|
東京・丸の内に新拠点
「龍谷大学東京オフィス」を開設
|
|
 |
就職情報検索用のパソコンが並び、交流スペースもゆったり |
関東圏における活動の拠点として2005年4月、「龍谷大学東京オフィス」を開設した。
東京駅(丸の内南口)から徒歩4分という好立地にある東京オフィスでは、就職活動中の学生支援や卒業生同士の交流、情報交換など、さまざまな取り組みを展開。また、10月からは、東京で市民講座を開講していく。
|
 |
交 通
●JR「東京駅」丸の内南口から徒歩4分
●東京メトロ千代田線「二重橋前駅」
4番出口から徒歩1分
■住所〒100-0005
東京都千代田区丸の内二丁目2番1号
岸本ビルヂング5階
■TEL. 03-3201-2751
FAX. 03-3201-2778
■e-mail: ryutokyo@rnoc.fks.ryukoku.ac.jp
■開室時間:月〜金8:45〜17:15(祝日を除く)
|
|
|
就職相談や証明書交付窓口。就職情報システム「RAPIS(ラピス)」で情報収集が可能。更衣室やロッカーも完備している。
|
|
卒業生の総数は、約13万人。卒業生同士や現役学生との交流の場として利用が期待できる。
|
|
大学の知的資源を開放するため、10月からRECコミュニティカレッジ東京を開講。
|
|
関東近隣の受験生やその保護者などの受験相談窓口。入試に関する情報を発信する。
|
|
関東圏における産官学連携に積極的に取り組み、異業種間の交流の場として提供する。
|
|
|
龍谷大学東京オフィスの開所を記念して6月17日、東京都内のホテルで開所式典と祝賀会を開いた。
当日は、学校法人龍谷大学理事長で、浄土真宗本願寺派の不二川公勝総長や神子上惠群本学学長が出席。企業の採用担当者など約200名が詰めかけた。
祝賀会は、本学卒業生で映画監督の松林宗恵氏が乾杯のあいさつ。終始和やかなムードで進行する中、同じく卒業生で日本を代表する尺八奏者の三好芫山氏が演奏を披露すると、会場は厳かな雰囲気に包まれた。
会場入口には、本学が制作協力したNHK「新シルクロード」第2集「トルファン―灼熱の大画廊」のハイビジョン映像を放映するとともに、本学が所蔵する大谷探検隊が収集した貴重な資料や、会社史コレクション「長尾文庫」から、江戸や東京にまつわる「引札(ひきふだ)」(江戸・明治期の広告チラシ)を展示。来場者は熱心に映像や展示品を見入っていた。
|
|