|
06年4月、経済学部が大きく変わります!
「現代経済学科」「国際経済学科」が誕生!!
|
|
龍谷大学経済学部は、2006年4月、 「現代経済学科」と「国際経済学科」を開設、
入学定員を現在の445名から500名に拡大し、 新生・経済学部としてスタートします。
“計画立案ができる人材”を育成する 「現代経済学科」と、
“国際舞台で活躍できる人材”を育成する 「国際経済学科」の学科編成で、
就職・進路を見すえた“将来につながる”経済学が学べます。
|
|
経済学部では、学生一人ひとりの希望に添って自由に学科が選択できるように、入学試験は経済学部として一括募集します。入学後は、2年生前期までに豊かな教養や経済学の基本を徹底的に身に付け、2年生後期に専門分野に対する興味・関心に加えて、将来にわたるキャリア形成の観点を重視した学科を選択できます。 |
|
 |
|
 |
最新の経済動向を説明でき、客観的なデータ分析と計画、立案、提言の能力を備えるとともに、豊かな発想を持ち、人や環境への「やさしさ」、生活への安らぎや安全の提言など、軽快な情報発信ができる人材の育成を目指します。 |
|
 |
世界経済の最新動向を説明することができ、コミュニケーション能力に優れ、豊かな国際感覚を持ち、国際化されたビジネスシーンで活躍するとともに、世界の様々な地域の人々と協力しながら、迅速に問題解決できる人材の育成を目指します。 |
|
◆5つのプログラムと科目群 |
01 |
現代経済学プログラム |
「不確実性と情報の経済学」 「公共経済学」「社会政策」「環境経済学」 |
|
02 |
産業経済プログラム |
「産業経済論」「サービス経済論」 「地域産業論」「観光経済論」など |
|
03 |
ファイナンスプログラム |
「ファイナンス理論」「企業金融論」 「銀行業務論」「証券投資論」など |
|
04 |
応用政策プログラム |
「公共経済学」「社会政策」「環境経済学」 「NPO論」など |
|
05 |
経済情報プログラム |
「IT社会と情報管理」「経済統計学」 「計量経済学」など |
|
|
◆5つのプログラムと科目群 |
01 |
国際経済学プログラム |
「国際政治経済学」「国際金融論」 「国際貿易政策」など |
|
02 |
開発経済プログラム |
「開発経済学」「国際協力論」 「農業・資源経済学」など |
|
03 |
経済史プログラム |
「日本経済史」「ヨーロッパ経済史」 「アジア経済史」など |
|
04 |
世界経済プログラム |
「ヨーロッパ経済論」「アメリカ経済論」 「中国経済論」など |
|
05 |
フィールドワークプログラム |
「NPOボランティア活動実習」 「インターンシップ」など |
|
|
|
|
●生きた素材で学ぶ‥
地域を学ぶ「京都学」や「観光ツーリズム」。産業界や実業界から編成された14名の「アドバイザリー・ボード」の協力で設計されたキャリア形成科目は、将来にわたる学修指針を与えます。
|
|
●キャリア・ポイントやグレード・ポイントの導入‥
資格・検定試験、コンテストの結果などのスキルアップをポイント化したキャリア・ポイント制や、個別科目の上位成績取得者に付されるグレード・ポイント制を導入。ポイント累計によって様々な優遇措置があり、学生同士が切磋琢磨して成長していけます。
|
|
●留学を強力サポート‥
短期語学研修、長期交換留学、自己応募留学、龍谷大学バークレーキャンパス(2006年度開設予定)で学ぶ「龍谷大学バークレー・エコノミクス・プログラム」など、留学を希望する学生を全面的に支援します。
|
|
|
|
取得可能資格(教員免許については課程認可申請中)
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)※1
・高等学校教諭一種免許状(公民)※2
・高等学校教諭一種免許状(商業)※2
・本願寺派教師資格
|
※1 国際経済学科 ※2 現代経済学科
|
関連する資格・試験等
経済学検定試験(ERE)/初級アドミニストレーター/旅行業務取扱管理者/TOEIC®/国連英検/通訳技能検定試験/ボランティア通訳検定試験 など
|
卒業後は…
○現代経済学科 国家・地方公務員、観光ツーリズム、情報アナリスト、大学院 進学など
○国際経済学科 国際公務員、NGO・NPOスタッフ・大学院進学・留学など
|
|
|
|