前の入学者)及び経営学部夜間主コース在学生の学費については,第22条夜間主コース(経済学部)を適用する。

4 別表5(第30条関係)(2)の改正規定については,平成13年度入学生から適用する。

5 別表9(第32条関係)(5)の改正規定については,平成13年度入学生から適用する。

6 前項の規定にかかわらず平成14年4月1日現在理工学部に在籍する者が旧教育職員免許法によって教育職員免許状を取得する場合は,以下の表を適用する。

 

授業科目

単位数

教職に関する科目

教育原論

4

発達と教育

4

教育制度論

2

教育情報技術演習

1

教育情報処理基礎講座

1

数学科教育法

4

工業科教育法

4

理科教育法

4

道徳教育の研究

2

教育指導論Ⅰ

2

教育指導論Ⅱ

2

教育実践研究Ⅰ

1

教育実践研究Ⅱ

2

教育実践研究Ⅲ

2

教育社会学

4

同和教育論

2

教科に関する科目

職業指導

4

付 則(平成15年3月26日第2条第1項,第2条の2第1項及び同条第2項,第4条,第22条第1項及び同条第3項,第25条第1項,第29条第2項,第34条第1項第2号,同条同項第4号及び同条同項第5号,第36条の2,別表2~別表7,別表9,別表12改正,第33条の5,別表15新設,第22条第2項追加)

1 この学則は,平成15年4月1日から施行する。

2 平成14年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 経済学部夜間主コース及び経営学部夜間主コースについては,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規定を適用する。

4 第22条の規定にかかわらず,平成14年度以前入学生の学費については,次のとおりとする。ただし,文学部社会人特別コース入学試験による入学生については,この限りではない。

①昼間・昼間主コース生

文学部夜間主コース生(平成14年度の入学者)

(単位:円)

 

文学部

経済学部

経営学部

法学部

国際文化学部

理工学部

社会学部

入学金

200,000

200,000

200,000

授業料

731,000

949,000

731,000

実験実習料

143,600

35,900

施設費

200,000

280,000

200,000

②文学部夜間主コース生(平成13年度以前の入学者)

経済学部・経営学部の夜間主コース在学生

(単位:円)

入学金

50,000

授業料

657,000

施設費

180,000

5 第22条の規定にかかわらず,第2年次,第3年次又は第4年次に入学(編入学,転入学,再入学)する場合は,前項の規定を適用する。ただし,文学部夜間主コース(文学部社会人特別コース入学試験による入学生は除く)については,第2年次の場合は前項第1号を,第3年次,第4年次の場合は前項第2号を適用させる。

6 第34条第1項第4号の改正規定については,平成13年度入学生から適用させる。

7 第4条の規定にかかわらず平成15年度から平成16年度までの入学定員は,次のとおりとする。

学部・学科・専攻

昼間・昼間主コース

夜間主コース

入学定員

編入学定員

平成15年度

平成16年度

入学定員

文学部

真宗学科

91名

91名

 

60名

仏教学科

91名

91名

 

60名

哲学科

哲学専攻

57名

57名

 

15名

教育学専攻

57名

57名

 

15名

史学科

国史学専攻

52名

52名

 

15名

東洋史学専攻

52名

52名

 

15名

仏教史学専攻

52名

52名

 

15名

日本語日本文学科

61名

61名

 

20名

英語英米文学科

62名

62名

 

20名

小計

575名

575名

 

235名

経済学部

経済学科

445名

445名

 

 

経営学部

経営学科

445名

445名

 

 

法学部

法律学科

340名

340名

 

 

政治学科

110名

110名

 

 

小計

450名

450名

 

 

理工学部

数理情報学科

100名

100名

 

 

電子情報学科

80名

80名

 

 

機械システム工学科

80名

80名

 

 

物質化学科

80名

80名

 

 

情報メディア学科

80名

80名

 

 

環境ソリューション工学科

80名

80名

 

 

小計

500名

500名

 

 

社会学部

社会学科

220名

155名

30名

 

地域福祉学科

140名

120名

30名

 

臨床福祉学科

130名

115名

30名

 

小計

490名

390名

90名

 

国際文化学部

国際文化学科

360名

360名

50名

 

合計

3,265名

3,165名

140名

235名

付 則(平成16年3月12日第2条第1項,第4条,第12条第1号,第22条第1項,第25条第1項,第29条第2項,第34条第1項第6号,別表1~別表7,別表9改正)

1 この学則は平成16年4月1日から施行する。

2 平成15年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第22条の規定にかかわらず,平成14年度以前入学生の学費については,次のとおりとする。ただし,文学部社会人特別コース入学試験による入学生については,この限りではない。

① 昼間・昼間主コース生

文学部夜間主コース生(平成14年度の入学者)

(単位:円)

 

文学部

経済学部

経営学部

法学部

国際文化学部

理工学部

社会学部

入学金

200,000

200,000

200,000

授業料

731,000

949,000

731,000

実験実習料

143,600

35,900

施設費

200,000

280,000

200,000

② 文学部夜間主コース生(平成13年度以前の入学者)

経済学部・経営学部の夜間主コース在学生

(単位:円)

入学金

50,000

授業料

657,000

施設費

180,000

4 第22条の規定にかかわらず,第3年次又は第4年次に入学(編入学,転入学,再入学)する場合は,前項の規定を適用する。ただし,文学部夜間主コース(文学部社会人特別コース入学試験による入学生は除く)については,第3年次の場合は前項第1号を,第4年次の場合は前項第2号を適用する。

5 前項の規定にかかわらず,再入学の場合,本学出身者(短期大学部出身者含む)が本学へ編入学する場合又は本学の学生が転学部,転学科及び転専攻する場合は,入学金全額を免除する。

付 則(平成17年3月25日第22条第2項,第22条の3,第65条,別表1,別表3~別表6,別表9改正)

1 この学則は平成17年4月1日から施行する。

2 平成16年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第22条の規定にかかわらず,平成14年度以前入学生の学費については,次のとおりとする。ただし,文学部社会人特別コース学生については,この限りではない。

①昼間・昼間主コース生

文学部夜間主コース生(平成14年度の入学者)

(単位:円)

 

文学部

経済学部

経営学部

法学部

国際文化学部

理工学部

社会学部

授業料

731,000

949,000

731,000

実験実習料

143,600

35,900

施設費

200,000

280,000

200,000

②文学部夜間主コース生(平成13年度以前の入学者)

経済学部・経営学部の夜間主コース在学生

(単位:円)

授業料

657,000

施設費

180,000

4 第22条の規定にかかわらず,第4年次に再入学する場合は,前項の規定を運用する。ただし,文学部社会人特別コース学生はこの限りではない。

付 則(平成18年3月27日第2条第1項,第4条,第12条第6号~第8号,第29条第2項,第34条,別表1~別表7,別表9改正,第33条の6及び第33条の7新設,第12条第5号,別表16,別表17追加)

1 この学則は平成18年4月1日から施行する。

2 平成17年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 経済学部経済学科については,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規程を適用する。

付 則(平成18年12月21日第62条の2第1項,第63条改正)

この学則は,平成19年4月1日から施行する。

付 則(平成19年3月27日第4条,第22条第1項及び同条第2項,第4節,第23条,第25条第1項,第29条第1項及び同条第2項,第33条,第33条の4,第34条第1項第1号,別表1~別表7,別表9,別表11,別表12改正,第23条第1号~第3号追加,第2条の2,第24条,第36条の2削除)

1 この学則は平成19年4月1日から施行する。

2 平成18年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 文学部昼間主コース及び夜間主コースについては,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規定を適用する。

付 則(平成20年3月26日第4条,第25条,別表1~別表7,別表9改正,第2条の2新設,第3条第2項追加,第2条第2項削除)

1 この学則は平成20年4月1日から施行する。

2 平成19年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成21年3月26日第26条第1項第1号及び同条同項第2号,同条第2項,第34条第1項第3号,別表1~別表4,別表6,別表7改正,第26条第1項第3号追加)

1 この学則は平成21年4月1日から施行する。

2 平成20年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第34条第1項第3号の改正規定については,平成20年度入学生から適用する。

付 則(平成22年3月24日第2条の2第1項,第25条第2項及び同条第3項,第30条,第31条~第33条の2,第33条の4~第33条の7,第70条第1項第5号,別表1改正,別表8,別表11,別表12,別表14~17繰上,別表9,別表10繰上・改正,第30条の2,別表2新設,第25条第2項,第70条第1項第5号追加,別表2~別表7,別表13削除)

1 この学則は平成22年4月1日から施行する。

2 平成21年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成22年4月28日第21条改正)

この学則は平成22年5月20日から施行する。

付 則(平成23年3月28日第2条,第2条の2,第4条,第22条第1項及び同条第3項,第22条の3,第25条第1項及び同条第2項,第29条第2項,第30条の2,第34条第1項第4号,第65条,別表1~別表5,別表7改正,第34条第1項第8号追加,第22条第2項削除)

1 この学則は平成23年4月1日から施行する。

2 平成22年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 文学部社会人特別コースについては,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規定を適用する。

4 文学部社会人特別コースの在学生の学費等については,次のとおりとする。

(単位:円)

授業料

施設費

休学在籍料

365,500

100,000

100,000

5 法学部政治学科については,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規程を適用する。

付 則(平成24年3月26日第2条,第4条,第29条第2項,第34条第1項第1号,別表1,別表4,別表6,別表8,別表10改正,第29条の2,第32条第2項,別表5削除)

1 この学則は平成24年4月1日から施行する。

2 平成23年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 文学部史学科については,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規定を適用する。

4 経済学部については,変更後の規定にかかわらず,平成24年度の教育課程は従前の規定を適用する。

付 則(平成25年3月25日第22条第1項,別表1,別表2改正)

1 この学則は,平成25年4月1日から施行する。

2 平成24年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 第22条中の施設費にかかる改正規定については,平成25年度の編入学生から適用する。

付 則(平成25年5月27日第26条の2改正)

この学則は平成25年5月27日から施行し,平成25年4月1日から適用する。

付 則(平成26年3月28日第6条第1項,第34条第1項第5号,別表1,別表2改正)

1 この学則は平成26年4月1日から施行する。

2 平成25年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成26年3月28日第2条,第2条の2,第4条,第22条第1項,第25条第1項,第29条第2項,第33条の4,別表1,別表4,別表7改正,第33条の8,第33条の9,別表12,別表13新設,第34条第9号及び同条第10号追加)

この学則は,平成27年4月1日から施行する。

付 則(平成26年12月15日別表1改正)

この学則は,平成27年4月1日から施行する。

付 則(平成26年12月15日第2条,第4条,第29条第2項,第34条第1項第6号,別表1,別表4改正)

この学則は平成28年4月1日から施行する。

付 則(平成27年3月25日第2条,第2条の2,第4条,第22条第1項,第25条第1項,第29条第2項,第33条の4,第34条第1項,第64条第1項,第70条第1項,別表1,別表2,別表4,別表7改正,第33条の10,別表14新設,第62条第2項,第64条第2項及び同条第3項追加)

1 この学則は平成27年4月1日から施行する。

2 平成26年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

3 国際文化学部については,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規定を適用する。

付 則(平成27年3月25日別表1,別表4改正,第33条の5,別表9削除)

この学則は,平成28年4月1日から施行する。

付 則(平成27年3月25日別表1改正)

この学則は,平成28年4月1日から施行する。

付 則(平成27年3月25日別表1改正)

この学則は,平成28年4月1日から施行する。

付 則(平成27年4月20日第21条改正)

この学則は,制定日(平成27年4月20日)から施行する。

付 則(平成27年4月20日第4条改正)

この学則は,平成28年4月1日から施行する。

付 則(平成27年12月10日第4条改正)

この学則は,平成29年4月1日から施行する。

付 則(平成28年3月23日第2条の2,第65条改正,付則(平成27年3月25日)旧第2項繰下,第33条の11,第33条の12,別表15,別表16新設,付則(平成27年3月25日)第2項追加)

1 この学則は,制定日(平成28年3月23日)から施行し,平成27年4月1日から適用する。

2 第33条の11の改正規定については,平成21年度以降の入学生及び編入学生から適用する。

3 第33条の12の改正規定については,平成24年度以降の入学生及び編入学生から適用する。

付 則(平成28年3月23日第2条,第2条の2,第4条,第2章第3節,第22条第1項,第22条の4,第29条第2項,第33条の11,第33条の12,第34条第1項第6号,別表1,別表4,別表15,別表16改正)

1 この学則は,平成28年4月1日から施行する。

2 平成27年度以前の入学生については,なお従前の規定による。

3 平成27年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成29年3月22日第65条,別表1,別表2改正)

1 この学則は,平成29年4月1日から施行する。

2 平成28年度以前の入学生については,なお従前の規定による。

3 平成28年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成30年3月22日第22条第2項,第25条第1項,第70条第1項第3号,別表1,別表2,別表4改正,第33条の13,別表17新設)

1 この学則は,平成30年4月1日から施行する。

2 平成29年度以前の入学生については,なお従前の規定による。

3 平成29年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成30年3月22日第29条第2項,別表4改正)

この学則は平成31年4月1日から施行する。

付 則(平成30年12月20日第2条,第2条の2,第4条,第22条第1項,第25条第1項,第29条第2項,第33条の4,第34条第1項,第36条第1項及び同条第2項,第67条第1項第3号,別表1,別表4,別表7改正)

1 この学則は,平成32年4月1日から施行する。

2 理工学部数理情報学科,電子情報学科,機械システム工学科,物質化学科,情報メディア学科,環境ソリューション工学科については,変更後の規定にかかわらず,当該学生が在学している間は存続することとし,教育課程は従前の規定を適用する。

付 則(平成31年3月20日別表1,別表2,別表14改正,第34条第4項追加)

1 この学則は,平成31年4月1日から施行する。ただし,別表1政策学部開設科目(第30条関係)第1号中,特別講座に係る改正規定は,平成23年度入学生から適用する。

2 平成30年度以前の入学生については,前項ただし書きを除き,なお従前の規定による。

3 平成30年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

付 則(平成31年3月20日別表4改正)

この学則は平成31年4月1日から施行する。

付 則(平成31年3月20日第22条第1項改正)

1 この学則は,平成31年4月1日から施行する。

2 平成30年度以前の入学生については,なお従前の規定による。

付 則(平成31年3月20日第4条改正)

この学則は,平成32年4月1日から施行する。

付 則(平成31年3月20日別表1,別表4改正,第13条の2新設)

この学則は,平成32年4月1日から施行する。

付 則(令和元年5月23日第4条改正)

この学則は,令和2年4月1日から施行する。

付 則(令和元年7月26日第22条第1項改正)

この学則は,令和2年4月1日から施行し,令和2年度入学生から適用する。

付 則(令和2年3月19日第2条の2,第29条第2項,第33条,別表1,別表2,別表4,別表6,別表15,別表16改正,第33条の14,別表18新設,別表5削除)

1 この学則は,令和2年4月1日から施行する。

2 令和元年度以前の入学生については,なお従前の規定による。

3 令和元年度以前の入学生に対して,教授会が履修を認める必要があると判断するときは,教授会が定める授業科目の履修を認めることができるものとする。

別表1

文学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3(A)

1

英語総合3(B)

1

英語総合4(A)

1

英語総合4(B)

1

英語ⅡR1

2

英語ⅡR2

2

英語ⅡS1

2

英語ⅡS2

2

英語ⅢR1

2

英語ⅢR2

2

英語ⅢS1

2

英語ⅢS2

2

英語ⅢG1

2

英語ⅢG2

2

英語ⅢW1

2

英語ⅢW2

2

英語資格試験セミナー

2

海外英語研修

2

ドイツ語Ⅰ

2

ドイツ語Ⅱ

2

ドイツ語ⅢA

1

ドイツ語ⅢB

1

ドイツ語ⅢC

1

ドイツ語ⅢD

1

フランス語Ⅰ

2

フランス語Ⅱ

2

フランス語ⅢA

1

フランス語ⅢB

1

フランス語ⅢC

1

フランス語ⅢD

1

中国語Ⅰ

2

中国語Ⅱ

2

中国語ⅢA

1

中国語ⅢB

1

中国語ⅢC

1

中国語ⅢD

1

スペイン語Ⅰ

2

スペイン語Ⅱ

2

スペイン語ⅢA

1

スペイン語ⅢB

1

スペイン語ⅢC

1

スペイン語ⅢD

1

コリア語Ⅰ

2

コリア語Ⅱ

2

コリア語ⅢA

1

コリア語ⅢB

1

コリア語ⅢC

1

コリア語ⅢD

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

ドイツ語セミナーⅠC

2

ドイツ語セミナーⅠD

2

ドイツ語セミナーⅡA

2

ドイツ語セミナーⅡB

2

ドイツ語セミナーⅡC

2

ドイツ語セミナーⅡD

2

ドイツ語コミュニケーションⅠ

2

ドイツ語コミュニケーションⅡ

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠC

2

フランス語セミナーⅠD

2

フランス語セミナーⅡA

2

フランス語セミナーⅡB

2

フランス語セミナーⅡC

2

フランス語セミナーⅡD

2

フランス語コミュニケーションⅠ

2

フランス語コミュニケーションⅡ

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠC

2

中国語セミナーⅠD

2

中国語セミナーⅡA

2

中国語セミナーⅡB

2

中国語セミナーⅡC

2

中国語セミナーⅡD

2

中国語コミュニケーションⅠ

2

中国語コミュニケーションⅡ

2

スペイン語セミナーⅠA

2

スペイン語セミナーⅠB

2

スペイン語セミナーⅠC

2

スペイン語セミナーⅠD

2

スペイン語セミナーⅡA

2

スペイン語セミナーⅡB

2

スペイン語セミナーⅡC

2

スペイン語セミナーⅡD

2

スペイン語コミュニケーションⅠ

2

スペイン語コミュニケーションⅡ

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠC

2

コリア語セミナーⅠD

2

コリア語セミナーⅡA

2

コリア語セミナーⅡB

2

コリア語セミナーⅡC

2

コリア語セミナーⅡD

2

コリア語コミュニケーションⅠ

2

コリア語コミュニケーションⅡ

2

海外中国語研修講座

2

ポルトガル語Ⅰ

2

ポルトガル語Ⅱ

2

ポルトガル語ⅢA

2

ポルトガル語ⅢB

2

ロシア語Ⅰ

2

ロシア語Ⅱ

2

ロシア語ⅢA

2

ロシア語ⅢB

2

ラテン語Ⅰ

1

ラテン語Ⅱ

1

ギリシア語Ⅰ

1

ギリシア語Ⅱ

1

ペルシア語ⅠA

2

ペルシア語ⅠB

2

ペルシア語ⅡA

2

ペルシア語ⅡB

2

トルコ語Ⅰ

2

トルコ語Ⅱ

2

アラビア語Ⅰ

2

アラビア語Ⅱ

2

哲学入門

2

哲学A

2

哲学B

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

論理学

2

宗教学入門

4

宗教の世界A

2

宗教の世界B

2

中国の思想A

2

中国の思想B

2

芸術の世界A

2

芸術の世界B

2

日本の文学A

4

日本の文学B

4

日本の文学C

2

中国の文学A

2

中国の文学B

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

文章表現法A

2

文章表現法B

2

言語と文化

2

歴史学入門

2

日本の歴史A

4

日本の歴史B

4

日本の文化

4

アジアの歴史A

4

アジアの歴史B

4

アジアの文化

2

西洋の歴史A

4

西洋の歴史B

2

西洋の歴史C

2

現代世界の歴史A

2

現代世界の歴史B

2

心理学

4

心の科学A

2

心の科学B

2

応用心理学A

2

応用心理学B

2

教育学のすすめA

2

教育学のすすめB

2

現代社会と教育A

2

現代社会と教育B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

人文科学セミナー

4

大学論

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

現代社会の諸問題

2

地域論

2

企業と会計

2

現代社会と労働

2

社会思想史

2

英語で学ぶ日本の社会A

2

英語で学ぶ日本の社会B

2

数学入門

2

数学への旅

2

確率・統計入門

2

微分と積分

4

行列と行列式

4

数理統計学

4

数理と計算

2

数学の世界

4

数理と論証

2

宇宙の科学Ⅰ

4

宇宙の科学Ⅱ

2

地球科学のすすめ

2

地球科学

2

物理科学の世界

4

時間と空間の科学

2

エネルギー入門

2

自然科学史Ⅰ

2

自然科学史Ⅱ

2

科学論

2

技術論

2

平和学B

2

里山学

2

生物科学のすすめ

4

生命科学のすすめ

2

生命科学

2

生態学のすすめ

4

人類学のすすめ

4

日本の自然

4

生命誌

2

植物の自然誌

2

動物の自然誌

2

民族の自然誌

2

人類進化学

2

人間の生物学Ⅰ

2

人間の生物学Ⅱ

2

自然誌実習

4

野外観察法

2

環境学

4

情報科学入門

2

情報科学Ⅰ

2

情報科学Ⅱ

2

情報科学実習

4

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学演習

2

人間とスポーツ

2

スポーツと人権・平和

2

スポーツ文化史

2

スポーツ科学最前線

2

教養教育科目特別講義

4

特別講座

12

放送大学科目

4

バークレー語学

12

バークレー講義

6

バークレーボランティア

6

(2) 専攻科目

① 真宗学科

授業科目

単位数

真宗学概論A1

2

真宗学概論A2

2

真宗学の世界A

2

真宗学の世界B

2

真宗学概論B1

2

真宗学概論B2

2

浄土教理史A

2

浄土教理史B

2

真宗教学史A

2

真宗教学史B

2

真宗伝道学A

2

真宗伝道学B

2

真宗聖典学A

2

真宗聖典学B

2

浄土教概論

2

比較思想論

2

教理史特殊講義A1

2

教理史特殊講義A2

2

教理史特殊講義B1

2

教理史特殊講義B2

2

教学史特殊講義A1

2

教学史特殊講義A2

2

教学史特殊講義B1

2

教学史特殊講義B2

2

教義学特殊講義A1

2

教義学特殊講義A2

2

教義学特殊講義B1

2

教義学特殊講義B2

2

教義学特殊講義C1

2

教義学特殊講義C2

2

伝道学特殊講義A1

2

伝道学特殊講義A2

2

伝道学特殊講義B1

2

伝道学特殊講義B2

2

伝道学特殊講義C1

2

伝道学特殊講義C2

2

教理史講読A1

2

教理史講読A2

2

教理史講読B1

2

教理史講読B2

2

教理史講読C1

2

教理史講読C2

2

教学史講読A1

2

教学史講読A2

2

教学史講読B1

2

教学史講読B2

2

教義学講読A1

2

教義学講読A2

2

教義学講読B1

2

教義学講読B2

2

教義学講読C1

2

教義学講読C2

2

教義学講読D1

2

教義学講読D2

2

教義学講読E1

2

教義学講読E2

2

伝道学講読A1

2

伝道学講読A2

2

伝道学講読B1

2

伝道学講読B2

2

伝道学講読C1

2

伝道学講読C2

2

真宗学基礎演習ⅠA

2

真宗学基礎演習ⅠB

2

真宗学基礎演習ⅡA

2

真宗学基礎演習ⅡB

2

教理史演習ⅠA

2

教理史演習ⅠB

2

教学史演習ⅠA

2

教学史演習ⅠB

2

教義学演習ⅠA

2

教義学演習ⅠB

2

伝道学演習ⅠA

2

伝道学演習ⅠB

2

教理史演習ⅡA

2

教理史演習ⅡB

2

教学史演習ⅡA

2

教学史演習ⅡB

2

教義学演習ⅡA

2

教義学演習ⅡB

2

伝道学演習ⅡA

2

伝道学演習ⅡB

2

卒業論文

4

布教伝道論Ⅰ

2

布教伝道論Ⅱ

2

文書伝道論Ⅰ

2

文書伝道論Ⅱ

2

真宗教団史

4

哲学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

宗教史A

2

宗教史B

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

② 仏教学科

授業科目

単位数

仏教学概論A1

2

仏教学概論A2

2

仏教学概論B1

2

仏教学概論B2

2

仏教聖典学概論A

2

仏教聖典学概論B

2

仏教文化学概論A

2

仏教文化学概論B

2

インド哲学概論A

2

インド哲学概論B

2

インド仏教教学史A

2

インド仏教教学史B

2

中国仏教教学史A

2

中国仏教教学史B

2

日本仏教教学史A

2

日本仏教教学史B

2

仏教学特殊講義A1

2

仏教学特殊講義A2

2

仏教学特殊講義B1

2

仏教学特殊講義B2

2

仏教学特殊講義C1

2

仏教学特殊講義C2

2

仏教学特殊講義D1

2

仏教学特殊講義D2

2

仏教学特殊講義E1

2

仏教学特殊講義E2

2

仏教学特殊講義F1

2

仏教学特殊講義F2

2

仏教学特殊講義G1

2

仏教学特殊講義G2

2

仏教学特殊講義H1

2

仏教学特殊講義H2

2

仏教学特殊講義I1

2

仏教学特殊講義I2

2

仏教学特殊講義J1

2

仏教学特殊講義J2

2

仏教学基礎演習A

2

仏教学基礎演習B

2

仏教学基礎演習C

2

仏教学基礎演習D

2

仏教漢文入門A

2

仏教漢文入門B

2

仏教学講読A1

2

仏教学講読A2

2

仏教学講読B1

2

仏教学講読B2

2

仏教学講読C1

2

仏教学講読C2

2

仏教学講読D1

2

仏教学講読D2

2

仏教学講読E1

2

仏教学講読E2

2

仏教学講読F1

2

仏教学講読F2

2

仏教学講読G1

2

仏教学講読G2

2

仏教学講読H1

2

仏教学講読H2

2

仏教学講読I1

2

仏教学講読I2

2

仏教学演習Ⅰ

4

仏教学演習Ⅱ

4

卒業論文

4

インドの仏教と文化A

2

インドの仏教と文化B

2

仏教と異思想A

2

仏教と異思想B

2

現代アジアの仏教と社会A

2

現代アジアの仏教と社会B

2

サンスクリット語A1

1

サンスクリット語A2

1

サンスクリット語B1

1

サンスクリット語B2

1

パーリ語A

1

パーリ語B

1

チベット語A1

1

チベット語A2

1

チベット語B1

1

チベット語B2

1

仏典情報研究論A

2

仏典情報研究論B

2

仏教美術(イコノロジー)入門A

2

仏教美術(イコノロジー)入門B

2

アジアの仏教と文化

2

日本の仏教と文化

2

仏教と日本の文化A

4

仏教と日本の文化B

2

仏教と日本の文化C

2

仏教と日本の文化D

2

仏教漢文の世界A

2

仏教漢文の世界B

2

古都の仏教

2

世界の仏教

2

仏教と人生の課題

2

哲学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

宗教史A

2

宗教史B

2

キリスト教神学A

2

キリスト教神学B

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

③ 哲学科

専攻

授業科目

単位数

哲学

哲学概論

2

倫理学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

哲学特殊講義(A)A

2

哲学特殊講義(A)B

2

哲学特殊講義(B)A

2

哲学特殊講義(B)B

2

哲学特殊講義(C)A

2

哲学特殊講義(C)B

2

哲学特殊講義(D)A

2

哲学特殊講義(D)B

2

哲学特殊講義(E)A

2

哲学特殊講義(E)B

2

哲学基礎演習ⅠA

2

哲学基礎演習ⅠB

2

哲学基礎演習ⅡA

2

哲学基礎演習ⅡB

2

哲学講読A1

2

哲学講読A2

2

哲学講読B1

2

哲学講読B2

2

哲学講読C1

2

哲学講読C2

2

哲学講読D1

2

哲学講読D2

2

哲学講読E1

2

哲学講読E2

2

哲学講読F1

2

哲学講読F2

2

哲学講読G1

2

哲学講読G2

2

哲学講読H1

2

哲学講読H2

2

哲学講読I1

2

哲学講読I2

2

哲学講読J1

2

哲学講読J2

2

哲学演習ⅠA

2

哲学演習ⅠB

2

哲学演習ⅡA

2

哲学演習ⅡB

2

卒業論文

4

古代哲学史

2

中世哲学史

2

近世哲学史A

2

近世哲学史B

2

現代哲学史

2

宗教史A

2

宗教史B

2

科学哲学

2

社会哲学

2

現代倫理学

2

美学概説

2

キリスト教神学A

2

キリスト教神学B

2

聖書研究A

2

聖書研究B

2

東洋哲学概説

2

論理学・形而上学A

2

論理学・形而上学B

2

現代哲学特論

2

社会学概説

4

社会活動ボランティア

4

日本史A

2

日本史B

2

東洋史A

2

東洋史B

2

西洋史

4

社会事業概説

4

人文地理学

4

自然地理学

4

地理学(地誌)

