1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年 |
●RECを瀬田キャンパスに開設
●RECコミュニティカレッジを開始
●REC研究員・REC会員規程を制定
●RECホール竣工
●京滋産学ジョイントイベントを開催
●滋賀県大津・湖南地域産業創造推進会議の委員に就任
●企業起こしセミナーを開催
●福祉フォーラムを設立
●関西ニュービジネス協議会NBK大賞を受賞
●京都信用金庫と技術評価委員を発足
●日本経済新聞社「ベンチャー・エクスポ2000」特別賞を受賞
●RECフェロー制度が通商産業省(現・経済産業省)の「コーディネーター派遣事業」に採択
●REC開設10周年を記念しREC京都を開設
●ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍」スタート
●福祉フォーラム相談事業を開始
● 「プレゼン龍」学生実行委員会を組織
●REC産官学連携コーディネーターを採用
●RECビジネスネットワーククラブ(BIZ-NET)発足
●クリエイション・コア東大阪にREC東大阪を開設
●大津市と「まちづくりに関する包括協定」を締結
●RECコミュニティカレッジ東京を開始
●BIZ-NETが経済産業省「広域的新事業支援ネットワーク拠点重 点強化事業」に採択
●RECコミュニティカレッジ大阪を開始
●ビジネスマッチング交流会を開催
●滋賀県大学連携推進事業「環びわ湖大学コンソーシアム公開講 座」を開講
●内閣官房・内閣府「地方の元気再生事業」に採択され子育て・ 女性の就労を支援するプログラムを展開
●RECコミュニティカレッジ「終身会員制度」を導入
●パナソニック株式会社と社会貢献連携講座をスタート
●RECの活動が認められ、本学が「ハイ・サービス日本300選」に選定される
●小学生対象の「龍谷ジュニアキャンパス」を開始 |
 |
●新春技術講演会
科学技術共同研究センターと共催で、1990年から毎年1月に開催。産業界の最新の技術動向を紹介する講演会や、理工学部教員による研究成果の発表をしている。 |
|
 |
●学生ベンチャー育成事業
学生の起業家精神育成をめざして、2001年から開始。ビジネスアイデアコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」から学生起業家も誕生した。 |
|
 |
●龍谷ジュニアキャンパス
小学生に学びの場を提供しようと2010年度にスタート。本学教員や学生が講師となり「自然観察」や「スポーツ」、「文化・芸術」の分野で年間20講座を開講している。 |
|