 |
 |
切手以外の郵便資料が展示された第1展示室。1840年にイギリスで世界で初めて発行された切手を初日使用した封筒、オーストラリアの真珠貝を使った書留葉書便など海外の歴史的な逸品も。 |
 |
 |
 |
第2展示室では、日本で発行された切手がズラリと年代順に並ぶ。実際に使われた封書なども展示。料金や消印の変遷も面白い。戦時中は検閲済の印が押されている。 |
 |
 |
 |
博物館で販売している絵はがき(各80円)とファーストデイカバー(発行初日の日付印を押したコレクション用記念切手・各200円)。 |
|
 |
 |
 |
明治4年、新郵便制度の発足とともに初めて発行された「竜48文切手」の完全シート。40枚を1枚ずつ手彫りしてあるため、それぞれに微妙な違いがあるという。 |
|