4

法学概論

4

政治学原理

4

経済原論

4

心理学概論

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

教育学

教育学概論

4

西洋教育史

4

日本教育史

4

教育心理学

2

特別支援教育論

2

教育社会学

4

教育学特殊講義(A)A

2

教育学特殊講義(A)B

2

教育学特殊講義(B)A

2

教育学特殊講義(B)B

2

教育学特殊講義(C)A

2

教育学特殊講義(C)B

2

教育学特殊講義(D)A

2

教育学特殊講義(D)B

2

教育学特殊講義(E)A

2

教育学特殊講義(E)B

2

教育学特殊講義(F)A

2

教育学特殊講義(F)B

2

教育学特殊講義(G)A

2

教育学特殊講義(G)B

2

教育学特殊講義(H)A

2

教育学特殊講義(H)B

2

教育学特殊講義(I)A

2

教育学特殊講義(I)B

2

教育学特殊講義(J)A

2

教育学特殊講義(J)B

2

教育学特殊講義(K)A

2

教育学特殊講義(K)B

2

教育学基礎演習ⅠA

2

教育学基礎演習ⅠB

2

教育学基礎演習ⅡA

2

教育学基礎演習ⅡB

2

教育学講読A1

2

教育学講読A2

2

教育学講読B1

2

教育学講読B2

2

教育学講読C1

2

教育学講読C2

2

教育学講読D1

2

教育学講読D2

2

教育学演習ⅠA

2

教育学演習ⅠB

2

教育心理学演習ⅠA

2

教育心理学演習ⅠB

2

教育学演習ⅡA

2

教育学演習ⅡB

2

教育心理学演習ⅡA

2

教育心理学演習ⅡB

2

卒業論文

4

心理学概論

2

社会教育概論

4

生涯学習概論

4

比較教育学

4

教育行政学A

2

教育行政学B

2

社会教育計画

4

社会教育特講Ⅰ

4

社会教育特講Ⅱ

4

社会教育特講Ⅲ

4

教育心理学研究法

2

矯正教育論Ⅰ

2

矯正教育論Ⅱ

2

学習・言語心理学

2

発達心理学概論

2

知覚・認知心理学

2

心理学史

2

現代社会論

4

経済原論

4

法学概論

4

政治学原理

4

教育情報処理演習

2

地理学(地誌)

4

人文地理学

4

自然地理学

4

日本史A

2

日本史B

2

東洋史A

2

東洋史B

2

西洋史

4

社会学概説

4

倫理学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

社会事業概説

4

文化人類学概論

4

キリスト教神学A

2

キリスト教神学B

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

④ 臨床心理学科

授業科目

単位数

臨床心理学基礎演習Ⅰ

4

臨床心理学基礎演習Ⅱ

4

臨床心理学演習ⅠA

2

臨床心理学演習ⅠB

2

臨床心理学演習ⅡA

2

臨床心理学演習ⅡB

2

卒業論文

4

臨床心理学講読A1

2

臨床心理学講読A2

2

臨床心理学講読B1

2

臨床心理学講読B2

2

臨床心理学講読C1

2

臨床心理学講読C2

2

臨床心理学講読D1

2

臨床心理学講読D2

2

臨床心理学講読E1

2

臨床心理学講読E2

2

臨床心理学特殊講義A

2

臨床心理学特殊講義B

2

臨床心理学特殊講義C

2

臨床心理学特殊講義D

2

臨床心理学特殊講義E

2

臨床心理学特殊講義F

2

臨床心理学特殊講義G

2

臨床心理学特殊講義H

2

臨床心理学特殊講義I

2

臨床心理学特殊講義J

2

心理学概論A

2

心理学概論B

2

発達心理学概論

2

臨床心理学概論A

2

臨床心理学概論B

2

対人行動学概論

2

心理学的支援法A

2

心理学的支援法B

2

障害者・障害児心理学

2

対人援助概論

2

神経・生理心理学

2

健康・医療心理学

2

仏教カウンセリング

2

特別支援教育方法論(教育・学校心理学)

2

感情・人格心理学

2

社会・集団・家族心理学A

2

社会・集団・家族心理学B

2

ビハーラカウンセリング

2

(公)心理学実験A

1

(公)心理学実験B

1

心理的アセスメント

2

心理学研究法A

2

心理学研究法B

2

心理学統計法A

2

心理学統計法B

2

人体の構造と機能及び疾病

2

福祉心理学

2

司法・犯罪心理学

2

産業・組織心理学

2

精神疾患とその治療

2

心理演習

2

法学概論

4

政治学原理

4

経済原論

4

社会学概説

4

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

⑤ 歴史学科

専攻

授業科目

単位数

日本史学

史学概論A

2

史学概論B

2

史学概論C

2

史学概論D

2

史学概論E

2

日本史概説ⅠA

2

日本史概説ⅠB

2

日本史概説ⅡA

2

日本史概説ⅡB

2

日本宗教史A

2

日本宗教史B

2

日本史学特殊講義(A)A

2

日本史学特殊講義(A)B

2

日本史学特殊講義(B)A

2

日本史学特殊講義(B)B

2

日本史学特殊講義(C)A

2

日本史学特殊講義(C)B

2

日本史学特殊講義(D)A

2

日本史学特殊講義(D)B

2

日本史学特殊講義(E)A

2

日本史学特殊講義(E)B

2

日本史学特殊講義(F)A

2

日本史学特殊講義(F)B

2

日本史学特殊講義(G)A

2

日本史学特殊講義(G)B

2

日本史学特殊講義(H)A

2

日本史学特殊講義(H)B

2

日本史学特殊講義(I)A

2

日本史学特殊講義(I)B

2

日本史学特殊講義(J)A

2

日本史学特殊講義(J)B

2

日本史学特殊講義(K)A

2

日本史学特殊講義(K)B

2

日本史学講読A1

2

日本史学講読A2

2

日本史学講読B1

2

日本史学講読B2

2

日本史学講読C1

2

日本史学講読C2

2

日本史学講読D1

2

日本史学講読D2

2

日本史学講読E1

2

日本史学講読E2

2

日本史学講読F1

2

日本史学講読F2

2

日本史学講読G1

2

日本史学講読G2

2

日本史学講読H1

2

日本史学講読H2

2

日本史学基礎演習ⅠA

2

日本史学基礎演習ⅠB

2

日本史学基礎演習ⅡA

2

日本史学基礎演習ⅡB

2

日本史学演習Ⅰ

4

日本史学演習Ⅱ

4

卒業論文

4

日本文化史Ⅰ

2

日本文化史Ⅱ

2

人文地理学

4

自然地理学

4

地理学(地誌)

4

歴史地理学

4

考古学(日本)A

2

考古学(日本)B

2

民俗学(日本)A

2

民俗学(日本)B

2

美術史(日本)A

2

美術史(日本)B

2

史料学(日本)A

2

史料学(日本)B

2

古文書学

4

古文書学入門

4

社会事業史

4

西洋史

4

法学概論

4

政治学原理

4

経済原論

4

東洋史A

2

東洋史B

2

社会学概説

4

倫理学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

東洋史学

史学概論A

2

史学概論B

2

史学概論C

2

史学概論D

2

史学概論E

2

東洋史概説Ⅰ

4

東洋史概説Ⅱ

4

インド仏教史A

2

インド仏教史B

2

西域仏教史A

2

西域仏教史B

2

中国仏教史A

2

中国仏教史B

2

東洋史学特殊講義(A)A

2

東洋史学特殊講義(A)B

2

東洋史学特殊講義(B)A

2

東洋史学特殊講義(B)B

2

東洋史学特殊講義(C)A

2

東洋史学特殊講義(C)B

2

東洋史学特殊講義(D)A

2

東洋史学特殊講義(D)B

2

東洋史学特殊講義(E)A

2

東洋史学特殊講義(E)B

2

東洋史学特殊講義(F)A

2

東洋史学特殊講義(F)B

2

東洋史学特殊講義(G)A

2

東洋史学特殊講義(G)B

2

東洋史学特殊講義(H)A

2

東洋史学特殊講義(H)B

2

東洋史学講読(A)

4

東洋史学講読(B)

4

東洋史学講読(C)A

2

東洋史学講読(C)B

2

東洋史学講読(D)A

2

東洋史学講読(D)B

2

東洋史学講読(E)A

2

東洋史学講読(E)B

2

東洋史学講読(H)

4

東洋史学講読(I)A

2

東洋史学講読(I)B

2

東洋史学文献読解入門A

2

東洋史学文献読解入門B

2

東洋史学基礎演習Ⅰ

4

東洋史学基礎演習Ⅱ

4

東洋史学演習Ⅰ

4

東洋史学演習Ⅱ

4

卒業論文

4

西洋史

4

中国文化史Ⅰ

2

中国文化史Ⅱ

2

人文地理学

4

自然地理学

4

考古学(アジア)A

2

考古学(アジア)B

2

民俗学(アジア)A

2

民俗学(アジア)B

2

美術史(アジア)A

2

美術史(アジア)B

2

史料学(アジア)A

2

史料学(アジア)B

2

文化人類学概論

4

倫理学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

地理学(地誌)

4

日本史A

2

日本史B

2

法学概論

4

政治学原理

4

社会学概説

4

経済原論

4

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

仏教史学

史学概論A

2

史学概論B

2

史学概論C

2

史学概論D

2

史学概論E

2

仏教史概説A1

2

仏教史概説A2

2

仏教史概説B1

2

仏教史概説B2

2

仏教史学入門A

2

仏教史学入門B

2

仏教文化史概論A

2

仏教文化史概論B

2

インド仏教史A

2

インド仏教史B

2

西域仏教史A

2

西域仏教史B

2

中国仏教史A

2

中国仏教史B

2

日本仏教史A1

2

日本仏教史A2

2

日本仏教史B1

2

日本仏教史B2

2

仏教美術史A

2

仏教美術史B

2

仏教史学特殊講義A1

2

仏教史学特殊講義A2

2

仏教史学特殊講義B1

2

仏教史学特殊講義B2

2

仏教史学特殊講義C1

2

仏教史学特殊講義C2

2

仏教史学特殊講義D1

2

仏教史学特殊講義D2

2

仏教史学特殊講義E1

2

仏教史学特殊講義E2

2

仏教史学特殊講義F1

2

仏教史学特殊講義F2

2

仏教史学特殊講義G1

2

仏教史学特殊講義G2

2

仏教史学特殊講義H1

2

仏教史学特殊講義H2

2

仏教史学特殊講義I1

2

仏教史学特殊講義I2

2

仏教史学講読A1

2

仏教史学講読A2

2

仏教史学講読B1

2

仏教史学講読B2

2

仏教史学講読C1

2

仏教史学講読C2

2

仏教史学講読D1

2

仏教史学講読D2

2

仏教史学講読E1

2

仏教史学講読E2

2

仏教史学講読F1

2

仏教史学講読F2

2

仏教史学講読G1

2

仏教史学講読G2

2

仏教史学講読H1

2

仏教史学講読H2

2

仏教史学基礎演習ⅠA

2

仏教史学基礎演習ⅠB

2

仏教史学基礎演習ⅡA

2

仏教史学基礎演習ⅡB

2

仏教史学演習ⅠA

2

仏教史学演習ⅠB

2

仏教史学演習ⅡA

2

仏教史学演習ⅡB

2

卒業論文

4

西洋史

4

人文地理学

4

自然地理学

4

地理学(地誌)

4

真宗史A

2

真宗史B

2

倫理学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

日本史A

2

日本史B

2

東洋史A

2

東洋史B

2

法学概論

4

政治学原理

4

社会学概説

4

経済原論

4

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

文化遺産学

文化遺産学基礎演習A

2

文化遺産学基礎演習B

2

文化遺産学基礎演習C

2

文化遺産学基礎演習D

2

文化遺産学演習ⅠA

2

文化遺産学演習ⅠB

2

文化遺産学演習ⅡA

2

文化遺産学演習ⅡB

2

卒業論文

4

文化遺産学概論A

2

文化遺産学概論B

2

考古学実習

2

文化遺産学概説

4

文化財実習

2

日本史概説ⅠA

2

日本史概説ⅠB

2

日本史概説ⅡA

2

日本史概説ⅡB

2

東洋史概説Ⅰ

4

東洋史概説Ⅱ

4

仏教史概説A1

2

仏教史概説A2

2

仏教史概説B1

2

仏教史概説B2

2

史学概論A

2

史学概論B

2

史学概論C

2

史学概論D

2

史学概論E

2

文献史学特殊講義A

2

文献史学特殊講義B

2

考古学特殊講義A

2

考古学特殊講義B

2

美術史特殊講義A

2

美術史特殊講義B

2

文化財科学特殊講義A

2

文化財科学特殊講義B

2

文化財行政特殊講義A

2

文化財行政特殊講義B

2

古文書学講読A

2

古文書学講読B

2

文化財資料講読A

2

文化財資料講読B

2

日本考古学講読A

2

日本考古学講読B

2

文化財科学講読A

2

文化財科学講読B

2

建築史概論

2

工芸史概論

2

博物館概論

2

生涯学習概論

2

博物館経営論

2

博物館資料論

2

博物館資料保存論

2

博物館展示論

2

博物館情報・メディア論

2

西洋史

4

人文地理学

4

自然地理学

4

歴史地理学

4

地理学(地誌)

4

社会学概説

4

経済原論

4

法学概論

4

政治学原理

4

哲学概論

2

倫理学概論

2

宗教学概説A

2

宗教学概説B

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

8

特別講座

30

⑥ 日本語日本文学科

授業科目

単位数

日本文学概論A

2

日本文学概論B

2

日本語学概論A

2

日本語学概論B

2

日本文学史(古典)A

2

日本文学史(古典)B

2

日本文学史(近代)A

2

日本文学史(近代)B

2

情報出版学概論A

2

情報出版学概論B

2

日本語教育概論A

2

日本語教育概論B

2

古典文学特殊講義(A)A

2

古典文学特殊講義(A)B

2

古典文学特殊講義(B)A

2

古典文学特殊講義(B)B

2

古典文学特殊講義(C)A

2

古典文学特殊講義(C)B

2

古典文学特殊講義(D)A

2

古典文学特殊講義(D)B

2

古典文学特殊講義(E)A

2

古典文学特殊講義(E)B

2

古典文学特殊講義(F)A

2

古典文学特殊講義(F)B

2

近代文学特殊講義(A)A

2

近代文学特殊講義(A)B

2

近代文学特殊講義(B)A

2

近代文学特殊講義(B)B

2

近代文学特殊講義(C)A

2

近代文学特殊講義(C)B

2

情報出版学特殊講義(A)A

2

情報出版学特殊講義(A)B

2

情報出版学特殊講義(B)A

2

情報出版学特殊講義(B)B

2

情報出版学特殊講義(C)A

2

情報出版学特殊講義(C)B

2

情報出版学特殊講義(D)A

2

情報出版学特殊講義(D)B

2

日本語学特殊講義(A)A

2

日本語学特殊講義(A)B

2

日本語学特殊講義(B)A

2

日本語学特殊講義(B)B

2

日本語学特殊講義(C)A

2

日本語学特殊講義(C)B

2

日本語学特殊講義(D)A

2

日本語学特殊講義(D)B

2

古典文学講読(A)A

2

古典文学講読(A)B

2

古典文学講読(B)A

2

古典文学講読(B)B

2

古典文学講読(C)A

2

古典文学講読(C)B

2

古典文学講読(D)A

2

古典文学講読(D)B

2

近代文学講読(A)A

2

近代文学講読(A)B

2

近代文学講読(B)A

2

近代文学講読(B)B

2

近代文学講読(C)A

2

近代文学講読(C)B

2

情報出版学講読(A)A

2

情報出版学講読(A)B

2

情報出版学講読(B)A

2

情報出版学講読(B)B

2

情報出版学講読(C)A

2

情報出版学講読(C)B

2

日本語学講読(A)A

2

日本語学講読(A)B

2

日本語学講読(B)A

2

日本語学講読(B)B

2

日本語日本文学基礎演習A

2

日本語日本文学基礎演習B

2

日本語日本文学基礎演習C

2

日本語日本文学基礎演習D

2

古典文学演習ⅠA

2

古典文学演習ⅠB

2

近代文学演習ⅠA

2

近代文学演習ⅠB

2

情報出版学演習ⅠA

2

情報出版学演習ⅠB

2

日本語学演習ⅠA

2

日本語学演習ⅠB

2

古典文学演習Ⅱ

4

近代文学演習Ⅱ

4

情報出版学演習Ⅱ

4

日本語学演習Ⅱ

4

卒業論文

4

中国文学ⅠA

2

中国文学ⅠB

2

中国文学ⅡA

2

中国文学ⅡB

2

中国文学史A

2

中国文学史B

2

仏教文学A

2

仏教文学B

2

書道(書写を含む)A

2

書道(書写を含む)B

2

メディア論A

2

メディア論B

2

日本語教授法Ⅰ

2

日本語教授法Ⅱ

2

言語習得(発達)論A

2

言語習得(発達)論B

2

情報処理法Ⅰ

2

情報処理法Ⅱ

2

画像映像処理法Ⅰ

2

画像映像処理法Ⅱ

2

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

⑦ 英語英米文学科

授業科目

単位数

英語圏文学概論A

2

英語圏文学概論B

2

英語学概論A

2

英語学概論B

2

英米文化概論A

2

英米文化概論B

2

英米文学特殊講義(A)A

2

英米文学特殊講義(A)B

2

英米文学特殊講義(B)A

2

英米文学特殊講義(B)B

2

英米文学特殊講義(C)A

2

英米文学特殊講義(C)B

2

英米文学特殊講義(D)A

2

英米文学特殊講義(D)B

2

英語学特殊講義(A)A

2

英語学特殊講義(A)B

2

英米文化特殊講義(A)A

2

英米文化特殊講義(A)B

2

英米文化特殊講義(B)A

2

英米文化特殊講義(B)B

2

英語英米文学基礎演習A

2

英語英米文学基礎演習B

2

英語英米文学基礎演習C

2

英語英米文学基礎演習D

2

English Listening A

1

English Listening B

1

English Academic Writing ⅠA

1

English Academic Writing ⅠB

1

英米文学講読(A)A

2

英米文学講読(A)B

2

英米文学講読(B)A

2

英米文学講読(B)B

2

英米文学講読(C)A

2

英米文学講読(C)B

2

英米文学講読(D)A

2

英米文学講読(D)B

2

英米文学講読(E)A

2

英米文学講読(E)B

2

英語学講読(A)A

2

英語学講読(A)B

2

英語学講読(B)A

2

英語学講読(B)B

2

英米文化講読(A)A

2

英米文化講読(A)B

2

英米文化講読(B)A

2

英米文化講読(B)B

2

英文学演習ⅠA

2

英文学演習ⅠB

2

米文学演習ⅠA

2

米文学演習ⅠB

2

英語学演習ⅠA

2

英語学演習ⅠB

2

英米文化演習ⅠA

2

英米文化演習ⅠB

2

英文学演習ⅡA

2

英文学演習ⅡB

2

米文学演習ⅡA

2

米文学演習ⅡB

2

英語学演習ⅡA

2

英語学演習ⅡB

2

英米文化演習ⅡA

2

英米文化演習ⅡB

2

卒業論文

4

英文学史A

2

英文学史B

2

米文学史A

2

米文学史B

2

英語発達史A

2

英語発達史B

2

英国文化史A

2

英国文化史B

2

米国文化史A

2

米国文化史B

2

言語学概論A

2

言語学概論B

2

英語音声学A

2

英語音声学B

2

Oral Communication IA

1

Oral Communication IB

1

Oral Communication ⅡA

1

Oral Communication ⅡB

1

Oral Communication ⅢA

1

Oral Communication ⅢB

1

English Academic Writing ⅡA

1

English Academic Writing ⅡB

1

英語圏文化論A

2

英語圏文化論B

2

イングリッシュ・レクチャーⅠ

2

イングリッシュ・レクチャーⅡ

2

国際文化交流研修

8

海外研修

4

バークレー語学

10

バークレー講義

4

バークレーボランティア

6

キャリア形成論

2

放送大学科目

30

特別講座

30

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

経済学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3(A)

1

英語総合3(B)

1

英語総合4(A)

1

英語総合4(B)

