龍谷 2010 No.70


新学部長が決まりました
 
「真の問題解決能力と国際的分析能力の育成、強い人生設計の支援をする」

西本 秀樹 教授


経済学部長

にしもと ひでき

西本 秀樹 教授
任期:2012.4.1〜2014.3.31

 

 専門は情報政策。組織のユーザビリティやアカウンタビリティ評価、電子政府の進展評価を実践しています。キャリア開発主任、学長補佐、情報メディアセンター長などを歴任し、学部長二期目。システムエンジニア、コンサルティングの実務経験、四つの大学奉職、10を超える大学の教壇に立った経験を、龍谷大学の改革や政策立案に活かしたいと考えています。
 龍谷大学には他大学が追随できないような資産が多くあり、これらを真に活かすため、スピードと競争力を意識した意思決定、強い決断力とリーダーシップが必要だと感じています。
 いま経済学部では、「経済学への興味を引き出し、将来につなげる学部教育体制の確立」「学部コミュニケーション環境の充実」「eラーニング、アクティブラーニングの普及」そして、入学前から卒業後まで学生の支援をおこなう「エンロールメント・マネジメント」の概念を取り入れ、現在にそして将来にマッチした教育体制を確立しつつあります。また研究面では、世界をリードするような研究拠点形成事業を急ピッチで進めています。
 ボリュームゾーンに位置する龍谷大学。龍谷大学が変われば日本の大学が変わる。

   
「組織としての力を結集させて、新しい価値の創造に取り組みたい」
赤池 一将 教授

法学部長

あかいけ かずまさ

赤池 一将 教授
任期:2012.4.1〜2014.3.31

 

 2004年に法学部着任。専門は刑事法学。罪の重さを抽象的な時間で測り拘禁を科すという強制の方法が、なぜ刑罰でありうるのかという問いを基礎に、法学的世界観を相対化する刑罰論の構築を検討してきました。学部運営との関係では、研究科教務主任、矯正保護課程委員長、学生生活主任を務めました。
 ここ数年、法学部の人気は全国的に凋落の傾向にあります。それは、法学部の担ってきた役割が、本学においてもそうであるように、法科大学院制度や公共政策に力点を置く種々の新学部等、法学部を基盤として設立された新しい専門的組織によって分散された反動でもあります。それ故に、母体としての法学部には、その担うべき社会的価値の一層の洗練が求められています。龍谷大学の歴史と伝統を踏まえ、組織としての力を結集させて、この新しい価値の創造に取り組みたいと考えています。

   
「教職員と学生とが元気良く、ともに活躍できる学部に」
ポーリン ケント 教授

国際文化学部長

ポーリン ケント

Pauline Kent 教授
任期:2012.4.1〜2014.3.31

 

 1996年国際文化学部開設と同時に着任。評議員、教務主任、アフラシア平和開発研究センター長などを歴任。専門は社会学。『菊と刀』の著者であるルース・ベネディクトについて研究をおこなっている。学部長二期目。オーストラリア出身。
 今は社会も大学も劇的な転換期を迎え、慎重に物事を推進するとともに、チャンスだ! という姿勢で新しい時代を切り開く大胆さが必要です。国際文化学部では、学部として培った文化と業績を慎重に守りながら、大胆に新しい時代へ対応できるよう、フレッシュな気持ちでリスタートする時でもあると思います。
 学部長就任に際し、私の役割は、教職員が常に新たな発想と計画で学部を成長させていくことができるよう、バランスをとりながら柔軟な態度で運営を進めて行くことです。学部の運営はチーム・プレーですので、全員の積極的な参加が必要です。包括的な参加型学部をめざし、研究できる時間を確保し、その成果を教育に還元して、教職員と学生とが元気良く、ともに活躍できる学部にしたいと思います。


←トップページへ戻る