
|

|
2009年10月24日(土)
創立370周年記念式典
会場:深草学舎顕真館 |

|
|
オペラ歌手の花月真氏による奉讃演奏 |
|
龍谷大学に関係する全ての方々の想いが結実した記念すべき日、「創立370周年記念式典」が、深草学舎顕真館において挙行されました。
当日は、浄土真宗本願寺派大谷光真門主をはじめ、国内外の大学学長、行政、経済界、近隣自治体、関係校などから多くの来賓が一堂に集い、ともに創立370周年を祝いました。
学生が掲げる学友会旗がはためき、吹奏楽部演奏による学歌の調べが響きわたるなかで参列者が入場。華やかな開幕となりました。
荘厳な音楽法要が勤修されるなか、本学男声合唱団、混声合唱団ラポール、マンドリンオーケストラと、本学卒業生でオペラ歌手の花月真氏による奉讃演奏がおこなわれ、式典を華やかに彩りました。
山田啓二京都府知事によるご挨拶、橘正信理事長、若原道昭学長による式辞に続き、大谷光真門主、川端達夫文部科学大臣(代理)よりご祝辞をいただき、最後に参列者全員で「龍谷大学学歌」を斉唱して、記念式典は厳かかつ華やかな雰囲気のうちに幕を閉じました。
なお、インターネットでも記念式典の模様が配信され、多くの方々にその様子をご覧いただきました。 |
|
 |
|
2009年
10月23日(金)〜25日(日)
創立370周年記念祝賀祭
会場:大宮学舎〜西本願寺〜
京都駅ビル駅前広場、深草学舎
|
 |
|
記念式典・祝賀会当日を含めた3日間、創立370周年を学生の力で盛り上げ、また地域の方々をお招きし感謝を表すイベントとして「記念祝賀祭」を開催しました。
23日の前夜祭では、吹奏楽部が大宮学舎から西本願寺を経由して京都駅まで「イルミネーションパレード」をおこない、その後、京都駅ビル駅前広場でミニコンサートを開催。多くの聴衆に創立370周年をアピールしました。 |
|
2009年10月24日(土)
創立370周年 記念祝賀会
会場:ウェスティン都ホテル京都
|
|

|
記念式典終了後、会場をウェスティン都ホテル京都〔瑞穂の間〕に移し、記念祝賀会を開催しました。大谷光真門主、門川大作京都市長、国民栄誉賞受賞者の衣笠祥雄氏をはじめ、500名を超える来賓をお招きし、祇園甲部歌舞会による京都の伝統伎芸「手打」、人間国宝茂山千作師にご出演いただいた茂山千五郎家による「狂言」の催しを交え、終始和やかなムードに包まれるなか、多くの方々とともに創立370周年の慶びを分かち合いました。 |
|
●創立370周年記念事業報告<記念式典>
|
2009年 - 2010年 創立370周年記念事業一覧 |
2009年 |
3月 |
●国際シンポジウム
「グローバル化する厳罰化とポピュリズム」
●ノーベル経済学賞受賞者講演会 |
4月 |
●宗教部特別講演会 第1回 安田暎胤師 |
5月 |
●創立370周年記念「青春俳句大賞」 (〜2010年3月)
●創立370周年記念式典・記念祝賀会(園遊会)
●全国8都市リレーイベント福岡
●全国8都市リレーイベント神戸 |
6月 |
●国際学術講演会「目覚めゆく心の平和・世界の平和」
シリーズ第1回「世界の中の念仏:無碍の一道」
●全国8都市リレーイベント広島
●国際学術講演会「目覚めゆく心の平和・世界の平和」
シリーズ第2回「心の平和、世界の平和:その究極的変容」
●宗教部特別講演会 第2回 上野道善師
●REC公開講座 龍谷講座in大阪
「今、あなたに知ってほしい世界の現実〜社会貢献・国際協力入門講座〜」前期
●国際シンポジウム
「世界のコミュニティラジオに平和の声を聞くー地域と世界を結んで」
●全国8都市リレーイベント金沢
●全国8都市リレーイベント東京 |
7月 |
●全国8都市リレーイベント札幌
●全国8都市リレーイベント高松 |
8月 |
●龍谷大学in Los Angeles創立370周年記念文化講演会
●龍谷大学吹奏楽フェスタin大阪〜青春の輝き、響きあうココロ〜 |
9月 |
●シンポジウム「こころとからだーその課題を共有し生きるためにー」
●龍谷大学創立370周年回顧展 深草・瀬田
●370の感謝・学生イベント(学生プロジェクト)(〜2010年1月)
キズナノート及び『龍谷大学解体新書』発刊
元気注入計画(講演会)
●万城目学 Talk Live in龍谷大学
●宗教部特別講演会
第3回 大野玄妙師 |
10月 |
●龍谷大学オリジナル切手の発行
●REC公開講座 龍谷講座in大阪(〜2010年2月)
「今、あなたに知ってほしい世界の現実〜社会貢献・国際協力入門講座〜」後期
●創立370周年記念 龍谷大学新応援ソング・マスコットキャラクターの発表
●宗教部特別講演会 第4回 水谷幸正師
●龍谷大学創立370周年回顧展 大宮
●REC公開講演会「黒澤デジタルアーカイブからみえてくるもの」
●記念祝賀祭
●創立370周年記念式典・記念祝賀会
●370年の歩み(冊子)の発刊
●龍谷大学所蔵稀書展
●21世紀歴史大学シンポジウム
●ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム(全国8都市リレーイベント大津) |
11月 |
●370の感謝・学生イベント(学生プロジェクト)元気注入計画(講演会)
●宗教部特別講演会 第5回 松浦俊海師
●国際シンポジウム「多元視野で解明する至宝『混一疆理歴代国都之図』」
●シンポジウム「アジア新世紀─国際移動するIT人材─」 |
12月 |
●経営学部同窓会創設40周年事業 論文コンテスト(〜2010年1月)
●人間・科学・宗教シンポジウム 第1回「非暴力と共生の世界を願って」 |
2010年 |
1月 |
●環境問題から21世紀のみらい社会を考える学生シンポジウム
「21世紀の景観とまちづくりin京都」〜国立から鞆の浦、そして「みらい」へ〜 |
2月 |
●370本植樹キャンペーン
●遺族サポート事業「喪失の癒しとアート」
●人間・科学・宗教シンポジウム 第2回「共生と持続可能性のある世界をめざして」 |
3月 |
●アフガニスタン仏教遺跡学術調査研究シンポジウム
●国際シンポジウム
「炭を使った農業と地域社会の再生〜市民が参加する地球温暖化対策」 |
|