1

英語ⅡR1

2

英語ⅡR2

2

英語ⅡS1

2

英語ⅡS2

2

英語ⅢR1

2

英語ⅢR2

2

英語ⅢS1

2

英語ⅢS2

2

英語ⅢG1

2

英語ⅢG2

2

英語ⅢW1

2

英語ⅢW2

2

英語資格試験セミナー

2

海外英語研修

2

ドイツ語Ⅰ

2

ドイツ語Ⅱ

2

ドイツ語ⅢA

1

ドイツ語ⅢB

1

ドイツ語ⅢC

1

ドイツ語ⅢD

1

フランス語Ⅰ

2

フランス語Ⅱ

2

フランス語ⅢA

1

フランス語ⅢB

1

フランス語ⅢC

1

フランス語ⅢD

1

中国語Ⅰ

2

中国語Ⅱ

2

中国語ⅢA

1

中国語ⅢB

1

中国語ⅢC

1

中国語ⅢD

1

スペイン語Ⅰ

2

スペイン語Ⅱ

2

スペイン語ⅢA

1

スペイン語ⅢB

1

スペイン語ⅢC

1

スペイン語ⅢD

1

コリア語Ⅰ

2

コリア語Ⅱ

2

コリア語ⅢA

1

コリア語ⅢB

1

コリア語ⅢC

1

コリア語ⅢD

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

ドイツ語セミナーⅠC

2

ドイツ語セミナーⅠD

2

ドイツ語セミナーⅡA

2

ドイツ語セミナーⅡB

2

ドイツ語セミナーⅡC

2

ドイツ語セミナーⅡD

2

ドイツ語コミュニケーションⅠ

2

ドイツ語コミュニケーションⅡ

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠC

2

フランス語セミナーⅠD

2

フランス語セミナーⅡA

2

フランス語セミナーⅡB

2

フランス語セミナーⅡC

2

フランス語セミナーⅡD

2

フランス語コミュニケーションⅠ

2

フランス語コミュニケーションⅡ

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠC

2

中国語セミナーⅠD

2

中国語セミナーⅡA

2

中国語セミナーⅡB

2

中国語セミナーⅡC

2

中国語セミナーⅡD

2

中国語コミュニケーションⅠ

2

中国語コミュニケーションⅡ

2

スペイン語セミナーⅠA

2

スペイン語セミナーⅠB

2

スペイン語セミナーⅠC

2

スペイン語セミナーⅠD

2

スペイン語セミナーⅡA

2

スペイン語セミナーⅡB

2

スペイン語セミナーⅡC

2

スペイン語セミナーⅡD

2

スペイン語コミュニケーションⅠ

2

スペイン語コミュニケーションⅡ

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠC

2

コリア語セミナーⅠD

2

コリア語セミナーⅡA

2

コリア語セミナーⅡB

2

コリア語セミナーⅡC

2

コリア語セミナーⅡD

2

コリア語コミュニケーションⅠ

2

コリア語コミュニケーションⅡ

2

海外中国語研修講座

2

ポルトガル語Ⅰ

2

ポルトガル語Ⅱ

2

ポルトガル語ⅢA

2

ポルトガル語ⅢB

2

ロシア語Ⅰ

2

ロシア語Ⅱ

2

ロシア語ⅢA

2

ロシア語ⅢB

2

ラテン語Ⅰ

1

ラテン語Ⅱ

1

ギリシア語Ⅰ

1

ギリシア語Ⅱ

1

ペルシア語ⅠA

2

ペルシア語ⅠB

2

ペルシア語ⅡA

2

ペルシア語ⅡB

2

トルコ語Ⅰ

2

トルコ語Ⅱ

2

アラビア語Ⅰ

2

アラビア語Ⅱ

2

哲学入門

2

哲学A

2

哲学B

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

論理学

2

宗教学入門

4

宗教の世界A

2

宗教の世界B

2

中国の思想A

2

中国の思想B

2

芸術の世界A

2

芸術の世界B

2

日本の文学A

4

日本の文学B

4

日本の文学C

2

中国の文学A

2

中国の文学B

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

文章表現法A

2

文章表現法B

2

言語と文化

2

歴史学入門

2

日本の歴史A

4

日本の歴史B

4

日本の文化

4

アジアの歴史A

4

アジアの歴史B

4

アジアの文化

2

西洋の歴史A

4

西洋の歴史B

2

西洋の歴史C

2

現代世界の歴史A

2

現代世界の歴史B

2

心理学

4

心の科学A

2

心の科学B

2

応用心理学A

2

応用心理学B

2

教育学のすすめA

2

教育学のすすめB

2

現代社会と教育A

2

現代社会と教育B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

人文科学セミナー

4

大学論

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

現代社会の諸問題

2

地域論

2

企業と会計

2

現代社会と労働

2

社会思想史

2

英語で学ぶ日本の社会A

2

英語で学ぶ日本の社会B

2

数学入門

2

数学への旅

2

確率・統計入門

2

微分と積分

4

行列と行列式

4

数理統計学

4

数理と計算

2

数学の世界

4

数理と論証

2

宇宙の科学Ⅰ

4

宇宙の科学Ⅱ

2

地球科学のすすめ

2

地球科学

2

物理科学の世界

4

時間と空間の科学

2

エネルギー入門

2

自然科学史Ⅰ

2

自然科学史Ⅱ

2

科学論

2

技術論

2

平和学B

2

里山学

2

生物科学のすすめ

4

生命科学のすすめ

2

生命科学

2

生態学のすすめ

4

人類学のすすめ

4

日本の自然

4

生命誌

2

植物の自然誌

2

動物の自然誌

2

民族の自然誌

2

人類進化学

2

人間の生物学Ⅰ

2

人間の生物学Ⅱ

2

自然誌実習

4

野外観察法

2

環境学

4

情報科学入門

2

情報科学Ⅰ

2

情報科学Ⅱ

2

情報科学実習

4

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学演習

2

人間とスポーツ

2

スポーツと人権・平和

2

スポーツ文化史

2

スポーツ科学最前線

2

教養教育科目特別講義

4

特別講座

4

放送大学科目

4

バークレー語学

12

バークレー講義

6

(2) 専攻科目

① 現代経済学科

授業科目

単位数

現代と経済

2

マクロ経済学入門Ⅰ

2

マクロ経済学入門Ⅱ

2

ミクロ経済学入門Ⅰ

2

ミクロ経済学入門Ⅱ

2

統計学入門

2

社会経済学入門

2

経済数学

4

マクロ経済学

4

ミクロ経済学

4

社会経済学

4

財政学

4

金融論

4

経済政策

4

国際経済学

4

日本経済論

4

経済史

4

経済学史

4

ゲーム理論

4

経済成長と循環

2

不確実性と情報の経済学

2

行動経済学

2

産業組織論

4

ファイナンス理論

4

企業金融論

4

労働経済学

4

サービス経済論

4

ホスピタリティ・ビジネス論

2

地域産業論

4

観光経済論

2

中小企業論

2

地域産業活性化プロジェクトⅠ

4

地域産業活性化プロジェクトⅡ

2

公共経済学

4

社会政策

4

環境経済学

4

総合政策論

4

租税論

4

都市経済学

2

NPO論

2

医療経済学

2

生活福祉論

4

地方財政論

4

経済統計学

4

計量経済学

4

応用計量経済学

4

データサイエンス入門

4

データサイエンス

2

データ分析と問題解決

2

情報システム論

4

国際政治経済学

4

国際金融論

4

国際貿易政策

2

比較経済論

4

国際ビジネス論

2

開発経済学

4

国際協力論

4

農業・資源経済学

4

地域経済論

4

経済地理学

4

経済思想史

2

アジア経済史

4

日本経済史

4

ヨーロッパ経済史

4

アメリカ経済史

4

アジア経済論

4

中国経済論

4

ヨーロッパ経済論

4

アメリカ経済論

4

海外フィールド実習

4

入門演習

2

基礎演習Ⅰ

2

基礎演習Ⅱ

2

演習Ⅰ

4

演習Ⅱ

4

卒業研究

4

経済英語Ⅰ

2

経済英語Ⅱ

2

経済英語Ⅲ

2

留学英語Ⅰ

4

留学英語Ⅱ

2

留学英語Ⅲ

4

留学英語Ⅳ

2

Business CommunicationⅠ

2

Business CommunicationⅡ

2

経済学の技法Ⅰ

2

経済学の技法Ⅱ

2

情報と経済

2

統計学

4

社会調査の技法

2

フィールドワークの技法

2

簿記論Ⅰ

2

簿記論Ⅱ

2

経営学総論

4

財務会計入門

2

財務会計論

2

商学総論

4

上級商業簿記

2

原価計算論

2

政治学原理

4

民法

2

経済法

2

行政法

4

憲法

4

労働法

2

商法

2

キャリア形成論Ⅰ

2

キャリア形成論Ⅱ

2

ファイナンシャル・プランニング入門Ⅰ

2

ファイナンシャル・プランニング入門Ⅱ

2

現代特別講義A

2

現代特別講義B

2

現代特別講義C

2

現代特別講義D

2

現代特別講義E

2

現代特別講義F

2

現代特別講義G

2

現代特別講義H

2

現代特別講義I

2

現代特別講義J

4

国際特別講義A

4

選択特別講義A

2

選択特別講義B

2

選択特別講義C

2

選択特別講義D

2

選択特別講義E

2

選択特別講義F

2

放送大学科目

8

特別講座

24

② 国際経済学科

授業科目

単位数

現代と経済

2

マクロ経済学入門Ⅰ

2

マクロ経済学入門Ⅱ

2

ミクロ経済学入門Ⅰ

2

ミクロ経済学入門Ⅱ

2

統計学入門

2

社会経済学入門

2

経済数学

4

マクロ経済学

4

ミクロ経済学

4

社会経済学

4

財政学

4

金融論

4

経済政策

4

国際経済学

4

日本経済論

4

経済史

4

経済学史

4

国際政治経済学

4

国際金融論

4

国際貿易政策

2

比較経済論

4

国際ビジネス論

2

開発経済学

4

国際協力論

4

農業・資源経済学

4

地域経済論

4

経済地理学

4

経済思想史

2

アジア経済史

4

日本経済史

4

ヨーロッパ経済史

4

アメリカ経済史

4

アジア経済論

4

中国経済論

4

ヨーロッパ経済論

4

アメリカ経済論

4

海外フィールド実習

4

ゲーム理論

4

経済成長と循環

2

不確実性と情報の経済学

2

行動経済学

2

産業組織論

4

ファイナンス理論

4

企業金融論

4

労働経済学

4

サービス経済論

4

ホスピタリティ・ビジネス論

2

地域産業論

4

観光経済論

2

中小企業論

2

地域産業活性化プロジェクトⅠ

4

地域産業活性化プロジェクトⅡ

2

公共経済学

4

社会政策

4

環境経済学

4

総合政策論

4

租税論

4

都市経済学

2

NPO論

2

医療経済学

2

生活福祉論

4

地方財政論

4

経済統計学

4

計量経済学

4

応用計量経済学

4

データサイエンス入門

4

データサイエンス

2

データ分析と問題解決

2

情報システム論

4

入門演習

2

基礎演習Ⅰ

2

基礎演習Ⅱ

2

演習Ⅰ

4

演習Ⅱ

4

卒業研究

4

経済英語Ⅰ

2

経済英語Ⅱ

2

経済英語Ⅲ

2

留学英語Ⅰ

4

留学英語Ⅱ

2

留学英語Ⅲ

4

留学英語Ⅳ

2

Business CommunicationⅠ

2

Business CommunicationⅡ

2

経済学の技法Ⅰ

2

経済学の技法Ⅱ

2

情報と経済

2

統計学

4

社会調査の技法

2

フィールドワークの技法

2

簿記論Ⅰ

2

簿記論Ⅱ

2

経営学総論

4

財務会計入門

2

財務会計論

2

商学総論

4

上級商業簿記

2

原価計算論

2

政治学原理

4

民法

2

経済法

2

行政法

4

憲法

4

労働法

2

商法

2

キャリア形成論Ⅰ

2

キャリア形成論Ⅱ

2

ファイナンシャル・プランニング入門Ⅰ

2

ファイナンシャル・プランニング入門Ⅱ

2

現代特別講義A

2

現代特別講義B

2

現代特別講義C

2

現代特別講義D

2

現代特別講義E

2

現代特別講義F

2

現代特別講義G

2

現代特別講義H

2

現代特別講義I

2

現代特別講義J

4

国際特別講義A

4

選択特別講義A

2

選択特別講義B

2

選択特別講義C

2

選択特別講義D

2

選択特別講義E

2

選択特別講義F

2

放送大学科目

8

特別講座

24

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

経営学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3(A)

1

英語総合3(B)

1

英語総合4(A)

1

英語総合4(B)

1

英語ⅡR1

2

英語ⅡR2

2

英語ⅡS1

2

英語ⅡS2

2

英語ⅢR1

2

英語ⅢR2

2

英語ⅢS1

2

英語ⅢS2

2

英語ⅢG1

2

英語ⅢG2

2

英語ⅢW1

2

英語ⅢW2

2

英語資格試験セミナー

2

海外英語研修

2

ドイツ語Ⅰ

2

ドイツ語Ⅱ

2

ドイツ語ⅢA

1

ドイツ語ⅢB

1

ドイツ語ⅢC

1

ドイツ語ⅢD

1

フランス語Ⅰ

2

フランス語Ⅱ

2

フランス語ⅢA

1

フランス語ⅢB

1

フランス語ⅢC

1

フランス語ⅢD

1

中国語Ⅰ

2

中国語Ⅱ

2

中国語ⅢA

1

中国語ⅢB

1

中国語ⅢC

1

中国語ⅢD

1

スペイン語Ⅰ

2

スペイン語Ⅱ

2

スペイン語ⅢA

1

スペイン語ⅢB

1

スペイン語ⅢC

1

スペイン語ⅢD

1

コリア語Ⅰ

2

コリア語Ⅱ

2

コリア語ⅢA

1

コリア語ⅢB

1

コリア語ⅢC

1

コリア語ⅢD

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

ドイツ語セミナーⅠC

2

ドイツ語セミナーⅠD

2

ドイツ語セミナーⅡA

2

ドイツ語セミナーⅡB

2

ドイツ語セミナーⅡC

2

ドイツ語セミナーⅡD

2

ドイツ語コミュニケーションⅠ

2

ドイツ語コミュニケーションⅡ

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠC

2

フランス語セミナーⅠD

2

フランス語セミナーⅡA

2

フランス語セミナーⅡB

2

フランス語セミナーⅡC

2

フランス語セミナーⅡD

2

フランス語コミュニケーションⅠ

2

フランス語コミュニケーションⅡ

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠC

2

中国語セミナーⅠD

2

中国語セミナーⅡA

2

中国語セミナーⅡB

2

中国語セミナーⅡC

2

中国語セミナーⅡD

2

中国語コミュニケーションⅠ

2

中国語コミュニケーションⅡ

2

スペイン語セミナーⅠA

2

スペイン語セミナーⅠB

2

スペイン語セミナーⅠC

2

スペイン語セミナーⅠD

2

スペイン語セミナーⅡA

2

スペイン語セミナーⅡB

2

スペイン語セミナーⅡC

2

スペイン語セミナーⅡD

2

スペイン語コミュニケーションⅠ

2

スペイン語コミュニケーションⅡ

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠC

2

コリア語セミナーⅠD

2

コリア語セミナーⅡA

2

コリア語セミナーⅡB

2

コリア語セミナーⅡC

2

コリア語セミナーⅡD

2

コリア語コミュニケーションⅠ

2

コリア語コミュニケーションⅡ

2

海外中国語研修講座

2

ポルトガル語Ⅰ

2

ポルトガル語Ⅱ

2

ポルトガル語ⅢA

2

ポルトガル語ⅢB

2

ロシア語Ⅰ

2

ロシア語Ⅱ

2

ロシア語ⅢA

2

ロシア語ⅢB

2

ラテン語Ⅰ

1

ラテン語Ⅱ

1

ギリシア語Ⅰ

1

ギリシア語Ⅱ

1

ペルシア語ⅠA

2

ペルシア語ⅠB

2

ペルシア語ⅡA

2

ペルシア語ⅡB

2

トルコ語Ⅰ

2

トルコ語Ⅱ

2

アラビア語Ⅰ

2

アラビア語Ⅱ

2

哲学入門

2

哲学A

2

哲学B

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

論理学

2

宗教学入門

4

宗教の世界A

2

宗教の世界B

2

中国の思想A

2

中国の思想B

2

芸術の世界A

2

芸術の世界B

2

日本の文学A

4

日本の文学B

4

日本の文学C

2

中国の文学A

2

中国の文学B

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

文章表現法A

2

文章表現法B

2

言語と文化

2

歴史学入門

2

日本の歴史A

4

日本の歴史B

4

日本の文化

4

アジアの歴史A

4

アジアの歴史B

4

アジアの文化

2

西洋の歴史A

4

西洋の歴史B

2

西洋の歴史C

2

現代世界の歴史A

2

現代世界の歴史B

2

心理学

4

心の科学A

2

心の科学B

2

応用心理学A

2

応用心理学B

2

教育学のすすめA

2

教育学のすすめB

2

現代社会と教育A

2

現代社会と教育B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

人文科学セミナー

4

大学論

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

現代社会の諸問題

2

地域論

2

現代社会と労働

2

社会思想史

2

英語で学ぶ日本の社会A

2

英語で学ぶ日本の社会B

2

数学入門

2

数学への旅

2

確率・統計入門

2

微分と積分

4

行列と行列式

4

数理統計学

4

数理と計算

2

数学の世界

4

数理と論証

2

宇宙の科学Ⅰ

4

宇宙の科学Ⅱ

2

地球科学のすすめ

2

地球科学

2

物理科学の世界

4

時間と空間の科学

2

エネルギー入門

2

自然科学史Ⅰ

2

自然科学史Ⅱ

2

科学論

2

技術論

2

平和学B

2

里山学

2

生物科学のすすめ

4

生命科学のすすめ

2

生命科学

2

生態学のすすめ

4

人類学のすすめ

4

日本の自然

4

生命誌

2

植物の自然誌

2

動物の自然誌

2

民族の自然誌

2

人類進化学

2

人間の生物学Ⅰ

2

人間の生物学Ⅱ

2

自然誌実習

4

野外観察法

2

環境学

4

情報科学入門

2

情報科学Ⅰ

2

情報科学Ⅱ

2

情報科学実習

4

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学演習

2

人間とスポーツ

2

スポーツと人権・平和

2

スポーツ文化史

2

スポーツ科学最前線

2

教養教育科目特別講義

4

特別講座

12

バークレー語学

12

バークレー講義

6

(2) 専攻科目

授業科目

単位数

情報リテラシー

1

現代のビジネス

2

簿記入門

2

経営と情報

2

現代の企業会計

2

現代企業の成り立ち

2

現代社会と企業

2

経営とコンピュータ利用

2

マーケティングの基礎

2

企業の国際化

2

企業経営の管理

2

日本と世界の経済

2

初級商業簿記

2

経営管理論

2

経営戦略論

2

国際経営論

2

オペレーションズ・マネジメント

2

マーケティング論

2

マーケティング・リサーチ

2

人的資源管理論

2

組織行動論

2

経営組織論

2

商品学

2

商品開発論

2

経営学原理

2

中小企業経営論

2

ロジスティクス

2

国際経営戦略論

2

経営立地論

2

アジア企業経営論

2

経営意思決定論

2

企業経営を視る

2

財務会計入門

2

財務会計論

2

中級商業簿記

2

上級商業簿記

2

工業簿記

2

原価計算論

2

管理会計論

2

会計監査論

2

国際会計論

2

キャッシュフロー会計論

2

会計情報解読論

2

財務管理論

2

連結会計論

2

所得税法

2

法人税法

2

証券市場論

2

現代金融論

2

現代銀行論

2

株式会社論

2

企業統治論

2

企業倫理論

2

産業技術論

2

マクロ経済学

2

経済原論

2

経営史

2

流通システム論

2

日本経営史

2

日本経済論

2

多国籍企業論

2

国際比較経営史

2

国際比較社会論

2

国際比較経営論

2

国際流通論

2

中国ビジネス論

2

現代中国のビジネス

4

起業論A

2

起業論B

2

経営革新論

2

公共経営論

2

京都企業論

2

環境経営論

2

ものづくりの現場

2

地域と企業

4

民法

2

商法

2

会社法

2

労働法

2

経済法

2

経営データの分析A

2

経営データの分析B

2

経営情報システム論

2

経営数学

2

プログラミングおよび実習A1

2

プログラミングおよび実習A2

2

プログラミングおよび実習B1

2

プログラミングおよび実習B2

2

経営情報活用論

2

情報産業論

2

意思決定の科学

2

地域企業論

2

経営学基礎論

2

ビジネスコミュニケーションA(英)

2

ビジネスコミュニケーションB(英)

2

ビジネスコミュニケーションA(中国)

2

ビジネスコミュニケーションB(中国)

2

経営基礎総合

2

上級英語R1

2

上級英語R2

2

上級英語W1

2

上級英語W2

2

上級英語S1

2

上級英語S2

2

上級英語G1

2

上級英語G2

2

上級外国語A(ドイツ)

2

上級外国語B(ドイツ)

2

上級外国語C(ドイツ)

2

上級外国語D(ドイツ)

2

上級外国語A(フランス)

2

上級外国語B(フランス)

2

上級外国語C(フランス)

2

上級外国語D(フランス)

2

上級外国語A(中国)

2

上級外国語B(中国)

2

上級外国語C(中国)

2

上級外国語D(中国)

2

上級外国語A(スペイン)

2

上級外国語B(スペイン)

2

上級外国語C(スペイン)

2

上級外国語D(スペイン)

2

上級外国語A(コリア)

2

上級外国語B(コリア)

2

上級外国語C(コリア)

2

上級外国語D(コリア)

2

スポーツビジネス論

2

スポーツマネジメント論

2

スポーツ政策論

2

スポーツマーケティング論

2

特講・我が社の経営と京都

2

特講・映画・映像概論

2

実践・メディアと表現技法

2

実践・情報とセキュリティ

2

実践・マイ・キャリアデザイン

2

実践・ダイバーシティ・マネージメントに要する異文化対応力

2

実践・放送メディアを学ぶ(A)

2

実践・放送メディアを学ぶ(B)

4

事例を通じて学ぶリスク・マネジメント

2

Global Understanding and Communication

4

京都市の産業と産業政策

2

フレッシャーズゼミ

2

基礎演習

4

演習

12

応用演習

2

留学生入門演習A

2

留学生入門演習B

2

留学生入門演習C

2

特別講座

12

アジア政治論

4

中国政治論

2

アジア経済論

4

中国経済論

4

国際金融論

4

ファイナンス理論

4

統計学

4

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

法学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3(A)

1

英語総合3(B)

1

英語総合4(A)

1

英語総合4(B)

1

英語ⅡR1

2

英語ⅡR2

2

英語ⅡS1

2

英語ⅡS2

2

英語ⅢR1

2

英語ⅢR2

2

英語ⅢS1

2

英語ⅢS2

2

英語ⅢG1

2

英語ⅢG2

2

英語ⅢW1

2

英語ⅢW2

2

英語資格試験セミナー

2

海外英語研修

2

ドイツ語Ⅰ

2

ドイツ語Ⅱ

2

ドイツ語ⅢA

1

ドイツ語ⅢB

1

ドイツ語ⅢC

1

ドイツ語ⅢD

1

フランス語Ⅰ

2

フランス語Ⅱ

2

フランス語ⅢA

1

フランス語ⅢB

1

フランス語ⅢC

1

フランス語ⅢD

1

中国語Ⅰ

2

中国語Ⅱ

2

中国語ⅢA

1

中国語ⅢB

1

中国語ⅢC

1

中国語ⅢD

1

スペイン語Ⅰ

2

スペイン語Ⅱ

2

スペイン語ⅢA

1

スペイン語ⅢB

1

スペイン語ⅢC

1

スペイン語ⅢD

1

コリア語Ⅰ

2

コリア語Ⅱ

2

コリア語ⅢA

1

コリア語ⅢB

1

コリア語ⅢC

1

コリア語ⅢD

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

ドイツ語セミナーⅠC

2

ドイツ語セミナーⅠD

2

ドイツ語セミナーⅡA

2

ドイツ語セミナーⅡB

2

ドイツ語セミナーⅡC

2

ドイツ語セミナーⅡD

2

ドイツ語コミュニケーションⅠ

2

ドイツ語コミュニケーションⅡ

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠC

2

フランス語セミナーⅠD

2

フランス語セミナーⅡA

2

フランス語セミナーⅡB

2

フランス語セミナーⅡC

2

フランス語セミナーⅡD

2

フランス語コミュニケーションⅠ

2

フランス語コミュニケーションⅡ

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠC

2

中国語セミナーⅠD

2

中国語セミナーⅡA

2

中国語セミナーⅡB

2

中国語セミナーⅡC

2

中国語セミナーⅡD

2

中国語コミュニケーションⅠ

2

中国語コミュニケーションⅡ

2

スペイン語セミナーⅠA

2

スペイン語セミナーⅠB

2

スペイン語セミナーⅠC

2

スペイン語セミナーⅠD

2

スペイン語セミナーⅡA

2

スペイン語セミナーⅡB

2

スペイン語セミナーⅡC

2

スペイン語セミナーⅡD

2

スペイン語コミュニケーションⅠ

2

スペイン語コミュニケーションⅡ

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠC

2

コリア語セミナーⅠD

2

コリア語セミナーⅡA

2

コリア語セミナーⅡB

2

コリア語セミナーⅡC

2

コリア語セミナーⅡD

2

コリア語コミュニケーションⅠ

2

コリア語コミュニケーションⅡ

2

海外中国語研修講座

2

ポルトガル語Ⅰ

2

ポルトガル語Ⅱ

2

ポルトガル語ⅢA

2

ポルトガル語ⅢB

2

ロシア語Ⅰ

2

ロシア語Ⅱ

2

ロシア語ⅢA

2

ロシア語ⅢB

2

ラテン語Ⅰ

1

ラテン語Ⅱ

1

ギリシア語Ⅰ

1

ギリシア語Ⅱ

1

ペルシア語ⅠA

2

ペルシア語ⅠB

2

ペルシア語ⅡA

2

ペルシア語ⅡB

2

トルコ語Ⅰ

2

トルコ語Ⅱ

2

アラビア語Ⅰ

2

アラビア語Ⅱ

2

哲学入門

2

哲学A

2

哲学B

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

論理学

2

宗教学入門

4

宗教の世界A

2

宗教の世界B

2

中国の思想A

2

中国の思想B

2

芸術の世界A

2

芸術の世界B

2

日本の文学A

4

日本の文学B

4

日本の文学C

2

中国の文学A

2

中国の文学B

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

文章表現法A

2

文章表現法B

2

言語と文化

2

歴史学入門

2

日本の歴史A

4

日本の歴史B

4

日本の文化

4

アジアの歴史A

4

アジアの歴史B

4

アジアの文化

2

西洋の歴史A

4

西洋の歴史B

2

西洋の歴史C

2

現代世界の歴史A

2

現代世界の歴史B

2

心理学

4

心の科学A

2

心の科学B

2

応用心理学A

2

応用心理学B

2

教育学のすすめA

2

教育学のすすめB

2

現代社会と教育A

2

現代社会と教育B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

人文科学セミナー

4

大学論

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会と福祉

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

現代社会の諸問題

2

地域論

2

企業と会計

2

現代社会と労働

2

社会思想史

2

英語で学ぶ日本の社会A

2

英語で学ぶ日本の社会B

2

数学入門

2

数学への旅

2

確率・統計入門

2

微分と積分

4

行列と行列式

4

数理統計学

4

数理と計算

2

数学の世界

4

数理と論証

2

宇宙の科学Ⅰ

4

宇宙の科学Ⅱ

2

地球科学のすすめ

2

地球科学

2

物理科学の世界

4

時間と空間の科学

2

エネルギー入門

2

自然科学史Ⅰ

2

自然科学史Ⅱ

2

科学論

2

技術論

2

平和学B

2

里山学

2

生物科学のすすめ

4

生命科学のすすめ

2

生命科学

2

生態学のすすめ

4

人類学のすすめ

4

日本の自然

4

生命誌

2

植物の自然誌

2

動物の自然誌

2

民族の自然誌

2

人類進化学

2

人間の生物学Ⅰ

2

人間の生物学Ⅱ

2

自然誌実習

4

野外観察法

2

環境学

4

情報科学入門

2

情報科学Ⅰ

2

情報科学Ⅱ

2

情報科学実習

4

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学演習

2

人間とスポーツ

2

スポーツと人権・平和

2

スポーツ文化史

2

スポーツ科学最前線

2

教養教育科目特別講義

4

特別講座

4

バークレー語学

12

バークレー講義

6

(2) 専攻科目

授業科目

単位数

裁判と人権

2

法と裁判

2

法哲学Ⅰ

2

法哲学Ⅱ

2

法社会学A

2

法社会学B

2

日本法制史A

2

日本法制史B

2

西洋法制史A

2

西洋法制史B

2

外国法Ⅰ

2

外国法Ⅱ

2

現代中国の法と社会

2

生命倫理と法

2

憲法Ⅰ

4

憲法Ⅱ

4

憲法Ⅲ

2

行政法Ⅰ

4

行政法Ⅱ

2

行政法Ⅲ

2

税法

2

労働と法

2

労働法Ⅰ

4

労働法Ⅱ

2

社会保障法

4

環境と法

2

宗教法

2

刑事法入門

2

刑法Ⅰ―A

2

刑法Ⅰ―B

2

刑法Ⅱ―A

2

刑法Ⅱ―B

2

刑事政策

2

刑事訴訟法Ⅰ

4

刑事訴訟法Ⅱ

2

少年法

2

国際環境法

2

国際法Ⅰ

4

国際法Ⅱ

2

国際法Ⅲ

2

民法Ⅰ―A

2

民法Ⅰ―B

2

民法Ⅰ―C

2

民法Ⅱ

4

民法Ⅲ

4

民法Ⅳ

2

民法Ⅴ―A

2

民法Ⅴ―B

2

消費者法

2

民事法発展ゼミⅠ

2

民事法発展ゼミⅡ

2

民事法発展ゼミⅢ

2

民事法発展ゼミⅣ

2

民事訴訟法Ⅰ

4

民事訴訟法Ⅱ

2

民事訴訟法Ⅲ

2

知的財産法

2

不動産登記法

2

商法Ⅰ

4

商法Ⅱ

2

商法Ⅲ

2

商法Ⅳ

2

経済法

2

国際取引法

2

国際私法

4

企業法務の実際

2

法律実務論A

2

法律実務論B

4

司法実務特別講義

2

ワークショップ司法実務

2

法律事務実務Ⅰ

2

法律事務実務Ⅱ

2

法律事務実務Ⅲ

2

法律事務実務Ⅳ

2

特別講義A

4

特別講義B

4

特別講義C

4

特別講義D

4

特別講義E

2

特別講義F

2

特別講義G

2

特別講義H

2

特別講義I

2

特別講義J

2

特別講義K

2

特別講義L

2

特別講義M

2

特別講義N

2

特別講義O

2

特別講義P

2

特別講義Q

2

現代社会と政治

2

現代世界の政治

2

現代世界の地域紛争

2

政治学原論

4

政治思想史A

2

政治思想史B

2

日本政治史

4

西洋政治史

4

マスコミ論Ⅰ

2

マスコミ論Ⅱ

2

行政学

2

行政管理論

2

現代公務員論

2

政治過程論

2

非営利非政府組織論

2

地方自治論

2

公共政策論

2

都市政策論

2

外交史

2

中国政治論

2

アメリカ政治論

2

ヨーロッパ政治論

2

中東政治論

2

国際政治論

4

アフリカ政治論A

2

アフリカ政治論B

2

開発援助論

2

アジア政治論

4

政治学特講A

2

政治学特講B

2

政治学特講C

2

政治学特講D

2

政治学特講E

2

政治学特講F

4

政治学特講G

2

環境政策論Ⅰ

2

環境政策論Ⅱ

2

スポーツ法学

2

スポーツ政策論

2

地域スポーツ論

2

国際関係論Ⅰ

2

国際関係論Ⅱ

2

現代国際関係史

2

国際ジャーナリズム論

2

ヨーロッパ研究A

2

ヨーロッパ研究B

2

ヨーロッパ研究C

2

ヨーロッパ研究D

2

東アジア研究A

2

東アジア研究B

2

東南アジア研究A

2

東南アジア研究B

2

北米研究A

2

北米研究B

2

中南米研究A

2

中南米研究B

2

政策学研究発展ゼミⅠ

4

政策学研究発展ゼミⅡ

4

政策学研究発展ゼミⅢ

4

政策学研究発展ゼミⅣ

4

政策学研究発展ゼミⅤ

4

国際研究発展ゼミⅠ

2

国際研究発展ゼミⅡ

2

国際研究発展ゼミⅢ

2

国際研究発展ゼミⅣ

2

国際研究発展ゼミⅤ

2

法律文献購読A

2

法律文献購読B

2

政治文献購読A

2

政治文献購読B

2

時事英語入門

2

時事英語発展

2

法政応用英語入門A

2

法政応用英語入門B

2

法政応用英語発展A

2

法政応用英語発展B

2

コミュニケーション英語A

2

コミュニケーション英語B

2

コミュニケーション英語C

2

コミュニケーション英語D

2

発展コミュニケーション英語

2

上級英語R1

2

上級英語R2

2

上級英語G1

2

上級英語G2

2

上級英語S1

2

上級英語S2

2

上級英語W1

2

上級英語W2

2

バークレーボランティア

6

基礎演習

2

法政入門演習

2

法政ブリッジセミナー

2

法政アクティブリサーチ

4

アドヴァンスト司法セミナーA

2

アドヴァンスト司法セミナーB

2

アドヴァンスト司法セミナーC

2

演習Ⅰ

4

演習Ⅱ

6

経済原論

4

財政学

4

社会政策

4

経済政策

4

地域経済論

4

経済史

4

公共経済学

4

日本経済論

4

地方財政論

4

金融論

4

アジア経済論

4

国際経済学

4

国際協力論

4

日本経済史

4

ヨーロッパ経済史

4

政策立案論

4

国際NGO論

4

経営学総論

4

経営学原理

2

経営組織論

2

証券市場論

2

多国籍企業論

2

国際経営論

2

国際比較経営史

2

簿記論Ⅰ

2

簿記論Ⅱ

2

現代金融論

2

日本経営史

2

矯正概論

4

更生保護概論

4

成人矯正処遇

2

保護観察処遇

2

矯正教育学

4

矯正社会学

4

矯正心理学

4

矯正医学

2

犯罪学

2

被害者学

4

青少年問題

2

日本史概説

4

外国史概説

4

倫理学概論

4

心理学概論

4

放送大学科目

8

特別講座

12

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

社会学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3

1

英語総合4

1

英語セミナーA1

2

英語セミナーA2

2

英語セミナーB1

2

英語セミナーB2

2

英語セミナーC1

2

英語セミナーC2

2

英語セミナーD1

2

英語セミナーD2

2

英語セミナーE1

2

英語セミナーE2

2

英語セミナーF1

2

英語セミナーF2

2

海外英語研修

2

ドイツ語ⅠA

1

ドイツ語ⅠB

1

ドイツ語ⅡA

1

ドイツ語ⅡB

1

フランス語ⅠA

1

フランス語ⅠB

1

フランス語ⅡA

1

フランス語ⅡB

1

中国語ⅠA

1

中国語ⅠB

1

中国語ⅡA

1

中国語ⅡB

1

コリア語ⅠA

1

コリア語ⅠB

1

コリア語ⅡA

1

コリア語ⅡB

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

哲学入門

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

宗教学のすすめ

2

宗教の世界

2

日本の文学M

2

日本の文学N

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

言語学入門

2

歴史入門

2

日本の歴史M

2

日本の歴史N

2

日本の文化

2

アジアの歴史M

2

アジアの歴史N

2

西洋の歴史M

2

西洋の歴史N

2

心理学入門

2

心理学A

2

心理学B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

現代社会と労働

2

現代社会の諸問題

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

地域論

2

企業と会計

2

社会思想史

2

情報倫理

2

情報社会とメディア

2

生活の中の数学

2

生活の中の統計技術

2

生活の中の化学

2

生活の中の物理

2

生活の中の生物学

2

生活の中の地学

2

現代の技術

2

生命と科学

2

自然観察法

2

里山学

2

植物の自然誌

2

環境の科学

2

人類の科学

2

情報と人間

2

現代社会と栄養

2

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学A

1

スポーツ技術学B

1

スポーツ文化論

2

教養教育科目特別講義

8

バークレー語学

12

バークレー講義

6

バークレーボランティア

6

(2) 専攻科目

① 社会学科

授業科目

単位数

社会学入門演習

2

社会学への招待

2

社会調査入門

2

社会学の成立

2

社会学概論

4

ライティング実習ⅠA

1

ライティング実習ⅠB

1

社会学基礎ゼミナール

2

ライティング実習ⅡA

1

ライティング実習ⅡB

1

社会学演習ⅠA

2

社会学演習ⅠB

2

社会学演習ⅡA

2

社会学演習ⅡB

2

卒業論文

4

近代社会史A

2

近代社会史B

2

近代社会史C

2

社会学の展開

2

社会学テーマ演習

2

外書講読A

2

外書講読B

2

社会人類学

2

比較社会論

2

宗教社会学

2

現代宗教論

2

宗教学概論

4

仏教学概論

4

真宗学概論

4

文化社会学

2

カルチュラルスタディーズ

2

社会問題の社会学

2

医療社会学

2

社会意識論

2

集団と組織の社会学

2

社会運動論

2

地域社会論

2

地域再生の社会学

2

自然地理学

4

人文地理学

4

地誌

4

環境社会学

2

エスニシティ論

2

逸脱の社会学

2

コミュニケーション論

2

心理学概論

4

家族社会学

2

教育社会学

2

子ども社会学

2

差別論

2

情報社会論

2

都市社会学

2

法社会学

2

法学概論

4

言語と社会

2

環境思想

2

哲学概論

4

観光社会学

2

消費社会論

2

スポーツ社会学

2

マスメディア論

2

びわ湖・滋賀学

2

民俗学

2

日本史概説

4

歴史社会学

2

グローバリゼーション論

2

外国史概説

4

労働社会学

2

経済原論

4

NPO・NGO論

2

ジェンダーの社会学

2

アイデンティティ論

2

考現学

2

市民社会論

2

政治学概論

4

社会学特殊講義

2

社会統計学Ⅰ

2

社会統計学Ⅱ

2

質的調査法

2

量的調査法

2

社会調査実習

4

社会調査情報処理実習A

1

社会調査情報処理実習B

1

生涯学習概論

4

生涯学習支援論

4

社会教育経営論

4

社会教育実習

2

社会教育演習

2

社会教育課題研究

2

矯正・保護入門

2

矯正概論A

2

矯正概論B

2

矯正教育学A

2

矯正教育学B

2

矯正社会学A

2

矯正社会学B

2

矯正心理学A

2

矯正心理学B

2

成人矯正処遇

2

更生保護概論A

2

更生保護概論B

2

保護観察処遇

2

青少年問題

2

現場主義入門

2

社会共生実習ⅠA

2

社会共生実習ⅠB

2

社会共生実習ⅡA

2

社会共生実習ⅡB

2

社会共生実習ⅢA

2

社会共生実習ⅢB

2

ジャーナリズム史

2

心と身体と宗教

2

コモンセンス論

2

キャリアデザイン論

2

多様性の倫理学

2

性と人権

2

デジタルメディア論Ⅰ

2

プロジェクトマネジメント

2

コミュニティ論

2

リスクマネジメント

2

まちづくり論

2

地域発展学

2

キャリアプランニング論

2

地域と語り

2

地域保健学

2

比較宗教論

2

ファシリテーション技法

2

運動心理学

2

寺院活動論

2

レクリエーション運営

2

レクリエーション実技A

1

健康とライフスタイル

2

仏教福祉活動論

2

スポーツマネジメント論

2

メディア特論A

2

報道論Ⅰ

2

ジャーナリズム論Ⅰ

2

現代ニュース論Ⅰ

2

地域社会とメディア

2

メディア特論B

2

世界とメディア

2

メディアと倫理

2

メディアと技術

2

高齢者福祉論Ⅰ

2

児童福祉論Ⅱ

2

障害者福祉論Ⅱ

2

精神保健福祉論Ⅰ

2

生活問題論

2

人間の心理と発達

2

障害児支援論

2

家族福祉論

2

支援コミュニケーション論

2

ライフコースとセーフティネット

2

民法

2

社会政策論

2

地方自治論

2

多文化共生論

2

社会企業論

2

ボランティア論

2

国際福祉論

2

社会貢献論

2

コミュニティデザイン

2

国際福祉英会話

2

特別講座

8

② コミュニティマネジメント学科

授業科目

単位数

入門ゼミナール

2

入門実習

2

基礎ゼミナールⅠ

2

基礎ゼミナールⅡ

2

参画ゼミナールⅠ

2

参画ゼミナールⅡ

2

参画ゼミナールⅢ

2

参画ゼミナールⅣ

2

卒業研究

4

コミュニティマネジメント実習Ⅰ

4

コミュニティマネジメント実習Ⅱ

4

コミュニティマネジメント実習Ⅲ

4

情報処理実習ⅠA

1

情報処理実習ⅠB

1

情報処理実習ⅡA

1

情報処理実習ⅡB

1

コミュニティマネジメント入門

2

リーディングとライティングⅠ

2

シティズンシップ論

2

多様性の倫理学

2

地域と語り

2

健康とライフスタイル

2

クラブ活動演習A

2

ジャーナリズム史

2

現代ニュース論Ⅰ

2

宗門法規

2

コミュニティマネジメント特論1A

2

コミュニティマネジメント特論1B

2

コミュニティマネジメント特論2A

2

コミュニティマネジメント特論2B

2

コミュニティマネジメント特論3A

2

コミュニティマネジメント特論3B

2

コミュニティマネジメント特論4A

2

コミュニティマネジメント特論4B

2

真宗史

4

日本仏教史

4

勤式

4

教化法

4

リーディングとライティングⅡ

2

キャリアデザイン論

2

プロジェクトマネジメント

2

コミュニティ論

2

コモンセンス論

2

クラブ活動演習B

2

地域スポーツ論

2

現代ニュース論Ⅱ

2

メディアと倫理

2

メディアと技術

2

バークレーボランティア

4

哲学概論

4

地域と社会動態

2

地域と経済

2

自然地理学

4

地誌

4

質的調査法

2

ファシリテーション技法

2

日本の宗教論

2

運動心理学

2

レクリエーション運営

2

地域保健学

2

心と身体と宗教

2

はなし技法

2

日本史概説

4

地域社会とメディア

2

メディア表現技法Ⅰ

2

ビデオ制作演習Ⅰ

2

報道論Ⅰ

2

メディア特論A

2

デジタルメディア論Ⅰ

2

ジャーナリズム論Ⅰ

2

まちづくり論

2

寺院活動論

2

比較宗教論

2

真宗学概論

4

宗教学概論

4

仏教学概論

4

リスクマネジメント

2

性と人権

2

文献講読

2

外国史概説

4

経済原論

4

政治学概論

4

メンタルトレーニング

2

アウトドアスポーツ演習A

2

アウトドアスポーツ演習B

2

レクリエーション実技A

1

人文地理学

4

心理学概論

4

メディア表現技法Ⅱ

2

ビデオ制作演習Ⅱ

2

報道論Ⅱ

2

メディア特論B

2

量的調査法

2

報道写真入門

2

ジャーナリズム論Ⅱ

2

法学概論

4

仏教福祉活動論

2

キャリアプランニング論

2

レクリエーション実技B

1

レクリエーション演習

2

スポーツマネジメント論

2

ニュースライティング演習

2

地域発展学

2

スポーツマネジメント演習

2

デジタルメディア論Ⅱ

2

世界とメディア

2

生涯学習概論

4

生涯学習支援論

4

社会教育経営論

4

社会教育実習

2

社会教育演習

2

社会教育課題研究

2

矯正・保護入門

2

矯正概論A

2

矯正概論B

2

矯正教育学A

2

矯正教育学B

2

矯正社会学A

2

矯正社会学B

2

矯正心理学A

2

矯正心理学B

2

成人矯正処遇

2

更生保護概論A

2

更生保護概論B

2

保護観察処遇

2

青少年問題

2

現場主義入門

2

社会共生実習ⅠA

2

社会共生実習ⅠB

2

社会共生実習ⅡA

2

社会共生実習ⅡB

2

社会共生実習ⅢA

2

社会共生実習ⅢB

2

差別論

2

社会問題の社会学

2

集団と組織の社会学

2

子ども社会学

2

エスニシティ論

2

宗教社会学

2

コミュニケーション論

2

家族社会学

2

逸脱の社会学

2

環境社会学

2

地域社会論

2

社会人類学

2

都市社会学

2

社会意識論

2

現代宗教論

2

地域再生の社会学

2

比較社会論

2

情報社会論

2

医療社会学

2

法社会学

2

社会運動論

2

スポーツ社会学

2

びわ湖・滋賀学

2

NPO・NGO論

2

高齢者福祉論Ⅰ

2

児童福祉論Ⅱ

2

障害者福祉論Ⅱ

2

精神保健福祉論Ⅰ

2

生活問題論

2

人間の心理と発達

2

障害児支援論

2

家族福祉論

2

支援コミュニケーション論

2

ライフコースとセーフティネット

2

民法

2

社会政策論

2

地方自治論

2

多文化共生論

2

社会企業論

2

ボランティア論

2

国際福祉論

2

社会貢献論

2

コミュニティデザイン

2

国際福祉英会話

2

放送大学科目

12

特別講座

12

③ 現代福祉学科

授業科目

単位数

基礎ゼミナールA

2

基礎ゼミナールB

2

真宗学概論

4

仏教学概論

4

仏教福祉論

2

社会福祉原論

4

社会イノベーション実践論

2

ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ

4

ソーシャルワークの基盤と専門職

4

高齢者福祉論Ⅰ

2

高齢者福祉論Ⅱ

2

児童福祉論Ⅰ

2

児童福祉論Ⅱ

2

障害者福祉論Ⅰ

2

障害者福祉論Ⅱ

2

地域福祉論

4

公的扶助論

2

社会理論と社会システム

2

医学概論

2

経済原論

4

法学概論

4

政治学概論

4

ソーシャルワーク演習Ⅰ

2

ソーシャルワーク演習Ⅱ

4

精神保健福祉論Ⅰ

2

精神医学概論

4

社会福祉史

2

日本史概説

4

生活問題論

2

人間の心理と発達

2

心理学概論

4

哲学概論

4

社会福祉実践論

2

手話コミュニケーション論

2

現代福祉学演習ⅠA

2

現代福祉学演習ⅠB

2

現代福祉学演習ⅡA

2

現代福祉学演習ⅡB

2

卒業研究

4

ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ

4

保健医療論

2

社会福祉調査論

2

社会福祉運営管理論

2

福祉行財政と福祉計画

2

社会保障論

4

就労支援論

1

更生保護制度

1

権利擁護と成年後見制度

2

心理学理論と心理的支援

2

ソーシャルワーク演習Ⅲ

4

精神保健福祉論Ⅱ

2

精神保健福祉論Ⅲ

2

精神保健学

4

精神科リハビリテーション学

4

精神保健福祉援助技術総論

2

精神保健福祉援助技術各論

4

精神保健福祉援助演習

4

医療ソーシャルワーク

2

家族福祉論

2

臨床心理学理論と方法

2

社会政策論

2

居住福祉論

2

地方自治論

2

多文化共生論

2

宗教学概論

4

社会企業論

2

支援コミュニケーション論

2

ボランティア論

2

社会貢献論

2

国際福祉論

2

国際福祉英会話

2

外国史概説

4

自然地理学

4

人文地理学

4

地誌

4

ライフコースとセーフティネット

2

民法

2

コミュニティデザイン

2

障害者基礎理論

2

障害者教育総論

2

知的障害者のこころとからだⅠ

2

知的障害者のこころとからだⅡ

2

肢体不自由者のこころとからだ

2

病弱者のこころとからだ

2

知的障害者教育指導論

2

肢体不自由者教育指導論

2

病弱者教育指導論

2

障害者発達論

2

視覚障害教育総論

2

聴覚障害教育総論

2

重複障害教育総論

2

LD等教育総論

2

スクールソーシャルワーク

2

障害児支援論

2

社会福祉援助技術現場実習Ⅰ

6

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠA

2

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠB

2

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠC

2

社会福祉援助技術現場実習Ⅱ

6

社会福祉援助技術現場実習指導Ⅱ

4

情報処理実習ⅠA

1

情報処理実習ⅠB

1

情報処理実習ⅡA

1

情報処理実習ⅡB

1

精神保健福祉援助実習指導Ⅰ

4

精神保健福祉援助実習指導Ⅱ

2

精神保健福祉援助実習

6

社会福祉調査実習

2

特別支援教育実習

3

インターンシップ

2

ケアワーク実習

2

生涯学習概論

4

生涯学習支援論

4

社会教育経営論

4

社会教育実習

2

社会教育演習

2

社会教育課題研究

2

矯正・保護入門

2

矯正概論A

2

矯正概論B

2

矯正教育学A

2

矯正教育学B

2

矯正社会学A

2

矯正社会学B

2

矯正心理学A

2

矯正心理学B

2

成人矯正処遇

2

更生保護概論A

2

更生保護概論B

2

保護観察処遇

2

青少年問題

2

現場主義入門

2

社会共生実習ⅠA

2

社会共生実習ⅠB

2

社会共生実習ⅡA

2

社会共生実習ⅡB

2

社会共生実習ⅢA

2

社会共生実習ⅢB

2

差別論

2

社会問題の社会学

2

集団と組織の社会学

2

子ども社会学

2

エスニシティ論

2

宗教社会学

2

コミュニケーション論

2

家族社会学

2

逸脱の社会学

2

環境社会学

2

地域社会論

2

社会人類学

2

都市社会学

2

社会意識論

2

現代宗教論

2

地域再生の社会学

2

比較社会論

2

情報社会論

2

医療社会学

2

法社会学

2

社会運動論

2

スポーツ社会学

2

びわ湖・滋賀学

2

NPO・NGO論

2

ジャーナリズム史

2

心と身体と宗教

2

コモンセンス論

2

キャリアデザイン論

2

多様性の倫理学

2

性と人権

2

デジタルメディア論Ⅰ

2

プロジェクトマネジメント

2

コミュニティ論

2

リスクマネジメント

2

まちづくり論

2

地域発展学

2

キャリアプランニング論

2

地域と語り

2

地域保健学

2

比較宗教論

2

ファシリテーション技法

2

運動心理学

2

寺院活動論

2

レクリエーション運営

2

レクリエーション実技A

1

健康とライフスタイル

2

仏教福祉活動論

2

スポーツマネジメント論

2

メディア特論A

2

報道論Ⅰ

2

ジャーナリズム論Ⅰ

2

現代ニュース論Ⅰ

2

地域社会とメディア

2

メディア特論B

2

世界とメディア

2

メディアと倫理

2

メディアと技術

2

特別講座

12

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

政策学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3(A)

1

英語総合3(B)

1

英語総合4(A)

1

英語総合4(B)

1

英語ⅡR1

2

英語ⅡR2

2

英語ⅡS1

2

英語ⅡS2

2

英語ⅢR1

2

英語ⅢR2

2

英語ⅢS1

2

英語ⅢS2

2

英語ⅢG1

2

英語ⅢG2

2

英語ⅢW1

2

英語ⅢW2

2

英語資格試験セミナー

2

海外英語研修

2

ドイツ語Ⅰ

2

ドイツ語Ⅱ

2

ドイツ語ⅢA

1

ドイツ語ⅢB

1

ドイツ語ⅢC

1

ドイツ語ⅢD

1

フランス語Ⅰ

2

フランス語Ⅱ

2

フランス語ⅢA

1

フランス語ⅢB

1

フランス語ⅢC

1

フランス語ⅢD

1

中国語Ⅰ

2

中国語Ⅱ

2

中国語ⅢA

1

中国語ⅢB

1

中国語ⅢC

1

中国語ⅢD

1

スペイン語Ⅰ

2

スペイン語Ⅱ

2

スペイン語ⅢA

1

スペイン語ⅢB

1

スペイン語ⅢC

1

スペイン語ⅢD

1

コリア語Ⅰ

2

コリア語Ⅱ

2

コリア語ⅢA

1

コリア語ⅢB

1

コリア語ⅢC

1

コリア語ⅢD

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

ドイツ語セミナーⅠC

2

ドイツ語セミナーⅠD

2

ドイツ語セミナーⅡA

2

ドイツ語セミナーⅡB

2

ドイツ語セミナーⅡC

2

ドイツ語セミナーⅡD

2

ドイツ語コミュニケーションⅠ

2

ドイツ語コミュニケーションⅡ

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠC

2

フランス語セミナーⅠD

2

フランス語セミナーⅡA

2

フランス語セミナーⅡB

2

フランス語セミナーⅡC

2

フランス語セミナーⅡD

2

フランス語コミュニケーションⅠ

2

フランス語コミュニケーションⅡ

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠC

2

中国語セミナーⅠD

2

中国語セミナーⅡA

2

中国語セミナーⅡB

2

中国語セミナーⅡC

2

中国語セミナーⅡD

2

中国語コミュニケーションⅠ

2

中国語コミュニケーションⅡ

2

スペイン語セミナーⅠA

2

スペイン語セミナーⅠB

2

スペイン語セミナーⅠC

2

スペイン語セミナーⅠD

2

スペイン語セミナーⅡA

2

スペイン語セミナーⅡB

2

スペイン語セミナーⅡC

2

スペイン語セミナーⅡD

2

スペイン語コミュニケーションⅠ

2

スペイン語コミュニケーションⅡ

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠC

2

コリア語セミナーⅠD

2

コリア語セミナーⅡA

2

コリア語セミナーⅡB

2

コリア語セミナーⅡC

2

コリア語セミナーⅡD

2

コリア語コミュニケーションⅠ

2

コリア語コミュニケーションⅡ

2

海外中国語研修講座

2

ポルトガル語Ⅰ

2

ポルトガル語Ⅱ

2

ポルトガル語ⅢA

2

ポルトガル語ⅢB

2

ロシア語Ⅰ

2

ロシア語Ⅱ

2

ロシア語ⅢA

2

ロシア語ⅢB

2

ラテン語Ⅰ

1

ラテン語Ⅱ

1

ギリシア語Ⅰ

1

ギリシア語Ⅱ

1

ペルシア語ⅠA

2

ペルシア語ⅠB

2

ペルシア語ⅡA

2

ペルシア語ⅡB

2

トルコ語Ⅰ

2

トルコ語Ⅱ

2

アラビア語Ⅰ

2

アラビア語Ⅱ

2

哲学入門

2

哲学A

2

哲学B

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

論理学

2

宗教学入門

4

宗教の世界A

2

宗教の世界B

2

中国の思想A

2

中国の思想B

2

芸術の世界A

2

芸術の世界B

2

日本の文学A

4

日本の文学B

4

日本の文学C

2

中国の文学A

2

中国の文学B

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

文章表現法A

2

文章表現法B

2

言語と文化

2

歴史学入門

2

日本の歴史A

4

日本の歴史B

4

日本の文化

4

アジアの歴史A

4

アジアの歴史B

4

アジアの文化

2

西洋の歴史A

4

西洋の歴史B

2

西洋の歴史C

2

現代世界の歴史A

2

現代世界の歴史B

2

心理学

4

心の科学A

2

心の科学B

2

応用心理学A

2

応用心理学B

2

教育学のすすめA

2

教育学のすすめB

2

現代社会と教育A

2

現代社会と教育B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

人文科学セミナー

4

大学論

2

法学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

現代社会の諸問題

2

地域論

2

企業と会計

2

現代社会と労働

2

社会思想史

2

英語で学ぶ日本の社会A

2

英語で学ぶ日本の社会B

2

数学入門

2

数学への旅

2

確率・統計入門

2

微分と積分

4

行列と行列式

4

数理統計学

4

数理と計算

2

数学の世界

4

数理と論証

2

宇宙の科学Ⅰ

4

宇宙の科学Ⅱ

2

地球科学のすすめ

2

地球科学

2

物理科学の世界

4

時間と空間の科学

2

エネルギー入門

2

自然科学史Ⅰ

2

自然科学史Ⅱ

2

科学論

2

技術論

2

平和学B

2

里山学

2

生物科学のすすめ

4

生命科学のすすめ

2

生命科学

2

生態学のすすめ

4

人類学のすすめ

4

日本の自然

4

生命誌

2

植物の自然誌

2

動物の自然誌

2

民族の自然誌

2

人類進化学

2

人間の生物学Ⅰ

2

人間の生物学Ⅱ

2

自然誌実習

4

野外観察法

2

環境学

4

情報科学入門

2

情報科学Ⅰ

2

情報科学Ⅱ

2

情報科学実習

4

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学演習

2

人間とスポーツ

2

スポーツと人権・平和

2

スポーツ文化史

2

スポーツ科学最前線

2

教養教育科目特別講義

4

特別講座

6

バークレー語学

12

バークレー講義

6

(2) 専攻科目

授業科目

単位数

基礎演習Ⅰ

2

基礎演習Ⅱ

2

コミュニケーション・ワークショップ演習

2

演習Ⅰ

6

演習Ⅱ(卒業研究含む)

4

キャリア・コミュニケーション演習

2

グローカル戦略実践演習

2

企業のCSR実践演習

2

政策学研究発展演習Ⅰ

4

政策学研究発展演習Ⅱ

4

政策学研究発展演習Ⅲ

4

政策学研究発展演習Ⅳ

4

政策学研究発展演習Ⅴ

4

政策実践・探究演習ⅠA(国内)

4

政策実践・探究演習ⅠA(海外)

4

政策実践・探究演習ⅡA(国内)

4

政策実践・探究演習ⅡA(海外)

4

政策実践・探究演習ⅠB(国内)

4

政策実践・探究演習ⅠB(海外)

4

政策実践・探究演習ⅡB(国内)

4

政策実践・探究演習ⅡB(海外)

4

伏見CBL演習Ⅰ

4

伏見CBL演習Ⅱ

4

政策学を学ぶA

2

政策学を学ぶB

2

現代社会の市民性を学ぶ

2

持続可能性と共生を学ぶ

2

情報処理を学ぶ

2

グローバル・シチズンシップ・エデュケーションA

2

グローバル・シチズンシップ・エデュケーションB

2

グローバル・シチズンシップ・エデュケーションC

2

グローバル・シチズンシップ・エデュケーションD

2

政策学入門(政治学)

2

政策学入門(経済学)

2

政策学入門(法律学)

2

行政学

2

政策学のための統計・数学

2

地方自治論

2

憲法Ⅰ

2

憲法Ⅱ

2

環境経済学

2

地域経済学

2

財政学

2

国際政治学

2

経済学A(ミクロ経済学)

2

経済学B(マクロ経済学)

2

地域・都市政策総論

2

環境政策総論

2

地域公共人材総論

2

地域ガバナンス論

2

地方自治法

2

都市計画論

2

政策コミュニケーション論

2

価値創造論

2

地場産業論

2

文章技法の基礎を学ぶ

2

持続可能な発展概論

2

開発援助論

2

地方財政論

2

地域経済政策

2

社会的排除・包摂論

2

都市再生政策

2

健康スポーツ政策

2

文化・観光政策

2

コミュニティメディア政策

2

景観・まちなみ保存政策

2

比較地域政策論

2

アジアの地域・都市政策

2

欧州の環境政策

2

アジアの環境政策

2

科学技術政策

2

行政管理論

2

自治体政策史

2

非営利非政府組織論

2

国際法

2

政策学を外国語文献で学ぶ

2

キャリアデザインのための企業研究

2

政策学のための文章技法

2

環境社会政策論

2

環境法政策

2

国際政治史

2

政治過程論

2

グローカル・コミュニケーション英語A

2

グローカル・コミュニケーション英語B

2

政策総合英語A

2

政策総合英語B

2

政策評価論

2

地域コミュニティ政策

2

比較社会政策

2

欧州の地域・都市政策

2

米国の地域・都市政策

2

交通運輸政策

2

保全生態学

2

環境社会学

2

政策過程論

2

公務員論

2

公共政策学

2

行政法

2

農村地域再生政策

2

環境エネルギー政策

2

社会的企業論

2

国際ビジネス論

2

温暖化防止政策

2

言語政策

2

法と裁判

2

地域レジリエンス論

2

中国政治論

2

刑事政策

2

民法入門

2

ヨーロッパ政治論

2

国際環境法

2

行政争訟法

2

労働法入門

2

国家補償法

2

環境と法

2

憲法Ⅲ

2

放送メディア論A

2

放送メディア論B

4

映画文化産業論

2

初級商業簿記

2

矯正概論

4

更生保護概論

4

更生保護制度

2

成人矯正処遇

2

保護観察処遇

2

矯正教育学

4

矯正社会学

4

矯正心理学

4

矯正医学

2

犯罪学

2

被害者学

4

矯正・保護入門

2

青少年問題

2

バークレーボランティア

6

国内インターンシップ

4

留学生入門演習

2

地域公共人材特別講座

12

特別講座

12

放送大学科目

8

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

国際学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

哲学入門

2

哲学A

2

哲学B

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

論理学

2

宗教学入門

4

宗教の世界A

2

宗教の世界B

2

中国の思想A

2

中国の思想B

2

芸術の世界A

2

芸術の世界B

2

日本の文学A

4

日本の文学B

4

日本の文学C

2

中国の文学A

2

中国の文学B

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

文章表現法A

2

文章表現法B

2

言語と文化

2

歴史学入門

2

日本の歴史A

4

日本の歴史B

4

日本の文化

4

アジアの歴史A

4

アジアの歴史B

4

アジアの文化

2

西洋の歴史A

4

西洋の歴史B

2

西洋の歴史C

2

現代世界の歴史A

2

現代世界の歴史B

2

心理学

4

心の科学A

2

心の科学B

2

応用心理学A

2

応用心理学B

2

教育学のすすめA

2

教育学のすすめB

2

現代社会と教育A

2

現代社会と教育B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

人文科学セミナー

4

大学論

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

現代社会の諸問題

2

地域論

2

企業と会計

2

現代社会と労働

2

社会思想史

2

英語で学ぶ日本の社会A

2

英語で学ぶ日本の社会B

2

数学入門

2

数学への旅

2

確率・統計入門

2

微分と積分

4

行列と行列式

4

数理統計学

4

数理と計算

2

数学の世界

4

数理と論証

2

宇宙の科学Ⅰ

4

宇宙の科学Ⅱ

2

地球科学のすすめ

2

地球科学

2

物理科学の世界

4

時間と空間の科学

2

エネルギー入門

2

自然科学史Ⅰ

2

自然科学史Ⅱ

2

科学論

2

技術論

2

平和学B

2

里山学

2

生物科学のすすめ

4

生命科学のすすめ

2

生命科学

2

生態学のすすめ

4

人類学のすすめ

4

日本の自然

4

生命誌

2

植物の自然誌

2

動物の自然誌

2

民族の自然誌

2

人類進化学

2

人間の生物学Ⅰ

2

人間の生物学Ⅱ

2

自然誌実習

4

野外観察法

2

環境学

4

情報科学入門

2

情報科学Ⅰ

2

情報科学Ⅱ

2

情報科学実習

4

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学演習

2

人間とスポーツ

2

スポーツと人権・平和

2

スポーツ文化史

2

スポーツ科学最前線

2

海外英語研修

2

教養教育科目特別講義

4

(2) 専攻科目

① 国際文化学科

授業科目

単位数

English Communication Ⅰ ―Speaking

1

English Communication Ⅰ ―Writing

1

English Communication Ⅰ ―Reading

1

English Communication Ⅰ ―Seminar A

2

English Communication Ⅰ ―Seminar B

2

English Communication Ⅱ ―Speaking

1

English Communication Ⅱ ―Writing

1

English Communication Ⅱ ―Reading

1

English Communication Ⅱ ―Seminar A

2

English Communication Ⅱ ―Seminar B

2

English Communication Ⅲ ―Speaking

1

English Communication Ⅲ ―Writing

1

English Communication Ⅲ ―Reading

1

English Communication Ⅳ ―Speaking

1

English Communication Ⅳ ―Writing

1

English Communication Ⅳ ―Reading

1

フランス語Ⅰ

3

フランス語Ⅱ

3

フランス語Ⅲ

3

フランス語Ⅳ

3

中国語Ⅰ

3

中国語Ⅱ

3

中国語Ⅲ

3

中国語Ⅳ

3

コリア語Ⅰ

3

コリア語Ⅱ

3

コリア語Ⅲ

3

コリア語Ⅳ

3

日本語Ⅰ

3

日本語Ⅱ

3

日本語Ⅲ

3

日本語Ⅳ

3

日本語セミナーA

2

日本語セミナーB

2

日本語セミナーC

2

日本語セミナーD

2

語学研修A(英語)

2

語学研修B(英語)

4

語学研修A(フランス語)

2

語学研修B(フランス語)

4

語学研修A(中国語)

2

語学研修B(中国語)

4

語学研修A(コリア語)

2

語学研修B(コリア語)

4

バークレー語学

12

基礎演習A

2

基礎演習B

2

国際文化学入門

2

調査分析の基礎A

2

調査分析の基礎B

2

キャリア・ガイダンス

2

多文化交流入門

2

宗教学概論

2

自然人類学概論

2

環境共生論入門

2

まちづくり入門

2

社会心理学

2

言語とこころ入門

2

歴史入門

2

東アジアの地域交流

2

現代経済と文化

2

文化人類学入門

2

日本語論文表現(初級)

2

日本語論文表現(上級)

2

映像文化入門

2

大衆文化入門

2

メディア文化入門

2

比較演劇入門

2

物語と文学

2

比較文化入門

2

English Workshop A

2

English Workshop B

2

English Workshop C

2

English Workshop D

2

上級英語A

2

上級英語B

2

Advanced English A

2

Advanced English B

2

Advanced English C

2

Advanced English D

2

フランス語セミナーⅠ

4

フランス語セミナーⅡ

4

フランス語セミナーⅢ

4

中国語セミナーⅠ

4

中国語セミナーⅡ

4

中国語セミナーⅢ

4

コリア語セミナーⅠ

4

コリア語セミナーⅡ

4

コリア語セミナーⅢ

4

日本語セミナーE

2

日本語セミナーF

2

日本語セミナーG

2

日本語セミナーH

2

ペルシア語セミナーⅠA

2

ペルシア語セミナーⅠB

2

ペルシア語セミナーⅡA

2

ペルシア語セミナーⅡB

2

トルコ語セミナーⅠ

2

トルコ語セミナーⅡ

2

アラビア語セミナーⅠ

2

アラビア語セミナーⅡ

2

スペイン語セミナーⅠ

2

スペイン語セミナーⅡ

2

ドイツ語セミナーⅠ

2

ドイツ語セミナーⅡ

2

ロシア語セミナーⅠ

2

ロシア語セミナーⅡ

2

ロシア語セミナーⅢ

2

ロシア語セミナーⅣ

2

ポルトガル語セミナーⅠ

2

ポルトガル語セミナーⅡ

2

ポルトガル語セミナーⅢ

2

ポルトガル語セミナーⅣ

2

実践フランス語A

2

実践フランス語B

2

実践フランス語C

2

実践フランス語D

2

実践中国語A

2

実践中国語B

2

実践中国語C

2

実践中国語D

2

実践コリア語A

2

実践コリア語B

2

実践コリア語C

2

実践コリア語D

2

住居学概論

2

居住環境概論

2

多文化交流論A

2

多文化交流論B

2

多文化共生と宗教

2

キリスト教の文化A

2

キリスト教の文化B

2

環境人類学

2

環境保全論

2

フィールド実習

2

中東政治論

2

イスラームの文化A

2

イスラームの文化B

2

イスラームの社会A

2

イスラームの社会B

2

言語とこころA

2

言語とこころB

2

音声学概論

2

NGO/NPO論

2

国際政治学入門

2

都市計画論

2

比較宗教思想

2

自然と文化

2

社会調査法

2

英語外書講読A

2

英語外書講読B

2

比較言語学

2

Exploring Cultures

2

世界の宗教と日本

2

日本の宗教

2

日本の仏教文化

2

アジアの仏教文化

2

アジアの文化遺産

2

東アジアの古代文化

2

中央アジアと日本

2

日本の経済と社会

2

国際人口移動

2

国際経済と日本

2

海外における日本観

2

オセアニアと日本

2

パンパシフィックの移民

2

日本の社会

2

日本の言語文化

2

日本語からみた歴史と文化

2

日本語教育入門

2

日本語教育実践

2

日本の思想

2

日本の近現代と国際関係

2

京ことばと京文化

2

世界と日本の民俗

2

世界と日本の文学

2

Comparative Culture

2

映像文化論A

2

映像文化論B

2

映像文化論C

2

映像文化論D

2

映像文化論E

2

大衆文化論A

2

大衆文化論B

2

大衆文化論C

2

大衆文化論D

2

大衆文化論E

2

メディア文化論A

2

メディア文化論B

2

メディア文化論C

2

メディア文化論D

2

芸術表現法A

2

芸術表現法B

2

芸術表現法D

2

芸術表現法E

2

日本の美術

2

アジアの美術

2

西洋の美術

2

音楽芸術論A

2

音楽芸術論B

2

アートマネジメント

2

伝統芸能論

2

欧米の演劇

2

観光学入門

2

観光社会論

2

国際観光論

2

ホスピタリティ論

2

観光心理学

2

観光文化論A

2

観光文化論B

2

京都観光学A

2

京都観光学B

2

文化・観光政策

2

旅行の法律

2

旅行の契約

2

国内旅行の実務

2

海外旅行の実務

2

グローバル時代のキャリア設計

2

会話分析入門A

2

会話分析入門B

2

心理言語学

2

応用言語学

2

Contemporary Literature

2

国際関係入門

2

Introduction to Sociolinguistics

2

Introduction to Cultural Anthropology

2

グローバリゼーションとアフリカ

2

グローバリゼーションと東アジア

2

グローバリゼーションと南アジア

2

グローバリゼーションとヨーロッパ

2

グローバリゼーションとラテンアメリカ

2

国際政治経済学

2

異文化間コミュニケーション論

2

Career English

2

Critical Reading

2

バークレー講義

6

バークレーボランティア

6

国際文化実践Ⅰ

2

国際文化実践ⅡA

2

国際文化実践ⅡB

2

国際文化実践ⅡC

2

国際文化実践ⅡD

2

国際文化実践ⅡE

2

国際文化実践ⅡF

2

国際文化実践ⅡG

2

演習Ⅰ

2

演習Ⅱ

2

演習Ⅲ

2

演習Ⅳ

2

卒業論文

6

② グローバルスタディーズ学科

授業科目

単位数

英語(Reading)

2

英語(Writing)

2

英語(Oral Communication)

2

英語(Reading)

2

英語(Writing)

2

英語(Oral Communication)

2

Study Abroad PreparationⅠ

2

Study Abroad PreparationⅡ

2

Business English through TOEIC(Basic A)

2

Business English through TOEIC(Basic B)

2

Academic English through IELTS(Basic A)

2

Academic English through IELTS(Basic B)

2

Business English through TOEIC(Advanced A)

2

Business English through TOEIC(Advanced B)

2

Academic English through IELTS(Advanced A)

2

Academic English through IELTS(Advanced B)

2

Career English

2

リサーチ方法論A

2

リサーチ方法論B

2

ITリテラシーA

2

ITリテラシーB

2

グローバルスタディーズA

2

グローバルスタディーズB

2

グローバルスタディーズC

2

宗教学概論

2

会話分析入門A

2

会話分析入門B

2

言語習得論

2

異文化間コミュニケーション論

2

Contemporary Literature

2

Discussion & Debate

2

Advanced Writing Strategies

2

Critical Reading

2

Introduction to Sociolinguistics

2

心理言語学

2

応用言語学

2

言語教育政策論

2

通訳・翻訳研究A

2

通訳・翻訳研究B

2

English for Global Studies

2

Global Englishes and Communication

2

英語教育特殊研究

2

国際関係入門

2

国際法入門

2

政治思想概論

2

国際開発協力論

2

グローバル・ヒストリー入門

2

Introduction to Cultural Anthropology

2

Globalization of Education

2

Postcolonialism

2

Sustainability Studies

2

ナショナリズム研究

2

国際政治経済学

2

多国籍企業論

2

安全保障論

2

Applied Global Studies

2

文化遺産学

2

国際人権論

2

グローバリゼーションとエシックス

2

グローバル市民社会論

2

南アジアの言語

2

グローバリゼーションとアフリカ

2

グローバリゼーションと東アジア

2

グローバリゼーションと南アジア

2

グローバリゼーションとヨーロッパ

2

グローバリゼーションとラテンアメリカ

2

宗教文化学入門

2

実践フランス語A

2

実践フランス語B

2

実践中国語A

2

実践中国語B

2

実践コリア語A

2

実践コリア語B

2

ペルシア語セミナーⅠA

2

ペルシア語セミナーⅠB

2

ペルシア語セミナーⅡA

2

ペルシア語セミナーⅡB

2

トルコ語セミナーⅠ

2

トルコ語セミナーⅡ

2

アラビア語セミナーⅠ

2

アラビア語セミナーⅡ

2

ドイツ語セミナーⅠ

2

ドイツ語セミナーⅡ

2

自然人類学概論

2

社会心理学

2

歴史入門

2

現代経済と文化

2

文化人類学入門

2

映像文化入門

2

大衆文化入門

2

メディア文化入門

2

物語と文学

2

比較文化入門

2

English Workshop A

2

English Workshop B

2

English Workshop C

2

English Workshop D

2

上級英語A

2

上級英語B

2

Advanced English A

2

Advanced English B

2

Advanced English C

2

Advanced English D

2

多文化交流論A

2

多文化交流論B

2

多文化共生と宗教

2

環境人類学

2

環境保全論

2

フィールド実習

2

中東政治論

2

言語とこころA

2

言語とこころB

2

NGO/NPO論

2

国際政治学入門

2

都市計画論

2

比較宗教思想

2

英語外書講読A

2

英語外書講読B

2

比較言語学

2

Exploring Culture

2

日本の経済と社会

2

国際人口移動

2

国際経済と日本

2

海外における日本観

2

オセアニアと日本

2

パンパシフィックの移民

2

Comparative Culture

2

観光学入門

2

観光社会論

2

国際観光論

2

ホスピタリティ論

2

観光心理学

2

観光文化論A

2

観光文化論B

2

グローバル化とキャリア設計

2

インターンシップ・アブロードⅠ

2

インターンシップ・アブロードⅡ

4

SNSを活用した異文化交流実践

2

Study Abroad Project A

6

Study Abroad Project B

6

海外研修

4

プロジェクト演習

2

演習Ⅰ

2

演習Ⅱ

2

演習Ⅲ

2

演習Ⅳ

2

卒業論文

4

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

農学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3

1

英語総合4

1

英語セミナーA1

2

英語セミナーA2

2

英語セミナーB1

2

英語セミナーB2

2

英語セミナーC1

2

英語セミナーC2

2

英語セミナーD1

2

英語セミナーD2

2

英語セミナーE1

2

英語セミナーE2

2

英語セミナーF1

2

英語セミナーF2

2

海外英語研修

2

ドイツ語ⅠA

1

ドイツ語ⅠB

1

ドイツ語ⅡA

1

ドイツ語ⅡB

1

フランス語ⅠA

1

フランス語ⅠB

1

フランス語ⅡA

1

フランス語ⅡB

1

中国語ⅠA

1

中国語ⅠB

1

中国語ⅡA

1

中国語ⅡB

1

コリア語ⅠA

1

コリア語ⅠB

1

コリア語ⅡA

1

コリア語ⅡB

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

哲学入門

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

宗教学のすすめ

2

宗教の世界

2

日本の文学M

2

日本の文学N

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

言語学入門

2

歴史入門

2

日本の歴史M

2

日本の歴史N

2

日本の文化

2

アジアの歴史M

2

アジアの歴史N

2

西洋の歴史M

2

西洋の歴史N

2

心理学入門

2

心理学A

2

心理学B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

現代社会と労働

2

現代社会の諸問題

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

地域論

2

企業と会計

2

社会思想史

2

情報倫理

2

情報社会とメディア

2

生活の中の数学

2

生活の中の統計技術

2

生活の中の化学

2

生活の中の物理

2

生活の中の生物学

2

生活の中の地学

2

現代の技術

2

生命と科学

2

自然観察法

2

里山学

2

環境の科学

2

人類の科学

2

情報と人間

2

現代社会と栄養

2

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学A

1

スポーツ技術学B

1

スポーツ文化論

2

教養教育科目特別講義

8

バークレー語学

12

バークレー講義

6

バークレーボランティア

6

(2) 専攻科目

① 植物生命科学科

授業科目

単位数

農学概論

2

食と農の倫理

2

食の循環実習Ⅰ

2

食の循環実習Ⅱ

2

有機化学

2

分析化学

2

社会福祉論

2

食品の安全と法律

2

食と嗜好の科学

2

食の文化論

2

暮らしの中の食品学

2

身体のしくみと栄養

2

調理のサイエンス

2

日本・京滋の食料と農業

2

欧米の食料と農業

2

アジア・アフリカの食料と農業

2

日本の歴史と農業

2

世界の歴史と農業

2

栽培植物と農耕の起源

2

科学史・農学史入門

2

くらしと経済

2

会社と農家のしくみ

2

事例に学ぶ食品マーケティング

2

大学の学びとキャリア

2

キャリア形成論

2

情報教育論

2

地学概論

2

物理学概論

2

化学概論

2

生物物理学

2

地学実験

2

物理学実験

1

生物物理学実習

1

入門ゼミ

2

基礎演習Ⅰ

2

基礎演習Ⅱ

2

生物学基礎

2

遺伝学Ⅰ

2

植物育種学

2

植物生理・生化学Ⅰ

2

作物学Ⅰ

2

収穫後生理学

2

植物病理学Ⅰ

2

身近な植物

2

森林生態学

2

雑草学Ⅰ

2

飢饉・救荒論

2

昆虫学Ⅰ

2

虫と農業

2

土壌学Ⅰ

2

微生物学Ⅰ

2

生物統計学

2

農業気象学

2

畜産学概論

2

水産学概論

2

農業環境工学

2

基礎生物学実習

2

基礎化学実習

2

遺伝学Ⅱ

2

分子育種学Ⅰ

2

分子育種学Ⅱ

2

花き野菜園芸学Ⅰ

2

果樹園芸学Ⅰ

2

分子生物学

2

植物生理・生化学Ⅱ

2

ゲノム情報学Ⅰ

2

ゲノム情報学Ⅱ

2

ゲノム工学

2

植物資源学Ⅰ

2

植物栄養学Ⅰ

2

植物病理学Ⅱ

2

線虫学Ⅰ

2

農薬学

2

昆虫学Ⅱ

2

微生物学Ⅱ

2

植物生命科学実習A

2

植物生命科学実習B

2

農学部インターンシップA

2

農学部インターンシップB

1

海外農業体験実習A

2

海外農業体験実習B

2

総合演習Ⅰ

2

総合演習Ⅱ

2

総合演習Ⅲ

2

特別研究

6

② 資源生物科学科

授業科目

単位数

農学概論

2

食と農の倫理

2

食の循環実習Ⅰ

2

食の循環実習Ⅱ

2

有機化学

2

分析化学

2

社会福祉論

2

食品の安全と法律

2

食と嗜好の科学

2

食の文化論

2

暮らしの中の食品学

2

身体のしくみと栄養

2

調理のサイエンス

2

日本・京滋の食料と農業

2

欧米の食料と農業

2

アジア・アフリカの食料と農業

2

日本の歴史と農業

2

世界の歴史と農業

2

栽培植物と農耕の起源

2

科学史・農学史入門

2

くらしと経済

2

会社と農家のしくみ

2

事例に学ぶ食品マーケティング

2

大学の学びとキャリア

2

キャリア形成論

2

情報教育論

2

地学概論

2

物理学概論

2

化学概論

2

生物物理学

2

地学実験

2

物理学実験

1

生物物理学実習

1

入門ゼミ

2

基礎演習Ⅰ

2

基礎演習Ⅱ

2

生物学基礎

2

遺伝学Ⅰ

2

植物育種学

2

植物生理・生化学Ⅰ

2

作物学Ⅰ

2

収穫後生理学

2

植物病理学Ⅰ

2

身近な植物

2

森林生態学

2

雑草学Ⅰ

2

飢饉・救荒論

2

虫と農業

2

土壌学Ⅰ

2

発酵醸造学Ⅰ

2

生物統計学

2

農業気象学

2

畜産学概論

2

水産学概論

2

農業環境工学

2

基礎生物学実習

2

基礎化学実習

2

植物資源学Ⅰ

2

植物資源学Ⅱ

2

分子育種学Ⅰ

2

作物学Ⅱ

2

花き野菜園芸学Ⅰ

2

花き野菜園芸学Ⅱ

2

果樹園芸学Ⅰ

2

果樹園芸学Ⅱ

2

発酵醸造学Ⅱ

2

雑草学Ⅱ

2

植物栄養学Ⅰ

2

植物栄養学Ⅱ

2

土壌学Ⅱ

2

応用昆虫学

2

線虫学Ⅰ

2

線虫学Ⅱ

2

農薬学

2

資源生物科学実習A

2

資源生物科学実習B

2

農学部インターンシップA

2

農学部インターンシップB

1

海外農業体験実習A

2

海外農業体験実習B

2

総合演習Ⅰ

2

総合演習Ⅱ

2

総合演習Ⅲ

2

特別研究

6

③ 食品栄養学科

授業科目

単位数

農学概論

2

食と農の倫理

2

食の循環実習Ⅰ

2

食の循環実習Ⅱ

2

社会福祉論

2

食品の安全と法律

2

食と嗜好の科学

2

食の文化論

2

収穫後生理学

2

植物病理学Ⅰ

2

身近な植物

2

森林生態学

2

雑草学Ⅰ

2

飢饉・救荒論

2

昆虫学Ⅰ

2

虫と農業

2

土壌学Ⅰ

2

微生物学Ⅰ

2

生物統計学

2

農業気象学

2

畜産学概論

2

水産学概論

2

農業環境工学

2

農業を支える植物細胞の力

2

分子から見た生命

2

遺伝の考え方

2

花と果物の科学

2

植物栽培の考え方

2

生活を支える微生物の力

2

日本・京滋の食料と農業

2

欧米の食料と農業

2

アジア・アフリカの食料と農業

2

日本の歴史と農業

2

世界の歴史と農業

2

栽培植物と農耕の起源

2

科学史・農学史入門

2

くらしと経済

2

会社と農家のしくみ

2

事例に学ぶ食品マーケティング

2

大学の学びとキャリア

2

キャリア形成論

2

情報教育論

2

地学概論

2

物理学概論

2

化学概論

2

生物物理学

2

生物物理学実習

1

入門ゼミ

2

科学英語

2

健康管理概論

2

公衆衛生学Ⅰ

2

公衆衛生学Ⅱ

2

生化学

2

分子栄養学

2

解剖生理学

2

運動生理学

2

臨床医学概論

2

臨床病態学

2

微生物学

2

食品化学

2

食品学

2

食品機能・加工論

2

食品衛生学

2

調理学

2

有機化学

2

分析化学

2

基礎生物化学

2

生化学実験

1

解剖生理学実験

1

栄養生理学実験

1

微生物学実験

1

食品学実験Ⅰ

1

食品学実験Ⅱ

1

食品加工学実習

1

食品衛生学実験

1

調理学実習Ⅰ

1

調理学実習Ⅱ

1

基礎栄養学

2

応用栄養学

2

ライフステージ栄養学

2

栄養評価論

2

スポーツ栄養学

2

栄養教育論Ⅰ

2

栄養教育論Ⅱ

2

栄養カウンセリング論

2

学校栄養指導論

2

学校栄養実践論

2

臨床栄養学Ⅰ

2

臨床栄養学Ⅱ

2

臨床栄養学Ⅲ

2

臨床栄養管理学

2

臨床栄養実践論

2

公衆栄養学

2

公衆栄養活動論

2

栄養疫学

2

給食経営管理論Ⅰ

2

給食経営管理論Ⅱ

2

管理栄養士総合演習

2

臨地実習指導

1

基礎栄養学実習

1

応用栄養学実習

1

栄養教育論実習

1

臨床栄養学実習Ⅰ

1

臨床栄養学実習Ⅱ

1

公衆栄養学実習

1

給食経営管理実習Ⅰ

1

給食経営管理実習Ⅱ

1

給食経営管理実習(校外)

1

臨地実習Ⅰ(給食経営管理論)

1

臨地実習Ⅱ(公衆栄養学)

1

臨地実習Ⅲ(臨床栄養学)

2

特別臨地実習Ⅰ(給食経営管理論)

1

特別臨地実習Ⅱ(公衆栄養学)

1

特別臨地実習Ⅲ(臨床栄養学)

1

農学部インターンシップA

2

農学部インターンシップB

1

海外農業体験実習A

2

海外農業体験実習B

2

総合演習Ⅰ

2

総合演習Ⅱ

2

総合演習Ⅲ

2

特別研究

6

④ 食料農業システム学科

授業科目

単位数

農学概論

2

食と農の倫理

2

食の循環実習Ⅰ

2

食の循環実習Ⅱ

2

収穫後生理学

2

植物病理学Ⅰ

2

身近な植物

2

森林生態学

2

雑草学Ⅰ

2

飢饉・救荒論

2

昆虫学Ⅰ

2

虫と農業

2

土壌学Ⅰ

2

微生物学Ⅰ

2

農業気象学

2

畜産学概論

2

水産学概論

2

農業環境工学

2

農業を支える植物細胞の力

2

分子から見た生命

2

遺伝の考え方

2

花と果物の科学

2

植物栽培の考え方

2

生活を支える微生物の力

2

社会福祉論

2

食品の安全と法律

2

食と嗜好の科学

2

食の文化論

2

暮らしの中の食品学

2

身体のしくみと栄養

2

調理のサイエンス

2

大学の学びとキャリア

2

キャリア形成論

2

情報教育論

2

入門ゼミ

2

基礎演習

2

くらしと経済

2

会社と農家のしくみ

2

事例に学ぶ食品マーケティング

2

ミクロ経済学

2

マクロ経済学

2

数学基礎

2

統計処理実習

2

基礎統計学

2

基礎経営学

2

基礎会計学

2

基礎社会学

2

食料・農業経済学

2

日本・京滋の食料と農業

2

欧米の食料と農業

2

アジア・アフリカの食料と農業

2

日本の歴史と農業

2

世界の歴史と農業

2

栽培植物と農耕の起源

2

科学史・農学史入門

2

農業政策論

2

地域農業経済論

2

環境経済学

2

熱帯農業論

2

国際食料需給論

2

国際農村発展論

2

国際協力論

2

アグリフードビジネス論

2

農企業経営論

2

フードビジネスマーケティング論

2

フードビジネスファイナンス論

2

農村コミュニティビジネス論

2

農業法律学

2

食料流通システム論

2

食と農の安全安心論

2

農村社会学

2

食料環境社会学

2

ソーシャルキャピタル論

2

地域マネジメント論

2

比較食文化論

2

比較地域文化論

2

食料人類学

2

比較農業論

2

食料農業システム実習A

2

食料農業システム実習B

2

農学部インターンシップA

2

農学部インターンシップB

1

海外農業体験実習A

2

海外農業体験実習B

2

総合演習Ⅰ

2

総合演習Ⅱ

2

総合演習Ⅲ

2

総合演習Ⅳ

2

特別研究

6

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

先端理工学部開設科目(第30条関係)

(1) 教養教育科目

授業科目

単位数

仏教の思想A

2

仏教の思想B

2

歎異抄の思想Ⅰ

2

歎異抄の思想Ⅱ

2

英語総合1(A)

1

英語総合1(B)

1

英語総合2(A)

1

英語総合2(B)

1

英語総合3

1

英語総合4

1

英語セミナーA1

2

英語セミナーA2

2

英語セミナーB1

2

英語セミナーB2

2

英語セミナーC1

2

英語セミナーC2

2

英語セミナーD1

2

英語セミナーD2

2

英語セミナーE1

2

英語セミナーE2

2

英語セミナーF1

2

英語セミナーF2

2

海外英語研修

2

ドイツ語ⅠA

1

ドイツ語ⅠB

1

ドイツ語ⅡA

1

ドイツ語ⅡB

1

フランス語ⅠA

1

フランス語ⅠB

1

フランス語ⅡA

1

フランス語ⅡB

1

中国語ⅠA

1

中国語ⅠB

1

中国語ⅡA

1

中国語ⅡB

1

コリア語ⅠA

1

コリア語ⅠB

1

コリア語ⅡA

1

コリア語ⅡB

1

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

哲学入門

2

倫理学入門

2

倫理学A

2

倫理学B

2

クリティカル・シンキング

2

宗教学のすすめ

2

宗教の世界

2

日本の文学M

2

日本の文学N

2

西洋の文学A

2

西洋の文学B

2

言語学入門

2

歴史入門

2

日本の歴史M

2

日本の歴史N

2

日本の文化

2

アジアの歴史M

2

アジアの歴史N

2

西洋の歴史M

2

西洋の歴史N

2

心理学入門

2

心理学A

2

心理学B

2

教育原論A

2

教育原論B

2

学習・発達論A

2

学習・発達論B

2

日本国憲法

2

法学のすすめ

2

政治学のすすめ

2

社会学のすすめ

2

地理学のすすめ

2

経済学のすすめ

2

経営学のすすめ

2

国際学のすすめ

2

文化人類学のすすめ

2

社会調査のすすめ

2

社会統計学のすすめ

2

人権論A

2

人権論B

2

現代社会とメディア

2

現代社会と福祉

2

現代社会と法

2

現代社会と労働

2

現代社会の諸問題

2

環境と社会

2

平和学A

2

ジェンダー論

2

国際社会論

2

地域論

2

企業と会計

2

社会思想史

2

情報倫理

2

情報社会とメディア

2

生活の中の数学

2

生活の中の統計技術

2

生活の中の化学

2

生活の中の物理

2

生活の中の生物学

2

生活の中の地学

2

現代の技術

2

生命と科学

2

自然観察法

2

里山学

2

植物の自然誌

2

環境の科学

2

人類の科学

2

情報と人間

2

現代社会と栄養

2

健康とスポーツ

2

現代社会とスポーツ

2

スポーツ技術学A

1

スポーツ技術学B

1

スポーツ文化論

2

教養教育科目特別講義

2

バークレー語学

12

バークレー講義

6

バークレーボランティア

6

(2) 専攻科目

① 数理・情報科学課程

授業科目

単位数

情報基礎

2

フレッシャーズセミナー

2

協定型インターンシップ

2

理工学のすすめ

2

ASEANグローバルプログラム

2

デザインシンキング

2

グローバル人材育成プログラム

2

プロジェクトリサーチⅠ

1

プロジェクトリサーチⅡ

2

理工インターンシップ(学外実習)

1

理工インターンシップ(学外実習)

2

プログラミング及び実習Ⅰ

1

数理情報基礎演習A

2

微積分及び演習Ⅰ

3

線形代数及び演習Ⅰ

3

数理情報基礎演習B

2

情報と職業

2

ディジタルクリエイティブ基礎

2

クラウドコンピューティング演習

2

微積分及び演習Ⅱ

3

線形代数及び演習Ⅱ

3

データ分析

2

プログラミング及び実習Ⅱ

2

情報処理システムⅠ

2

微分方程式Ⅰ

2

物理と微分方程式及び演習

3

確率統計Ⅰ

2

数値計算法及び演習

3

プログラミング及び実習Ⅲ

3

情報処理システムⅡ

2

プロジェクト演習

2

フーリエ解析及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅰ

2

シミュレーション及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅱ

2

微分方程式Ⅱ

2

集合と論理

2

質点系の力学

2

多変量解析及び演習

3

数理・情報科学の学びと社会

1

数理情報演習

1

複素解析Ⅰ

1

位相入門Ⅰ

1

代数入門Ⅰ

1

幾何入門

1

現象の数理モデルⅠ

1

拡散現象の数理Ⅰ

1

機械学習Ⅰ

1

オブジェクト指向及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅠ

1

複素解析Ⅱ

1

位相入門Ⅱ

1

代数入門Ⅱ

1

ベクトル解析入門

1

現象の数理モデルⅡ

1

拡散現象の数理Ⅱ

1

機械学習Ⅱ

1

グラフィックス及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅡ

1

応用幾何

1

波動現象の数理Ⅰ

1

確率統計Ⅱ

1

ネットワーク及び演習

2

言語と計算Ⅰ

1

最適化の数理Ⅰ

1

確率モデル及び演習

2

波動現象の数理Ⅱ

1

確率統計Ⅲ

1

言語と計算Ⅱ

1

最適化の数理Ⅱ

1

セミナーⅠ

4

セミナーⅡ

2

特別研究Ⅰ

2

特別研究Ⅱ

6

確率および統計・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅱ・演習

1

電子物性

1

半導体デバイス工学

1

光デバイス

1

ナノエレクトロニクス工学

1

伝送線路

1

高周波電子回路

1

組込みシステム

1

統計的機械学習

1

認知科学

1

群知能

1

画像情報処理

1

データサイエンス

1

電子材料

1

パワーエレクトロニクス

1

ニューラルネットワーク

1

知能ロボット

1

応用プログラミング・演習

1

人工知能

1

情報セキュリティ

1

アナログ電子回路

2

薄膜デバイス工学

2

電子工学

2

電磁波工学

1

符号理論

2

情報数学

1

計算機制御・演習

1

計測工学

1

回路設計・演習

1

結晶工学

2

量子力学

2

無線通信工学

2

ディジタル信号処理・演習

2

ネットワーク通信システム

2

計算機アーキテクチャ

1

材料力学Ⅰ

1

流体工学Ⅰ

1

材料力学Ⅱ

1

流体工学Ⅱ

1

振動工学Ⅰ

1

材料力学Ⅲ

1

基礎機械材料学

1

粘性流体力学

1

熱力学Ⅰ

1

ディジタル電子制御Ⅰ

1

機構学Ⅰ

1

振動工学Ⅱ

1

応用材料力学

1

機械材料学

1

航空流体力学

1

熱力学Ⅱ

1

ディジタル電子制御Ⅱ

1

機構学Ⅱ

1

弾性力学

1

計算力学実習Ⅰ

1

機械要素

1

材料加工学

1

航空・宇宙工学

1

熱工学Ⅰ

1

計測工学Ⅰ

1

制御系設計論Ⅰ

1

メカトロニクスⅠ

1

ロボット実習

1

構造力学

1

機械設計

1

機械加工学

1

自動車工学

1

熱工学Ⅱ

1

計測工学Ⅱ

1

制御系設計論Ⅱ

1

メカトロニクスⅡ

1

バイオメカニクス

1

材料強度学Ⅰ

1

伝熱工学Ⅰ

1

ロボット工学Ⅰ

1

解析力学

1

材料強度学Ⅱ

1

伝熱工学Ⅱ

1

ロボット工学Ⅱ

1

化学と社会

2

資源・エネルギーと環境

2

化学と安全管理

2

生化学Ⅰ

1

量子材料科学Ⅰ

1

電気化学Ⅰ

1

結晶学入門Ⅰ

1

高分子化学Ⅰ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅰ

1

分析化学

1

生化学Ⅱ

1

量子材料科学Ⅱ

1

電気化学Ⅱ

1

結晶学入門Ⅱ

1

高分子化学Ⅱ

1

機器分析化学

1

アドバンスト機器分析化学Ⅱ

1

化学工学

2

アドバンスト環境化学Ⅰ

1

循環系グリーンケミストリー

1

半導体材料Ⅰ

1

固体物性化学Ⅰ

1

エネルギー変換工学Ⅰ

1

医薬品のプロセス化学

1

分子集合化学

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅰ

1

バイオミメティックス 生物に倣ったものづくり

1

セラミックス材料工学Ⅰ

1

界面化学

1

食と分子科学

1

半導体材料Ⅱ

1

固体物性化学Ⅱ

1

アドバンスト電気化学

1

エネルギー変換工学Ⅱ

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅱ

1

セラミックス材料工学Ⅱ

1

アドバンスト環境化学Ⅱ

1

バイオマテリアルⅠ

1

構造解析学

1

光化学Ⅰ

1

逆合成解析化学Ⅰ

1

高分子構造材料物性Ⅰ

1

高分子材料工学Ⅰ

1

ナノマテリアル

1

バイオマテリアルⅡ

1

光化学Ⅱ

1

逆合成解析化学Ⅱ

1

高分子構造材料物性Ⅱ

1

高分子材料工学Ⅱ

1

反応工学

1

ディジタル信号処理

2

仮想メディアシステム

2

情報とセキュリティ

2

システムソフトウェア

2

データベース

2

ヒューマンコンピュータインタラクション

2

コンピュータビジョン

2

多様なプログラミング言語

2

音声・音響メディア処理論

2

環境としての情報技術

2

言語メディア処理論

2

CGとVR

2

ニューロとAI

2

データインテリジェンス

2

ネットワーク構成論

2

画像メディア処理論

2

ソフトウェア開発法

2

応用アルゴリズム

2

環境実習ⅠA

1

地域環境概論A

1

生物学概論

2

環境生態工学概論

2

地球環境概論A

1

地域環境概論B

1

地球環境概論B

1

生態学概論Ⅰ

1

SDGs概論

1

水環境科学

1

里山の生態学

1

大気環境科学

1

進化学

1

生物資源利用

1

生態学概論Ⅱ

1

化学工学Ⅰ

1

気象学

1

土木工学Ⅰ

1

測量学及び演習

2

環境実習ⅡA

1

自然の浄化機構

1

環境社会学

1

環境倫理学

1

社会調査法及び演習

2

保全生態学

1

環境経済学

1

生理生態学

1

環境調査

1

化学工学Ⅱ

1

製図学及び演習

2

土木工学Ⅱ

1

環境政策論

1

環境移動現象論

1

廃棄物管理学Ⅰ

1

環境微生物学

1

環境計測学

1

先端技術

1

燃焼工学

1

廃棄物管理学Ⅱ

1

水理学

1

データサイエンス及び演習

1

土壌地質学

1

環境分析化学実験

1

水域生態学

1

排ガス処理工学

1

空気調和工学

1

資源循環論

1

水環境施設実験

1

廃棄物・大気環境施設実験

1

水処理工学

1

環境毒性学

1

地理情報学

1

資源管理学及び演習

1

群集生態学

1

水道工学

1

水処理施設設計

1

環境アセスメントB

1

下水道工学

1

廃棄物処理施設設計

1

数値計算法基礎及び演習

1

環境アセスメントA

1

景観生態学

1

微生物生態学

1

応用生態学

1

② 知能情報メディア課程

授業科目

単位数

情報基礎

2

フレッシャーズセミナー

2

協定型インターンシップ

2

理工学のすすめ

2

ASEANグローバルプログラム

2

デザインシンキング

2

グローバル人材育成プログラム

2

プロジェクトリサーチⅠ

1

プロジェクトリサーチⅡ

2

理工インターンシップ(学外実習)

1

理工インターンシップ(学外実習)

2

メディア処理基礎

2

ネットワーク基礎

2

微分積分・演習

4

情報システム基礎

2

プログラミング基礎演習Ⅰ

2

プログラミング基礎演習Ⅱ

2

確率・統計

2

ディジタル信号処理

2

ソフトウェア基礎

2

知的財産概論

2

ハードウェア基礎

2

仮想メディアシステム

2

情報とセキュリティ

2

線形代数・演習

4

データ構造とアルゴリズム・演習

4

システムソフトウェア

2

情報学概論

2

人間工学概論

2

情報と職業

2

情報数学基礎

2

データベース

2

ディジタルクリエイティブ基礎

2

クラウドコンピューティング演習

2

ヒューマンコンピュータインタラクション

2

多様なプログラミング言語

2

コンピュータビジョン

2

知能情報メディア演習

4

音声・音響メディア処理論

2

環境としての情報技術

2

ニューロとAI

2

言語メディア処理論

2

CGとVR

2

データインテリジェンス

2

ネットワーク構成論

2

実践プログラミング・演習

2

科学技術計算・演習

2

画像メディア処理論

2

ソフトウェア開発法

2

応用アルゴリズム

2

ネットワークシステム・演習

4

コラボレーション演習

4

知能情報メディアセミナー

2

科学技術英語

2

特別研究

6

情報処理システムⅠ

2

データ分析

2

微分方程式Ⅰ

2

物理と微分方程式及び演習

3

プログラミング及び実習Ⅲ

3

情報処理システムⅡ

2

確率統計Ⅰ

2

アルゴリズム及び演習Ⅰ

2

シミュレーション及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅱ

2

微分方程式Ⅱ

2

質点系の力学

2

多変量解析及び演習

3

複素解析Ⅰ

1

位相入門Ⅰ

1

代数入門Ⅰ

1

幾何入門

1

現象の数理モデルⅠ

1

拡散現象の数理Ⅰ

1

確率モデル及び演習

2

オブジェクト指向及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅠ

1

機械学習Ⅰ

1

数理・情報科学の学びと社会

1

複素解析Ⅱ

1

位相入門Ⅱ

1

代数入門Ⅱ

1

ベクトル解析入門

1

現象の数理モデルⅡ

1

拡散現象の数理Ⅱ

1

グラフィックス及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅡ

1

機械学習Ⅱ

1

応用幾何

1

波動現象の数理Ⅰ

1

確率統計Ⅱ

1

ネットワーク及び演習

2

言語と計算Ⅰ

1

最適化の数理Ⅰ

1

波動現象の数理Ⅱ

1

確率統計Ⅲ

1

言語と計算Ⅱ

1

最適化の数理Ⅱ

1

確率および統計・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅱ・演習

1

電子物性

1

半導体デバイス工学

1

光デバイス

1

ナノエレクトロニクス工学

1

伝送線路

1

高周波電子回路

1

組込みシステム

1

統計的機械学習

1

認知科学

1

群知能

1

画像情報処理

1

データサイエンス

1

電子材料

1

パワーエレクトロニクス

1

ニューラルネットワーク

1

知能ロボット

1

応用プログラミング・演習

1

人工知能

1

情報セキュリティ

1

アナログ電子回路

2

薄膜デバイス工学

2

電子工学

2

電磁波工学

1

符号理論

2

情報数学

1

計算機制御・演習

1

計測工学

1

回路設計・演習

1

結晶工学

2

量子力学

2

無線通信工学

2

ディジタル信号処理・演習

2

ネットワーク通信システム

2

計算機アーキテクチャ

1

材料力学Ⅰ

1

流体工学Ⅰ

1

材料力学Ⅱ

1

流体工学Ⅱ

1

振動工学Ⅰ

1

材料力学Ⅲ

1

基礎機械材料学

1

粘性流体力学

1

熱力学Ⅰ

1

ディジタル電子制御Ⅰ

1

機構学Ⅰ

1

振動工学Ⅱ

1

応用材料力学

1

機械材料学

1

航空流体力学

1

熱力学Ⅱ

1

ディジタル電子制御Ⅱ

1

機構学Ⅱ

1

弾性力学

1

計算力学実習Ⅰ

1

機械要素

1

材料加工学

1

航空・宇宙工学

1

熱工学Ⅰ

1

計測工学Ⅰ

1

制御系設計論Ⅰ

1

メカトロニクスⅠ

1

ロボット実習

1

構造力学

1

機械設計

1

機械加工学

1

自動車工学

1

熱工学Ⅱ

1

計測工学Ⅱ

1

制御系設計論Ⅱ

1

メカトロニクスⅡ

1

バイオメカニクス

1

材料強度学Ⅰ

1

伝熱工学Ⅰ

1

ロボット工学Ⅰ

1

解析力学

1

材料強度学Ⅱ

1

伝熱工学Ⅱ

1

ロボット工学Ⅱ

1

化学と社会

2

資源・エネルギーと環境

2

化学と安全管理

2

生化学Ⅰ

1

量子材料科学Ⅰ

1

電気化学Ⅰ

1

結晶学入門Ⅰ

1

高分子化学Ⅰ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅰ

1

分析化学

1

生化学Ⅱ

1

量子材料科学Ⅱ

1

電気化学Ⅱ

1

結晶学入門Ⅱ

1

高分子化学Ⅱ

1

機器分析化学

1

アドバンスト機器分析化学Ⅱ

1

化学工学

2

アドバンスト環境化学Ⅰ

1

循環系グリーンケミストリー

1

半導体材料Ⅰ

1

固体物性化学Ⅰ

1

エネルギー変換工学Ⅰ

1

医薬品のプロセス化学

1

分子集合化学

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅰ

1

バイオミメティックス 生物に倣ったものづくり

1

セラミックス材料工学Ⅰ

1

界面化学

1

食と分子科学

1

半導体材料Ⅱ

1

固体物性化学Ⅱ

1

アドバンスト電気化学

1

エネルギー変換工学Ⅱ

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅱ

1

セラミックス材料工学Ⅱ

1

アドバンスト環境化学Ⅱ

1

バイオマテリアルⅠ

1

構造解析学

1

光化学Ⅰ

1

逆合成解析化学Ⅰ

1

高分子構造材料物性Ⅰ

1

高分子材料工学Ⅰ

1

ナノマテリアル

1

バイオマテリアルⅡ

1

光化学Ⅱ

1

逆合成解析化学Ⅱ

1

高分子構造材料物性Ⅱ

1

高分子材料工学Ⅱ

1

反応工学

1

環境実習ⅠA

1

地域環境概論A

1

生物学概論

2

環境生態工学概論

2

地球環境概論A

1

地域環境概論B

1

地球環境概論B

1

生態学概論Ⅰ

1

SDGs概論

1

水環境科学

1

里山の生態学

1

大気環境科学

1

進化学

1

生物資源利用

1

生態学概論Ⅱ

1

化学工学Ⅰ

1

気象学

1

土木工学Ⅰ

1

測量学及び演習

2

環境実習ⅡA

1

自然の浄化機構

1

環境社会学

1

環境倫理学

1

社会調査法及び演習

2

保全生態学

1

環境経済学

1

生理生態学

1

環境調査

1

化学工学Ⅱ

1

製図学及び演習

2

土木工学Ⅱ

1

環境政策論

1

環境移動現象論

1

廃棄物管理学Ⅰ

1

環境微生物学

1

環境計測学

1

先端技術

1

燃焼工学

1

廃棄物管理学Ⅱ

1

水理学

1

データサイエンス及び演習

1

土壌地質学

1

環境分析化学実験

1

水域生態学

1

排ガス処理工学

1

空気調和工学

1

資源循環論

1

水環境施設実験

1

廃棄物・大気環境施設実験

1

水処理工学

1

環境毒性学

1

地理情報学

1

資源管理学及び演習

1

群集生態学

1

水道工学

1

水処理施設設計

1

環境アセスメントB

1

下水道工学

1

廃棄物処理施設設計

1

数値計算法基礎及び演習

1

環境アセスメントA

1

景観生態学

1

微生物生態学

1

応用生態学

1

③ 電子情報通信課程

授業科目

単位数

情報基礎

2

フレッシャーズセミナー

2

協定型インターンシップ

2

理工学のすすめ

2

ASEANグローバルプログラム

2

デザインシンキング

2

グローバル人材育成プログラム

2

プロジェクトリサーチⅠ

1

プロジェクトリサーチⅡ

2

理工インターンシップ(学外実習)

1

理工インターンシップ(学外実習)

2

基礎数学Ⅰ・演習

2

情報通信基礎

2

計算機実習Ⅰ

1

基礎数学Ⅱ・演習

2

理数基礎Ⅰ・演習

2

基礎セミナー

2

線形代数学Ⅰ・演習

2

微分積分学Ⅰ・演習

2

電気回路基礎・演習

2

電子回路基礎・演習

1

微分積分学Ⅱ・演習

2

計算機実習Ⅱ

1

理数基礎Ⅱ・演習

2

線形代数学Ⅱ・演習

2

プログラミング法Ⅰ・演習

2

計算機システム基礎

2

ベクトル解析Ⅰ・演習

2

確率および統計・演習

2

物理・演習

1

プログラミング法Ⅱ・演習

1

ディジタル論理

2

電子情報通信実験Ⅰ

2

電気回路応用・演習

1

電磁気学基礎・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・演習

2

ベクトル解析Ⅱ・演習

1

フーリエ解析

1

電子回路応用・演習

1

電磁気学応用・演習

1

通信工学基礎

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅱ・演習

1

微分方程式とフーリエ変換

1

電子情報通信実験Ⅱ

2

特別講義

2

職業指導

4

ディジタルクリエイティブ基礎

2

クラウドコンピューティング演習

2

電子物性

1

半導体デバイス工学

1

統計的機械学習

1

認知科学

1

光デバイス

1

ナノエレクトロニクス工学

1

高周波電子回路

1

伝送線路

1

組込みシステム

1

群知能

1

画像情報処理

1

データサイエンス

1

電子材料

1

知能ロボット

1

人工知能

1

情報セキュリティ

1

ニューラルネットワーク

1

パワーエレクトロニクス

1

応用プログラミング・演習

1

情報数学

1

薄膜デバイス工学

2

電子工学

2

電磁波工学

1

符号理論

2

アナログ電子回路

2

計算機制御・演習

1

ディジタル信号処理・演習

2

計測工学

1

ネットワーク通信システム

2

回路設計・演習

1

結晶工学

2

量子力学

2

無線通信工学

2

計算機アーキテクチャ

1

専門基礎研究

2

応用セミナー

2

科学技術英語

2

特別研究

6

情報処理システムⅠ

2

データ分析

2

微分方程式Ⅰ

2

物理と微分方程式及び演習

3

プログラミング及び実習Ⅲ

3

情報処理システムⅡ

2

確率統計Ⅰ

2

アルゴリズム及び演習Ⅰ

2

シミュレーション及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅱ

2

微分方程式Ⅱ

2

質点系の力学

2

多変量解析及び演習

3

複素解析Ⅰ

1

位相入門Ⅰ

1

代数入門Ⅰ

1

幾何入門

1

現象の数理モデルⅠ

1

拡散現象の数理Ⅰ

1

確率モデル及び演習

2

オブジェクト指向及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅠ

1

機械学習Ⅰ

1

数理・情報科学の学びと社会

1

複素解析Ⅱ

1

位相入門Ⅱ

1

代数入門Ⅱ

1

ベクトル解析入門

1

現象の数理モデルⅡ

1

拡散現象の数理Ⅱ

1

グラフィックス及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅡ

1

機械学習Ⅱ

1

応用幾何

1

波動現象の数理Ⅰ

1

確率統計Ⅱ

1

ネットワーク及び演習

2

言語と計算Ⅰ

1

最適化の数理Ⅰ

1

波動現象の数理Ⅱ

1

確率統計Ⅲ

1

言語と計算Ⅱ

1

最適化の数理Ⅱ

1

材料力学Ⅰ

1

流体工学Ⅰ

1

材料力学Ⅱ

1

流体工学Ⅱ

1

振動工学Ⅰ

1

材料力学Ⅲ

1

基礎機械材料学

1

粘性流体力学

1

熱力学Ⅰ

1

ディジタル電子制御Ⅰ

1

機構学Ⅰ

1

振動工学Ⅱ

1

応用材料力学

1

機械材料学

1

航空流体力学

1

熱力学Ⅱ

1

ディジタル電子制御Ⅱ

1

機構学Ⅱ

1

弾性力学

1

計算力学実習Ⅰ

1

機械要素

1

材料加工学

1

航空・宇宙工学

1

熱工学Ⅰ

1

計測工学Ⅰ

1

制御系設計論Ⅰ

1

メカトロニクスⅠ

1

ロボット実習

1

構造力学

1

機械設計

1

機械加工学

1

自動車工学

1

熱工学Ⅱ

1

計測工学Ⅱ

1

制御系設計論Ⅱ

1

メカトロニクスⅡ

1

バイオメカニクス

1

材料強度学Ⅰ

1

伝熱工学Ⅰ

1

ロボット工学Ⅰ

1

解析力学

1

材料強度学Ⅱ

1

伝熱工学Ⅱ

1

ロボット工学Ⅱ

1

化学と社会

2

資源・エネルギーと環境

2

化学と安全管理

2

生化学Ⅰ

1

量子材料科学Ⅰ

1

電気化学Ⅰ

1

結晶学入門Ⅰ

1

高分子化学Ⅰ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅰ

1

分析化学

1

生化学Ⅱ

1

量子材料科学Ⅱ

1

電気化学Ⅱ

1

結晶学入門Ⅱ

1

高分子化学Ⅱ

1

機器分析化学

1

アドバンスト機器分析化学Ⅱ

1

化学工学

2

アドバンスト環境化学Ⅰ

1

循環系グリーンケミストリー

1

半導体材料Ⅰ

1

固体物性化学Ⅰ

1

エネルギー変換工学Ⅰ

1

医薬品のプロセス化学

1

分子集合化学

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅰ

1

バイオミメティックス 生物に倣ったものづくり

1

セラミックス材料工学Ⅰ

1

界面化学

1

食と分子科学

1

半導体材料Ⅱ

1

固体物性化学Ⅱ

1

アドバンスト電気化学

1

エネルギー変換工学Ⅱ

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅱ

1

セラミックス材料工学Ⅱ

1

アドバンスト環境化学Ⅱ

1

バイオマテリアルⅠ

1

構造解析学

1

光化学Ⅰ

1

逆合成解析化学Ⅰ

1

高分子構造材料物性Ⅰ

1

高分子材料工学Ⅰ

1

ナノマテリアル

1

バイオマテリアルⅡ

1

光化学Ⅱ

1

逆合成解析化学Ⅱ

1

高分子構造材料物性Ⅱ

1

高分子材料工学Ⅱ

1

反応工学

1

ディジタル信号処理

2

仮想メディアシステム

2

情報とセキュリティ

2

システムソフトウェア

2

データベース

2

ヒューマンコンピュータインタラクション

2

コンピュータビジョン

2

多様なプログラミング言語

2

音声・音響メディア処理論

2

環境としての情報技術

2

言語メディア処理論

2

CGとVR

2

ニューロとAI

2

データインテリジェンス

2

ネットワーク構成論

2

画像メディア処理論

2

ソフトウェア開発法

2

応用アルゴリズム

2

環境実習ⅠA

1

地域環境概論A

1

生物学概論

2

環境生態工学概論

2

地球環境概論A

1

地域環境概論B

1

地球環境概論B

1

生態学概論Ⅰ

1

SDGs概論

1

水環境科学

1

里山の生態学

1

大気環境科学

1

進化学

1

生物資源利用

1

生態学概論Ⅱ

1

化学工学Ⅰ

1

気象学

1

土木工学Ⅰ

1

測量学及び演習

2

環境実習ⅡA

1

自然の浄化機構

1

環境社会学

1

環境倫理学

1

社会調査法及び演習

2

保全生態学

1

環境経済学

1

生理生態学

1

環境調査

1

化学工学Ⅱ

1

製図学及び演習

2

土木工学Ⅱ

1

環境政策論

1

環境移動現象論

1

廃棄物管理学Ⅰ

1

環境微生物学

1

環境計測学

1

先端技術

1

燃焼工学

1

廃棄物管理学Ⅱ

1

水理学

1

データサイエンス及び演習

1

土壌地質学

1

環境分析化学実験

1

水域生態学

1

排ガス処理工学

1

空気調和工学

1

資源循環論

1

水環境施設実験

1

廃棄物・大気環境施設実験

1

水処理工学

1

環境毒性学

1

地理情報学

1

資源管理学及び演習

1

群集生態学

1

水道工学

1

水処理施設設計

1

環境アセスメントB

1

下水道工学

1

廃棄物処理施設設計

1

数値計算法基礎及び演習

1

環境アセスメントA

1

景観生態学

1

微生物生態学

1

応用生態学

1

④ 機械工学・ロボティクス課程

授業科目

単位数

情報基礎

2

フレッシャーズセミナー

2

協定型インターンシップ

2

理工学のすすめ

2

ASEANグローバルプログラム

2

デザインシンキング

2

グローバル人材育成プログラム

2

プロジェクトリサーチⅠ

1

プロジェクトリサーチⅡ

2

理工インターンシップ(学外実習)

1

理工インターンシップ(学外実習)

2

微分積分

1

基礎力学Ⅰ

1

微分方程式

1

基礎力学Ⅱ

1

機械工学・ロボティクス入門

1

数学・物理学演習Ⅰ

1

偏微分

1

線形代数Ⅰ

1

力学Ⅰ

1

重積分

1

線形代数Ⅱ

1

力学Ⅱ

1

数学・物理学演習Ⅱ

1

物理実験

2

職業指導

4

ディジタルクリエイティブ基礎

2

クラウドコンピューティング演習

2

確率・統計Ⅰ

1

フーリエ変換

1

電磁気学Ⅰ

1

機械力学Ⅰ

1

材料力学Ⅰ

1

流体工学Ⅰ

1

アナログ電子制御Ⅰ

1

確率・統計Ⅱ

1

ラプラス変換

1

電磁気学Ⅱ

1

機械力学Ⅱ

1

材料力学Ⅱ

1

流体工学Ⅱ

1

アナログ電子制御Ⅱ

1

計算機プログラミング実習

2

機械製図Ⅰ

2

ベクトル解析

1

振動工学Ⅰ

1

材料力学Ⅲ

1

粘性流体力学

1

熱力学Ⅰ

1

ディジタル電子制御Ⅰ

1

制御工学Ⅰ

1

機構学Ⅰ

1

基礎機械材料学

1

複素解析

1

振動工学Ⅱ

1

応用材料力学

1

航空流体力学

1

熱力学Ⅱ

1

ディジタル電子制御Ⅱ

1

制御工学Ⅱ

1

機構学Ⅱ

1

機械材料学

1

計算機応用実習

2

機械工学基礎実験

2

機械製図Ⅱ

2

計測工学Ⅰ

1

弾性力学

1

航空・宇宙工学

1

熱工学Ⅰ

1

制御系設計論Ⅰ

1

計算力学実習Ⅰ

1

機械工学・ロボティクス実験

1

機械要素

1

メカトロニクスⅠ

1

先進材料プロセス学

1

材料加工学

1

材料力学実習

1

ロボット実習

1

熱・流体実習

1

計測工学Ⅱ

1

構造力学

1

自動車工学

1

熱工学Ⅱ

1

制御系設計論Ⅱ

1

計算力学実習Ⅱ

1

機械設計

1

メカトロニクスⅡ

1

先進材料工学

1

機械加工学

1

材料力学・機械力学演習

1

電子・制御演習

1

バイオメカニクス

1

材料強度学Ⅰ

1

伝熱工学Ⅰ

1

システム工学Ⅰ

1

ロボット工学Ⅰ

1

熱・流体演習

1

解析力学

1

材料強度学Ⅱ

1

伝熱工学Ⅱ

1

システム工学Ⅱ

1

ロボット工学Ⅱ

1

設計製図

2

セミナー

2

科学技術英語

2

特別研究

6

情報処理システムⅠ

2

データ分析

2

微分方程式Ⅰ

2

物理と微分方程式及び演習

3

プログラミング及び実習Ⅲ

3

情報処理システムⅡ

2

確率統計Ⅰ

2

アルゴリズム及び演習Ⅰ

2

シミュレーション及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅱ

2

微分方程式Ⅱ

2

質点系の力学

2

多変量解析及び演習

3

複素解析Ⅰ

1

位相入門Ⅰ

1

代数入門Ⅰ

1

幾何入門

1

現象の数理モデルⅠ

1

拡散現象の数理Ⅰ

1

確率モデル及び演習

2

オブジェクト指向及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅠ

1

機械学習Ⅰ

1

数理・情報科学の学びと社会

1

複素解析Ⅱ

1

位相入門Ⅱ

1

代数入門Ⅱ

1

ベクトル解析入門

1

現象の数理モデルⅡ

1

拡散現象の数理Ⅱ

1

グラフィックス及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅡ

1

機械学習Ⅱ

1

応用幾何

1

波動現象の数理Ⅰ

1

確率統計Ⅱ

1

ネットワーク及び演習

2

言語と計算Ⅰ

1

最適化の数理Ⅰ

1

波動現象の数理Ⅱ

1

確率統計Ⅲ

1

言語と計算Ⅱ

1

最適化の数理Ⅱ

1

確率および統計・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅱ・演習

1

電子物性

1

半導体デバイス工学

1

光デバイス

1

ナノエレクトロニクス工学

1

伝送線路

1

高周波電子回路

1

組込みシステム

1

統計的機械学習

1

認知科学

1

群知能

1

画像情報処理

1

データサイエンス

1

電子材料

1

パワーエレクトロニクス

1

ニューラルネットワーク

1

知能ロボット

1

応用プログラミング・演習

1

人工知能

1

情報セキュリティ

1

アナログ電子回路

2

薄膜デバイス工学

2

電子工学

2

電磁波工学

1

符号理論

2

情報数学

1

計算機制御・演習

1

計測工学

1

回路設計・演習

1

結晶工学

2

量子力学

2

無線通信工学

2

ディジタル信号処理・演習

2

ネットワーク通信システム

2

計算機アーキテクチャ

1

化学と社会

2

資源・エネルギーと環境

2

化学と安全管理

2

生化学Ⅰ

1

量子材料科学Ⅰ

1

電気化学Ⅰ

1

結晶学入門Ⅰ

1

高分子化学Ⅰ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅰ

1

分析化学

1

生化学Ⅱ

1

量子材料科学Ⅱ

1

電気化学Ⅱ

1

結晶学入門Ⅱ

1

高分子化学Ⅱ

1

機器分析化学

1

アドバンスト機器分析化学Ⅱ

1

化学工学

2

アドバンスト環境化学Ⅰ

1

循環系グリーンケミストリー

1

半導体材料Ⅰ

1

固体物性化学Ⅰ

1

エネルギー変換工学Ⅰ

1

医薬品のプロセス化学

1

分子集合化学

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅰ

1

バイオミメティックス 生物に倣ったものづくり

1

セラミックス材料工学Ⅰ

1

界面化学

1

食と分子科学

1

半導体材料Ⅱ

1

固体物性化学Ⅱ

1

アドバンスト電気化学

1

エネルギー変換工学Ⅱ

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅱ

1

セラミックス材料工学Ⅱ

1

アドバンスト環境化学Ⅱ

1

バイオマテリアルⅠ

1

構造解析学

1

光化学Ⅰ

1

逆合成解析化学Ⅰ

1

高分子構造材料物性Ⅰ

1

高分子材料工学Ⅰ

1

ナノマテリアル

1

バイオマテリアルⅡ

1

光化学Ⅱ

1

逆合成解析化学Ⅱ

1

高分子構造材料物性Ⅱ

1

高分子材料工学Ⅱ

1

反応工学

1

ディジタル信号処理

2

仮想メディアシステム

2

情報とセキュリティ

2

システムソフトウェア

2

データベース

2

ヒューマンコンピュータインタラクション

2

コンピュータビジョン

2

多様なプログラミング言語

2

音声・音響メディア処理論

2

環境としての情報技術

2

言語メディア処理論

2

CGとVR

2

ニューロとAI

2

データインテリジェンス

2

ネットワーク構成論

2

画像メディア処理論

2

ソフトウェア開発法

2

応用アルゴリズム

2

環境実習ⅠA

1

地域環境概論A

1

生物学概論

2

環境生態工学概論

2

地球環境概論A

1

地域環境概論B

1

地球環境概論B

1

生態学概論Ⅰ

1

SDGs概論

1

水環境科学

1

里山の生態学

1

大気環境科学

1

進化学

1

生物資源利用

1

生態学概論Ⅱ

1

化学工学Ⅰ

1

気象学

1

土木工学Ⅰ

1

測量学及び演習

2

環境実習ⅡA

1

自然の浄化機構

1

環境社会学

1

環境倫理学

1

社会調査法及び演習

2

保全生態学

1

環境経済学

1

生理生態学

1

環境調査

1

化学工学Ⅱ

1

製図学及び演習

2

土木工学Ⅱ

1

環境政策論

1

環境移動現象論

1

廃棄物管理学Ⅰ

1

環境微生物学

1

環境計測学

1

先端技術

1

燃焼工学

1

廃棄物管理学Ⅱ

1

水理学

1

データサイエンス及び演習

1

土壌地質学

1

水域生態学

1

環境分析化学実験

1

空気調和工学

1

資源循環論

1

水環境施設実験

1

廃棄物・大気環境施設実験

1

水処理工学

1

環境毒性学

1

地理情報学

1

資源管理学及び演習

1

群集生態学

1

排ガス処理工学

1

水処理施設設計

1

環境アセスメントB

1

水道工学

1

廃棄物処理施設設計

1

数値計算法基礎及び演習

1

環境アセスメントA

1

下水道工学

1

景観生態学

1

微生物生態学

1

応用生態学

1

⑤ 応用化学課程

授業科目

単位数

情報基礎

2

フレッシャーズセミナー

2

協定型インターンシップ

2

理工学のすすめ

2

ASEANグローバルプログラム

2

デザインシンキング

2

グローバル人材育成プログラム

2

プロジェクトリサーチⅠ

1

プロジェクトリサーチⅡ

2

理工インターンシップ(学外実習)

1

理工インターンシップ(学外実習)

2

化学と社会

2

数学の基礎

2

化学の基礎

2

プロジェクト演習Ⅰ

2

資源・エネルギーと環境

2

物理の基礎

2

化学基礎実験

2

物理化学Ⅰ

2

有機化学Ⅰ

2

無機化学Ⅰ

2

物理基礎実験

2

物理化学実験

1

機器分析化学実験

1

物理化学Ⅱ

2

有機化学Ⅱ

2

無機化学Ⅱ

2

化学と安全管理

2

化学と情報処理

2

地学概論

2

生物学概論

2

プロジェクト演習Ⅱ

2

物理化学Ⅲ

2

地学実験

2

生物学実験

2

化学の英語

2

化学合成実験

2

ディジタルクリエイティブ基礎

2

クラウドコンピューティング演習

2

アドバンスト数学Ⅰ

1

アドバンスト物理Ⅰ

1

アドバンスト数学Ⅱ

1

アドバンスト物理Ⅱ

1

アドバンスト数学Ⅲ

1

アドバンスト物理Ⅲ

1

分析化学

1

量子材料科学Ⅰ

1

電気化学Ⅰ

1

生化学Ⅰ

1

結晶学入門Ⅰ

1

高分子化学Ⅰ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅰ

1

アドバンスト数学Ⅳ

1

アドバンスト物理Ⅳ

1

機器分析化学

1

量子材料科学Ⅱ

1

電気化学Ⅱ

1

生化学Ⅱ

1

結晶学入門Ⅱ

1

高分子化学Ⅱ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅱ

1

化学工学

2

半導体材料Ⅰ

1

固体物性化学Ⅰ

1

エネルギー変換工学Ⅰ

1

医薬品のプロセス化学

1

分子集合化学

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅰ

1

バイオミメティックス 生物に倣ったものづくり

1

セラミックス材料工学Ⅰ

1

界面化学

1

アドバンスト環境化学Ⅰ

1

循環系グリーンケミストリー

1

食と分子科学

1

アドバンスト物質科学合成実験

2

半導体材料Ⅱ

1

固体物性化学Ⅱ

1

アドバンスト電気化学

1

エネルギー変換工学Ⅱ

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅱ

1

セラミックス材料工学Ⅱ

1

アドバンスト環境化学Ⅱ

1

構造解析学

1

バイオマテリアルⅠ

1

光化学Ⅰ

1

逆合成解析化学Ⅰ

1

高分子構造材料物性Ⅰ

1

高分子材料工学Ⅰ

1

ナノマテリアル

1

バイオマテリアルⅡ

1

光化学Ⅱ

1

逆合成解析化学Ⅱ

1

高分子構造材料物性Ⅱ

1

高分子材料工学Ⅱ

1

反応工学

1

研究デザイン演習

2

科学技術英語

2

英語セミナー

2

特別研究

10

情報処理システムⅠ

2

データ分析

2

微分方程式Ⅰ

2

物理と微分方程式及び演習

3

プログラミング及び実習Ⅲ

3

情報処理システムⅡ

2

確率統計Ⅰ

2

アルゴリズム及び演習Ⅰ

2

シミュレーション及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅱ

2

微分方程式Ⅱ

2

質点系の力学

2

多変量解析及び演習

3

複素解析Ⅰ

1

位相入門Ⅰ

1

代数入門Ⅰ

1

幾何入門

1

現象の数理モデルⅠ

1

拡散現象の数理Ⅰ

1

確率モデル及び演習

2

オブジェクト指向及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅠ

1

機械学習Ⅰ

1

数理・情報科学の学びと社会

1

複素解析Ⅱ

1

位相入門Ⅱ

1

代数入門Ⅱ

1

ベクトル解析入門

1

現象の数理モデルⅡ

1

拡散現象の数理Ⅱ

1

グラフィックス及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅡ

1

機械学習Ⅱ

1

応用幾何

1

波動現象の数理Ⅰ

1

確率統計Ⅱ

1

ネットワーク及び演習

2

言語と計算Ⅰ

1

最適化の数理Ⅰ

1

波動現象の数理Ⅱ

1

確率統計Ⅲ

1

言語と計算Ⅱ

1

最適化の数理Ⅱ

1

確率および統計・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅱ・演習

1

電子物性

1

半導体デバイス工学

1

光デバイス

1

ナノエレクトロニクス工学

1

伝送線路

1

高周波電子回路

1

組込みシステム

1

統計的機械学習

1

認知科学

1

群知能

1

画像情報処理

1

データサイエンス

1

電子材料

1

パワーエレクトロニクス

1

ニューラルネットワーク

1

知能ロボット

1

応用プログラミング・演習

1

人工知能

1

情報セキュリティ

1

アナログ電子回路

2

薄膜デバイス工学

2

電子工学

2

電磁波工学

1

符号理論

2

情報数学

1

計算機制御・演習

1

計測工学

1

回路設計・演習

1

結晶工学

2

量子力学

2

無線通信工学

2

ディジタル信号処理・演習

2

ネットワーク通信システム

2

計算機アーキテクチャ

1

材料力学Ⅰ

1

流体工学Ⅰ

1

材料力学Ⅱ

1

流体工学Ⅱ

1

振動工学Ⅰ

1

材料力学Ⅲ

1

基礎機械材料学

1

粘性流体力学

1

熱力学Ⅰ

1

ディジタル電子制御Ⅰ

1

機構学Ⅰ

1

振動工学Ⅱ

1

応用材料力学

1

機械材料学

1

航空流体力学

1

熱力学Ⅱ

1

ディジタル電子制御Ⅱ

1

機構学Ⅱ

1

弾性力学

1

計算力学実習Ⅰ

1

機械要素

1

材料加工学

1

航空・宇宙工学

1

熱工学Ⅰ

1

計測工学Ⅰ

1

制御系設計論Ⅰ

1

メカトロニクスⅠ

1

ロボット実習

1

構造力学

1

機械設計

1

機械加工学

1

自動車工学

1

熱工学Ⅱ

1

計測工学Ⅱ

1

制御系設計論Ⅱ

1

メカトロニクスⅡ

1

バイオメカニクス

1

材料強度学Ⅰ

1

伝熱工学Ⅰ

1

ロボット工学Ⅰ

1

解析力学

1

材料強度学Ⅱ

1

伝熱工学Ⅱ

1

ロボット工学Ⅱ

1

ディジタル信号処理

2

仮想メディアシステム

2

情報とセキュリティ

2

システムソフトウェア

2

データベース

2

ヒューマンコンピュータインタラクション

2

コンピュータビジョン

2

多様なプログラミング言語

2

音声・音響メディア処理論

2

環境としての情報技術

2

言語メディア処理論

2

CGとVR

2

ニューロとAI

2

データインテリジェンス

2

ネットワーク構成論

2

画像メディア処理論

2

ソフトウェア開発法

2

応用アルゴリズム

2

環境実習ⅠA

1

地域環境概論A

1

環境生態工学概論

2

地球環境概論A

1

地域環境概論B

1

地球環境概論B

1

生態学概論Ⅰ

1

SDGs概論

1

水環境科学

1

里山の生態学

1

大気環境科学

1

進化学

1

生物資源利用

1

生態学概論Ⅱ

1

化学工学Ⅰ

1

気象学

1

土木工学Ⅰ

1

測量学及び演習

2

環境実習ⅡA

1

自然の浄化機構

1

環境社会学

1

環境倫理学

1

社会調査法及び演習

2

保全生態学

1

環境経済学

1

生理生態学

1

環境調査

1

化学工学Ⅱ

1

製図学及び演習

2

土木工学Ⅱ

1

環境政策論

1

環境移動現象論

1

廃棄物管理学Ⅰ

1

環境微生物学

1

環境計測学

1

先端技術

1

燃焼工学

1

廃棄物管理学Ⅱ

1

水理学

1

データサイエンス及び演習

1

土壌地質学

1

環境分析化学実験

1

水域生態学

1

排ガス処理工学

1

空気調和工学

1

資源循環論

1

水環境施設実験

1

廃棄物・大気環境施設実験

1

水処理工学

1

環境毒性学

1

地理情報学

1

資源管理学及び演習

1

群集生態学

1

水道工学

1

水処理施設設計

1

環境アセスメントB

1

下水道工学

1

廃棄物処理施設設計

1

数値計算法基礎及び演習

1

環境アセスメントA

1

景観生態学

1

微生物生態学

1

応用生態学

1

⑥ 環境生態工学課程

授業科目

単位数

情報基礎

2

フレッシャーズセミナー

2

協定型インターンシップ

2

理工学のすすめ

2

ASEANグローバルプログラム

2

デザインシンキング

2

グローバル人材育成プログラム

2

プロジェクトリサーチⅠ

1

プロジェクトリサーチⅡ

2

理工インターンシップ(学外実習)

1

理工インターンシップ(学外実習)

2

環境実習ⅠA

1

地域環境概論A

1

生物学概論

2

地学概論

2

地学実験

2

環境生態工学概論

2

数学概論

2

化学概論

2

地域環境概論B

1

地球環境概論A

1

地球環境概論B

1

生態学概論Ⅰ

1

物理学概論

2

生物学実験

2

環境寄席

2

生態学概論Ⅱ

1

物理実験

2

化学実験

2

ディジタルクリエイティブ基礎

2

クラウドコンピューティング演習

2

SDGs概論

1

水環境科学

1

里山の生態学

1

大気環境科学

1

進化学

1

生物資源利用

1

化学工学Ⅰ

1

土木工学Ⅰ

1

測量学及び演習

2

環境社会学

1

環境倫理学

1

環境経済学

1

気象学

1

環境調査

1

社会調査法及び演習

2

保全生態学

1

生理生態学

1

環境実習ⅡA

1

自然の浄化機構

1

化学工学Ⅱ

1

製図学及び演習

2

土木工学Ⅱ

1

環境政策論

1

環境移動現象論

1

環境微生物学

1

廃棄物管理学Ⅰ

1

環境計測学

1

先端技術

1

数理生態学

1

燃焼工学

1

廃棄物管理学Ⅱ

1

水理学

1

データサイエンス及び演習

1

土壌地質学

1

個体群生態学

1

水域生態学

1

森林生態学

1

環境分析化学実験

1

環境毒性学

1

排ガス処理工学

1

空気調和工学

1

資源循環論

1

地理情報学

1

資源管理学及び演習

1

群集生態学

1

水環境施設実験

1

環境実習ⅢA

1

廃棄物・大気環境施設実験

1

水処理工学

1

水道工学

1

水処理施設設計

1

環境アセスメントB

1

生態系生態学

1

下水道工学

1

廃棄物処理施設設計

1

環境アセスメントA

1

数値計算法基礎及び演習

1

景観生態学

1

微生物生態学

1

応用生態学

1

セミナーⅠ

2

セミナーⅡ

2

セミナーⅢ

2

特別研究

6

情報処理システムⅠ

2

データ分析

2

微分方程式Ⅰ

2

物理と微分方程式及び演習

3

プログラミング及び実習Ⅲ

3

情報処理システムⅡ

2

確率統計Ⅰ

2

アルゴリズム及び演習Ⅰ

2

シミュレーション及び演習

2

アルゴリズム及び演習Ⅱ

2

微分方程式Ⅱ

2

質点系の力学

2

多変量解析及び演習

3

複素解析Ⅰ

1

位相入門Ⅰ

1

代数入門Ⅰ

1

幾何入門

1

現象の数理モデルⅠ

1

拡散現象の数理Ⅰ

1

確率モデル及び演習

2

オブジェクト指向及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅠ

1

機械学習Ⅰ

1

数理・情報科学の学びと社会

1

複素解析Ⅱ

1

位相入門Ⅱ

1

代数入門Ⅱ

1

ベクトル解析入門

1

現象の数理モデルⅡ

1

拡散現象の数理Ⅱ

1

グラフィックス及び演習

2

データ構造とアルゴリズムⅡ

1

機械学習Ⅱ

1

応用幾何

1

波動現象の数理Ⅰ

1

確率統計Ⅱ

1

ネットワーク及び演習

2

言語と計算Ⅰ

1

最適化の数理Ⅰ

1

波動現象の数理Ⅱ

1

確率統計Ⅲ

1

言語と計算Ⅱ

1

最適化の数理Ⅱ

1

確率および統計・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅰ・演習

2

アルゴリズムとデータ構造Ⅱ・演習

1

電子物性

1

半導体デバイス工学

1

光デバイス

1

ナノエレクトロニクス工学

1

伝送線路

1

高周波電子回路

1

組込みシステム

1

統計的機械学習

1

認知科学

1

群知能

1

画像情報処理

1

データサイエンス

1

電子材料

1

パワーエレクトロニクス

1

ニューラルネットワーク

1

知能ロボット

1

応用プログラミング・演習

1

人工知能

1

情報セキュリティ

1

アナログ電子回路

2

薄膜デバイス工学

2

電子工学

2

電磁波工学

1

符号理論

2

情報数学

1

計算機制御・演習

1

計測工学

1

回路設計・演習

1

結晶工学

2

量子力学

2

無線通信工学

2

ディジタル信号処理・演習

2

ネットワーク通信システム

2

計算機アーキテクチャ

1

材料力学Ⅰ

1

流体工学Ⅰ

1

材料力学Ⅱ

1

流体工学Ⅱ

1

振動工学Ⅰ

1

材料力学Ⅲ

1

基礎機械材料学

1

粘性流体力学

1

熱力学Ⅰ

1

ディジタル電子制御Ⅰ

1

機構学Ⅰ

1

振動工学Ⅱ

1

応用材料力学

1

機械材料学

1

航空流体力学

1

熱力学Ⅱ

1

ディジタル電子制御Ⅱ

1

機構学Ⅱ

1

弾性力学

1

計算力学実習Ⅰ

1

機械要素

1

材料加工学

1

航空・宇宙工学

1

熱工学Ⅰ

1

計測工学Ⅰ

1

制御系設計論Ⅰ

1

メカトロニクスⅠ

1

ロボット実習

1

構造力学

1

機械設計

1

機械加工学

1

自動車工学

1

熱工学Ⅱ

1

計測工学Ⅱ

1

制御系設計論Ⅱ

1

メカトロニクスⅡ

1

バイオメカニクス

1

材料強度学Ⅰ

1

伝熱工学Ⅰ

1

ロボット工学Ⅰ

1

解析力学

1

材料強度学Ⅱ

1

伝熱工学Ⅱ

1

ロボット工学Ⅱ

1

化学と社会

2

資源・エネルギーと環境

2

化学と安全管理

2

生化学Ⅰ

1

量子材料科学Ⅰ

1

電気化学Ⅰ

1

結晶学入門Ⅰ

1

高分子化学Ⅰ

1

アドバンスト機器分析化学Ⅰ

1

分析化学

1

生化学Ⅱ

1

量子材料科学Ⅱ

1

電気化学Ⅱ

1

結晶学入門Ⅱ

1

高分子化学Ⅱ

1

機器分析化学

1

アドバンスト機器分析化学Ⅱ

1

化学工学

2

アドバンスト環境化学Ⅰ

1

循環系グリーンケミストリー

1

半導体材料Ⅰ

1

固体物性化学Ⅰ

1

エネルギー変換工学Ⅰ

1

医薬品のプロセス化学

1

分子集合化学

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅰ

1

バイオミメティックス 生物に倣ったものづくり

1

セラミックス材料工学Ⅰ

1

界面化学

1

食と分子科学

1

半導体材料Ⅱ

1

固体物性化学Ⅱ

1

アドバンスト電気化学

1

エネルギー変換工学Ⅱ

1

有機化合物スペクトル解析入門Ⅱ

1

セラミックス材料工学Ⅱ

1

アドバンスト環境化学Ⅱ

1

バイオマテリアルⅠ

1

構造解析学

1

光化学Ⅰ

1

逆合成解析化学Ⅰ

1

高分子構造材料物性Ⅰ

1

高分子材料工学Ⅰ

1

ナノマテリアル

1

バイオマテリアルⅡ

1

光化学Ⅱ

1

逆合成解析化学Ⅱ

1

高分子構造材料物性Ⅱ

1

高分子材料工学Ⅱ

1

反応工学

1

ディジタル信号処理

2

仮想メディアシステム

2

情報とセキュリティ

2

システムソフトウェア

2

データベース

2

ヒューマンコンピュータインタラクション

2

コンピュータビジョン

2

多様なプログラミング言語

2

音声・音響メディア処理論

2

環境としての情報技術

2

言語メディア処理論

2

CGとVR

2

ニューロとAI

2

データインテリジェンス

2

ネットワーク構成論

2

画像メディア処理論

2

ソフトウェア開発法

2

応用アルゴリズム

2

以上に掲げる授業科目のほか,教授会が教育上必要であると認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

別表2 学部共通コース開設科目(第30条の2関係)

(1) 国際関係コース科目

授業科目

単位数

国際関係論Ⅰ

2

地域研究入門

2

中国語セミナーⅠA

2

中国語セミナーⅠB

2

中国語セミナーⅠC

2

中国語セミナーⅠD

2

中国語セミナーⅡA

2

中国語セミナーⅡB

2

中国語セミナーⅡC

2

中国語セミナーⅡD

2

海外中国語研修講座

2

ドイツ語セミナーⅠA

2

ドイツ語セミナーⅠB

2

ドイツ語セミナーⅠC

2

ドイツ語セミナーⅠD

2

ドイツ語セミナーⅡA

2

ドイツ語セミナーⅡB

2

ドイツ語セミナーⅡC

2

ドイツ語セミナーⅡD

2

フランス語セミナーⅠA

2

フランス語セミナーⅠB

2

フランス語セミナーⅠC

2

フランス語セミナーⅠD

2

フランス語セミナーⅡA

2

フランス語セミナーⅡB

2

フランス語セミナーⅡC

2

フランス語セミナーⅡD

2

スペイン語セミナーⅠA

2

スペイン語セミナーⅠB

2

スペイン語セミナーⅠC

2

スペイン語セミナーⅠD

2

スペイン語セミナーⅡA

2

スペイン語セミナーⅡB

2

スペイン語セミナーⅡC

2

スペイン語セミナーⅡD

2

コリア語セミナーⅠA

2

コリア語セミナーⅠB

2

コリア語セミナーⅠC

2

コリア語セミナーⅠD

2

コリア語セミナーⅡA

2

コリア語セミナーⅡB

2

コリア語セミナーⅡC

2

コリア語セミナーⅡD

2

ポルトガル語Ⅰ

2

ポルトガル語Ⅱ

2

ポルトガル語ⅢA

2

ポルトガル語ⅢB

2

ロシア語Ⅰ

2

ロシア語Ⅱ

2

ロシア語ⅢA

2

ロシア語ⅢB

2

英語ⅢR1

2

英語ⅢR2

2

英語ⅢW1

2

英語ⅢW2

2

英語ⅢS1

2

英語ⅢS2

2

英語ⅢG1

2

英語ⅢG2

2

英語コミュニケーションⅠ

2

英語コミュニケーションⅡ

2

Intercultural Discussion

2

中国語コミュニケーションⅠ

2

中国語コミュニケーションⅡ

2

ドイツ語コミュニケーションⅠ

2

ドイツ語コミュニケーションⅡ

2

スペイン語コミュニケーションⅠ

2

スペイン語コミュニケーションⅡ

2

フランス語コミュニケーションⅠ

2

フランス語コミュニケーションⅡ

2

コリア語コミュニケーションⅠ

2

コリア語コミュニケーションⅡ

2

ヨーロッパ研究A

2

ヨーロッパ研究B

2

ヨーロッパ研究C

2

ヨーロッパ研究D

2

東アジア研究A

2

東アジア研究B

2

東南アジア研究A

2

東南アジア研究B

2

北米研究A

2

北米研究B

2

中南米研究A

2

中南米研究B

2

南北問題研究A

2

南北問題研究B

2

異文化研究A

2

異文化研究B

2

情報・コミュニケーションの技法

2

多文化映像論A

2

多文化映像論B

2

フィールドワーク実習

2

国際関係論Ⅱ

2

現代国際関係史

2

国際ジャーナリズム論

2

アメリカ経済史

4

国際金融論

4

国際協力論

4

アジア経済史

4

ヨーロッパ経済史

4

地域経済論

4

アジア経済論

4

比較経済論

4

開発経済学

4

ヨーロッパ経済論

4

農業・資源経済学

4

日本経済史

4

経済地理学

4

経済思想史

2

社会調査の技法

2

フィールドワークの技法

2

国際経営論

2

多国籍企業論

2

国際経営戦略論

2

国際比較経営史

2

国際比較社会論

2

アジア企業経営論

2

国際法Ⅰ

4

国際法Ⅱ

2

国際法Ⅲ

2

国際私法

4

国際政治論

4

アフリカ政治論A

2

アフリカ政治論B

2

国際取引法

2

開発援助論

2

中東政治論

2

アジア政治論

4

中国政治論

2

アメリカ政治論

2

ヨーロッパ政治論

2

国際環境法

2

現代中国の法と社会

2

文化・観光政策

2

比較地域政策論

2

アジアの地域・都市政策

2

欧州の地域・都市政策

2

米国の地域・都市政策

2

特別演習Ⅰ

4

特別演習Ⅱ

4

特別演習Ⅲ

4

演習

12

演習Ⅰ

4

演習Ⅰ

6

演習Ⅱ

4

卒業研究

4

演習Ⅱ(卒業研究含む)

4

演習Ⅱ(卒業研究含む)

6

学部共通特別講義Ⅰ

4

学部共通特別講義Ⅱ

4

学部共通特別講義Ⅲ

2

学部共通特別講義Ⅳ

2

学部共通特別講義Ⅴ

2

学部共通特別講義Ⅵ

2

学部共通特別講義Ⅶ

2

(2) 英語コミュニケーションコース科目

授業科目

単位数

Oral Communication ⅠA

4

Oral Communication ⅠB

4

Oral Communication ⅡA

4

Oral Communication ⅡB

4

Writing Ⅰ

2

Writing Ⅱ

2

米国文化Ⅰ

2

英国文化Ⅰ

2

英国文化Ⅱ

2

米国文化Ⅱ

2

English in the World

2

文化比較

2

Intensive Reading

2

Reading Fluency

2

Communicative Grammar Ⅰ

2

英米事情

2

Business Writing

2

Critical Essay

2

Process Writing

2

Public Speaking

2

Debate and Discussion

2

Dynamics of Expression

2

Communicative Grammar Ⅱ

2

Intercultural Discussion

2

Global Understanding in English

4

海外研修

4

英語資格試験セミナー

2

Forum

2

Seminar Ⅰ

2

Seminar Ⅱ

2

卒業研究

4

学部共通特別講義Ⅰ

4

学部共通特別講義Ⅱ

4

学部共通特別講義Ⅲ

2

学部共通特別講義Ⅳ

2

学部共通特別講義Ⅴ

2

(3) スポーツサイエンスコース科目

授業科目

単位数

身体運動の生理学

2

身体運動の機能解剖学

2

身体運動の制御と学習

2

現代スポーツ論

2

近代スポーツ史

2

スポーツ栄養学

2

スポーツと経済

2

スポーツ競技力論

2

スポーツマネジメント論

2

エクササイズテクニック

2

スポーツメディア論

2

スポーツ医学

2

スポーツ統計学

2

スポーツ政策論

2

スポーツトレーニングの原理

2

健康スポーツ論

2

体力学

2

フィットネスプログラミングⅠ

2

スポーツ心理学Ⅰ

2

スポーツマーケティング論

2

スポーツ法学

2

バイオメカニクス

2

地域スポーツ論

2

スポーツトレーニングの方法

2

スポーツ文化論

2

栄養と健康

2

スポーツ生理学

2

フィットネスプログラミングⅡ

2

スポーツ心理学Ⅱ

2

特別演習Ⅰ

4

特別演習Ⅱ

4

特別演習Ⅲ

4

学部共通特別講義Ⅰ

4

学部共通特別講義Ⅱ

4

学部共通特別講義Ⅲ

2

学部共通特別講義Ⅳ

2

学部共通特別講義Ⅴ

2

インターンシップ実習

4

(4) 環境サイエンスコース科目

授業科目

単位数

環境学A

2

環境学B

2

環境と倫理

2

環境と経済

2

環境とビジネス

2

環境と法

2

環境管理論Ⅰ

2

環境管理論Ⅱ

2

環境政策論Ⅰ

2

環境政策論Ⅱ

2

コンピュータシステム論

4

生態学A

2

生態学B

2

地球と環境

2

環境地理学

2

自然保護論

2

化学物質と環境

2

シミュレーション技法

2

複雑系の科学

2

都市経済論

2

環境史

2

環境アセスメント論

2

地域環境論

2

気候と気象

2

生物共棲論

2

水界生態論

2

環境フィールドワーク

4

環境実践研究

2

開発経済学

4

産業技術論

2

国際環境法

2

持続可能な発展概論

2

景観・まちなみ保存政策

2

科学技術政策

2

環境エネルギー政策

2

演習Ⅰ

8

演習Ⅱ

4

卒業研究

4

学部共通特別講義A

2

学部共通特別講義B

2

学部共通特別講義C

4

以上別表2に掲げる授業科目のほか,経済学部,経営学部,法学部及び政策学部教授会が教育上必要と認めるときは別になお,他の授業科目を設けることができる。

別表3 日本語科目及び日本事情に関する科目(第31条関係)

授業科目

単位数

備考

必修

選択

日本語

 

1

 

別表4 教育職員免許状取得に関する科目(第32条関係)

(1) 文学部

 

授業科目

単位数

教育の基礎的理解に関する科目

教育学概論

4

教育心理学

2

特別支援教育論

2

教科及び教科の指導法に関する科目

国語科教育法A

2

国語科教育法B

2

国語科教育法Ⅰ

2

国語科教育法Ⅱ

2

英語科教育法A

2

英語科教育法B

2

英語科教育法Ⅰ

2

英語科教育法Ⅱ

2

宗教科教育法A

2

宗教科教育法B

2

宗教科教育法Ⅰ

2

宗教科教育法Ⅱ

2

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

教職コンピュータ基礎

2

体育実技

1

(2) 経済学部

 

授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

職業指導

4

日本史概説

4

外国史概説

4

法学概論

4

人文地理学

4

自然地理学

4

地理学(地誌)

4

倫理学概論

4

心理学概論

4

国際法Ⅰ

4

国際政治論

4

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

教職コンピュータ基礎

2

(3) 経営学部

 

授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

商業科教育法Ⅰ

2

商業科教育法Ⅱ

2

職業指導

4

日本史概説

4

外国史概説

4

法学概論

4

人文地理学

4

自然地理学

4

日本政治史

4

日本経済史

4

日本法制史A

2

日本法制史B

2

西洋法制史A

2

西洋法制史B

2

西洋政治史

4

ヨーロッパ経済史

4

アメリカ経済史

4

アジア経済史

4

経済地理学

4

地理学(地誌)

4

倫理学概論

4

心理学概論

4

政治学原理

4

国際政治論

4

国際法Ⅰ

4

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

教職コンピュータ基礎

2

(4) 法学部

 

授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

日本史概説

4

ヨーロッパ経済史

4

日本経営史

2

外国史概説

4

人文地理学

4

自然地理学

4

地理学(地誌)

4

倫理学概論

4

心理学概論

4

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

教職コンピュータ基礎

2

(5) 削除

(6) 政策学部

 

授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

日本史概説

4

外国史概説

4

人文地理学

4

自然地理学

4

地理学(地誌)

4

倫理学概論

4

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

教職コンピュータ基礎

2

体育実技

1

(7) 国際学部

 

授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

英語科教育法A

2

英語科教育法B

2

英語科教育法Ⅰ

2

英語科教育法Ⅱ

2

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目

教職コンピュータ基礎

2

体育実技

1

(8) 農学部

 

授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

理科教育法A

2

理科教育法B

2

理科教育法Ⅰ

2

理科教育法Ⅱ

2

農業科教育法Ⅰ

2

農業科教育法Ⅱ

2

職業指導

2

道徳,総合的な学習の時間等の内容及び生徒指導,教育相談等に関する科目

生徒指導論(栄養教諭)

2

教育実践に関する科目

栄養教育実習指導Ⅰ

1

栄養教育実習指導Ⅱ

1

教職実践演習(栄養教諭)

2

(9) 先端理工学部


授業科目

単位数

教科及び教科の指導法に関する科目

数学科教育法A

2

数学科教育法B

2

数学科教育法Ⅰ

2

数学科教育法Ⅱ

2

工業科教育法Ⅰ

2

工業科教育法Ⅱ

2

理科教育法A

2

理科教育法B

2

理科教育法Ⅰ

2

理科教育法Ⅱ

2

情報科教育法Ⅰ

2

情報科教育法Ⅱ

2

(10) 共通開設科目

 

授業科目

単位数

備考

教科及び教科の指導法に関する科目

社会科・地理歴史科教育法Ⅰ

2

文・経済・経営・法・社会・政策学部共通開設

社会科・地理歴史科教育法Ⅱ

2

文・経済・経営・法・社会学部共通開設

社会科・公民科教育法Ⅰ

2

文・経済・経営・法・社会・政策学部共通開設

社会科・公民科教育法Ⅱ

2

文・経済・経営・法・社会・政策学部共通開設

教育の基礎的理解に関する科目

教育原論A

2

全学共通開設

教育原論B

2

全学共通開設

教職論

2

全学共通開設

学校教育社会学

2

全学共通開設

教育社会学

2

社会・先端理工学部共通開設

教育課程論

2

全学共通開設

学習・発達論A

2

全学共通開設

学習・発達論B

2

全学共通開設

特別支援教育概論

2

全学共通開設

道徳,総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目

道徳教育指導法

2

全学共通開設

総合的な学習の時間・特別活動論

2

全学共通開設

教育の方法と技術

2

全学共通開設

生徒・進路指導論

2

全学共通開設

教育相談

2

全学共通開設

教育実践に関する科目

教育実習指導Ⅰ

1

全学共通開設

教育実習指導ⅡA

4

全学共通開設

教育実習指導ⅡB

2

全学共通開設

教職実践演習(中・高)

2

全学共通開設

(11) その他

授業科目

単位数

介護等体験

2

別表5 削除

別表6 博物館学芸員資格取得に関する科目(第33条関係)

 

授業科目

単位数

博物館学芸員に関する科目

生涯学習概論

2

博物館概論

2

博物館経営論

2

博物館資料論

2

博物館資料保存論

2

博物館展示論

2

博物館教育論

2

博物館情報・メディア論

2

博物館実習

3

別表7 本願寺派教師資格に関する科目(第33条の2関係)

(1) 文学部

 

授業科目

単位数

 

勤式

4

宗門法規

2

教化法

4

(2) 経済学部

経営学部

法学部

政策学部

国際学部

 

授業科目

単位数

 

真宗学概論

4

仏教学概論

4

真宗教団史

4

勤式

4

宗門法規

2

教化法

4

(3) 社会学部

 

授業科目

単位数

 

真宗史

4

日本仏教史

4

勤式

4

宗門法規

2

教化法

4

(4) 農学部

 

授業科目

単位数

 

真宗学概論

4

仏教学概論

4

真宗史

4

日本仏教史

4

宗教学概論

4

勤式

4

宗門法規

2

教化法

4

(5) 先端理工学部


授業科目

単位数


真宗学概論

4

仏教学概論

4

真宗史

4

日本仏教史

4

宗教学概論

4

勤式

4

宗門法規

2

教化法

4

別表8 博物館学芸員資格取得に関する科目(第33条の4関係)

 

授業科目

単位数

博物館学芸員に関する科目

博物館概論

2

博物館資料論

2

博物館経営論

2

博物館情報・メディア論

2

博物館資料保存論

2

博物館展示論

2

博物館教育論

2

生涯学習概論

2

博物館実習

3

別表9 削除

別表10 図書館司書資格取得に関する科目(第33条の6関係)

 

授業科目

単位数

図書館司書に関する科目

生涯学習概論

2

図書館情報学概論

2

図書館制度・経営論

2

図書館サービス概論

2

情報サービス論

2

情報サービス実習A

1

情報サービス実習B

1

図書館情報資源概論

2

図書館情報資源特論

2

情報資源組織論

2

情報資源組織実習A

1

情報資源組織実習B

1

児童サービス論

2

図書・図書館史

2

図書館基礎特論

2

図書館サービス特論

2

図書館情報技術論

2

図書館実習

1

図書館施設論

2

図書館総合演習

2

別表11 学校図書館司書教諭資格取得に関する科目(第33条の7関係)

 

授業科目

単位数

学校図書館司書教諭に関する科目

学校経営と学校図書館

2

学校図書館メディアの構成

2

学習指導と学校図書館

2

読書と豊かな人間性

2

情報メディアの活用

2

別表12 栄養士資格取得に関する科目(第33条の8関係)

 

授業科目

単位数

栄養士に関する科目

健康管理概論

2

公衆衛生学Ⅰ

2

生化学

2

生化学実験

1

解剖生理学

2

解剖生理学実験

1

運動生理学

2

微生物学

2

食品化学

2

食品学

2

食品学実験Ⅰ

1

食品学実験Ⅱ

1

食品衛生学

2

食品衛生学実験

1

基礎栄養学

2

基礎栄養学実習

1

応用栄養学

2

応用栄養学実習

1

ライフステージ栄養学

2

臨床栄養学Ⅰ

2

臨床栄養学実習Ⅰ

1

公衆栄養学

2

公衆栄養学実習

1

栄養教育論Ⅰ

2

栄養教育論Ⅱ

2

栄養教育論実習

1

給食経営管理論Ⅰ

2

給食経営管理実習Ⅰ

1

給食経営管理実習(校外)

1

調理学

2

調理学実習Ⅰ

1

調理学実習Ⅱ

1

別表13 管理栄養士受験資格取得に関する科目(第33条の9関係)

 

授業科目

単位数

管理栄養士に関する科目

健康管理概論

2

公衆衛生学Ⅰ

2

公衆衛生学Ⅱ

2

生化学

2

生化学実験

1

分子栄養学

2

解剖生理学

2

解剖生理学実験

1

運動生理学

2

栄養生理学実験

1

臨床医学概論

2

臨床病態学

2

微生物学

2

微生物学実験

1

食品化学

2

食品学

2

食品学実験Ⅰ

1

食品学実験Ⅱ

1

食品加工学実習

1

食品衛生学

2

食品衛生学実験

1

調理学

2

調理学実習Ⅰ

1

調理学実習Ⅱ

1

基礎栄養学

2

基礎栄養学実習

1

応用栄養学

2

応用栄養学実習

1

ライフステージ栄養学

2

栄養評価論

2

栄養教育論Ⅰ

2

栄養教育論Ⅱ

2

栄養教育論実習

1

栄養カウンセリング論

2

臨床栄養学Ⅰ

2

臨床栄養学Ⅱ

2

臨床栄養学Ⅲ

2

臨床栄養学実習Ⅰ

1

臨床栄養学実習Ⅱ

1

臨床栄養管理学

2

公衆栄養学

2

公衆栄養学実習

1

公衆栄養活動論

2

給食経営管理論Ⅰ

2

給食経営管理論Ⅱ

2

給食経営管理実習Ⅰ

1

給食経営管理実習Ⅱ

1

管理栄養士総合演習

2

給食経営管理実習(校外)

1

臨地実習Ⅰ(給食経営管理論)

1

臨地実習Ⅱ(公衆栄養学)

1

臨地実習Ⅲ(臨床栄養学)

2

別表14 食品衛生管理者及び食品衛生監視員資格取得に関する科目(第33条の10関係)

 

授業科目

単位数

食品衛生管理者及び食品衛生監視員に関する科目

分析化学

2

有機化学

2

生化学

2

食品化学

2

解剖生理学

2

微生物学

2

食品衛生学

2

公衆衛生学Ⅰ

2

公衆衛生学Ⅱ

2

健康管理概論

2

栄養疫学

2

食品学

2

食品機能・加工論

2

基礎栄養学

2

応用栄養学

2

分子栄養学

2

臨床病態学

2

臨床医学概論

2

公衆栄養学

2

給食経営管理論Ⅰ

2

別表15 社会福祉士受験資格取得に関する科目(第33条の11関係)


授業科目

単位数

社会福祉士に関する科目

医学概論

2

心理学理論と心理的支援

2

社会理論と社会システム

2

社会福祉原論

4

社会福祉調査論

2

ソーシャルワークの基盤と専門職

4

ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ

4

ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ

4

地域福祉論

4

福祉行財政と福祉計画

2

社会福祉運営管理論

2

社会保障論

4

高齢者福祉論Ⅰ

2

高齢者福祉論Ⅱ

2

障害者福祉論Ⅰ

2

児童福祉論Ⅰ

2

公的扶助論

2

保健医療論

2

就労支援論

1

権利擁護と成年後見制度

2

更生保護制度

1

ソーシャルワーク演習Ⅰ

2

ソーシャルワーク演習Ⅱ

4

ソーシャルワーク演習Ⅲ

4

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠA

2

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠB

2

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠC

2

社会福祉援助技術現場実習Ⅰ

6

以上の表に掲げる実習演習科目の時間数及び履修方法については,別に定める。

別表16 精神保健福祉士受験資格取得に関する科目(第33条の12関係)


授業科目

単位数

精神保健福祉士に関する科目

医学概論

2

心理学理論と心理的支援

2

社会理論と社会システム

2

社会福祉原論

4

地域福祉論

4

社会保障論

4

公的扶助論

2

福祉行財政と福祉計画

2

保健医療論

2

権利擁護と成年後見制度

2

障害者福祉論Ⅰ

2

精神医学概論

4

精神保健学

4

ソーシャルワークの基盤と専門職

4

精神保健福祉援助技術総論

2

精神科リハビリテーション学

4

精神保健福祉援助技術各論

4

精神保健福祉論Ⅰ

2

精神保健福祉論Ⅱ

2

精神保健福祉論Ⅲ

2

ソーシャルワーク演習Ⅰ

2

精神保健福祉援助演習

4

精神保健福祉援助実習指導Ⅰ

4

精神保健福祉援助実習指導Ⅱ

2

精神保健福祉援助実習

6

以上の表に掲げる実習演習科目の時間数及び履修方法については,別に定める。

別表17 公認心理師受験資格取得に関する科目(第33条の13関係)


授業科目

単位数

公認心理師に関する科目

公認心理師の職責

2

心理関係行政論

2

心理実習A

2

心理実習B

2

以上の表に掲げる実習科目の時間数及び履修方法については,別に定める。

別表18 社会教育主事資格取得に関する科目(第33条の14関係)


授業科目

単位数

社会教育主事に関する科目

生涯学習概論

4

生涯学習支援論

4

社会教育経営論

4

エスニシティ論

2

家族社会学

2

逸脱の社会学

2

地域社会論

2

情報社会論

2

社会運動論

2

スポーツ社会学

2

多様性の倫理学

2

性と人権

2

まちづくり論

2

地域発展学

2

レクリエーション運営

2

健康とライフスタイル

2

メディアと倫理

2

高齢者福祉論Ⅰ

2

家族福祉論

2

ライフコースとセーフティネット

2

多文化共生論

2

国際福祉論

2

社会教育実習

2

社会教育演習

2

社会教育課題研究

2

龍谷大学学則

昭和24年2月21日 設置認可

(令和2年4月1日施行)

体系情報
学則・諸規程集
沿革情報
昭和24年2月21日 設置認可
昭和35年4月1日 種別なし
昭和36年4月1日 種別なし
昭和38年4月1日 種別なし
昭和39年4月1日 種別なし
昭和40年4月1日 種別なし
昭和41年4月1日 種別なし
昭和42年4月1日 種別なし
昭和43年4月1日 種別なし
昭和44年4月1日 種別なし
昭和45年4月1日 種別なし
昭和46年4月1日 種別なし
昭和47年4月1日 種別なし
昭和48年10月26日 種別なし
昭和49年9月19日 種別なし
昭和50年4月1日 種別なし
昭和50年9月26日 種別なし
昭和51年2月23日 種別なし
昭和51年3月24日 種別なし
昭和52年3月9日 種別なし
昭和53年3月24日 種別なし
昭和54年2月9日 種別なし
昭和55年4月1日 種別なし
昭和56年4月1日 種別なし
昭和57年4月1日 種別なし
昭和58年4月1日 種別なし
昭和59年4月1日 種別なし
昭和60年4月1日 種別なし
昭和60年6月27日 種別なし
昭和61年3月26日 種別なし
昭和61年7月31日 種別なし
昭和63年4月1日 種別なし
平成元年4月1日 種別なし
平成2年3月27日 種別なし
平成3年3月25日 種別なし
平成4年3月21日 種別なし
平成4年5月25日 種別なし
平成5年3月25日 種別なし
平成6年3月24日 種別なし
平成7年3月27日 種別なし
平成8年3月25日 種別なし
平成9年3月25日 種別なし
平成10年3月26日 種別なし
平成11年3月25日 種別なし
平成12年3月23日 種別なし
平成13年3月23日 種別なし
平成14年3月25日 種別なし
平成15年3月26日 種別なし
平成16年3月12日 種別なし
平成17年3月25日 種別なし
平成18年3月27日 種別なし
平成18年12月21日 種別なし
平成19年3月27日 種別なし
平成20年3月26日 種別なし
平成21年3月26日 種別なし
平成22年3月24日 種別なし
平成22年4月28日 種別なし
平成23年3月28日 種別なし
平成24年3月26日 種別なし
平成25年3月25日 種別なし
平成25年5月27日 種別なし
平成26年3月28日 種別なし
平成26年3月28日 種別なし
平成26年12月15日 種別なし
平成26年12月15日 種別なし
平成27年3月25日 種別なし
平成27年3月25日 種別なし
平成27年3月25日 種別なし
平成27年3月25日 種別なし
平成27年4月20日 種別なし
平成27年4月20日 種別なし
平成27年12月10日 種別なし
平成28年3月23日 種別なし
平成28年3月23日 種別なし
平成29年3月22日 種別なし
平成30年3月22日 種別なし
平成30年3月22日 種別なし
平成30年12月20日 種別なし
平成31年3月20日 種別なし
平成31年3月20日 種別なし
平成31年3月20日 種別なし
平成31年3月20日 種別なし
平成31年3月20日 種別なし
令和元年5月23日 種別なし
令和元年7月26日 種別なし
令和2年3月19日 種別なし