|
 |
近頃流行の「○○検定」。
親和会でも検定問題を作ってみました。
知らなかった龍谷大学が見えてくるかもしれません。 答えに迷ったらお子様へ!
コミュニケーションの輪が広がりますね。 |
 |
 |
西本願寺境内に設けられた「学寮」に始まる龍谷大学は、
昨年創立何周年を迎えたでしょう? |
1. 350周年
2. 370周年
3. 380周年 |
 |
 |
|
 |
 |
2010年度親和会員(保護者)は約何名? |
1. 12,000名
2. 15,000名
3. 19,000名 |
 |
|
 |
 |
龍谷大学は貴重な学術資料を多数所蔵しており、
来年4月には
「龍谷ミュージアム」がオープンします。
龍谷大学の所蔵品の中で国宝に指定されているものは? |
1. 類聚古集
(るいじゅうこしゅう)
2. 解体新書
(かいたいしんしょ)
3. (ふっきじょかず)
|
 |
|
 |
 |
2011年4月、新しく開設される学部・研究科は? |
1. 政策学部・政策学研究科
2. 教育学部・教育学研究科
3. 政治学部・政治学研究科
|
 |
|
 |
 |
今年4月、瀬田学舎に新しく8号館が加わりました。
103講義室の形は? |
1. 台形
2. 円形
3. 平行四辺形
|
 |
|
 |
 |
環境に配慮して作成された、
今年度保護者懇談会の来場記念品は? |
1. 風呂敷
2. 箸
3. 水筒
|
 |
|
 |
 |
龍谷大学体育局サークルで所属部員数が最も多いのは? |
1. ラグビー部
2. 硬式野球部
3. 陸上競技部
|
 |
|
 |
 |
深草学舎で整備された施設。一体なんでしょう? |
1. ごみ処理
2. 発電
3. 井戸
|
 |
|
 |
 |
大宮学舎は4つの建物が国の重要文化財に指定されています。
本館、北黌、南黌、あと1つは? |
1. 旧守衛所
2. 清和館
3.
図書館 |
|
 |
 |
2009年度龍谷大学生(文系学部)の就職先で、
最も多かった業種は?(理工学部は製造業がトップ) |
1. サービス業
2. 卸売業
3. 金融業
|
 |
 |
|
 |
Q1. |
【2】1639(寛永16)年創立 |
Q2. |
【3】最も会員が多いのは大阪府 |
Q3. |
【1】『万葉集』の歌を歌体別にまとめ、さらに題材で分類したもの |
Q4. |
【1】学部募集定員は250名 |
Q5. |
【2】初の円形教室。講義定員は594名 |
 |
|
Q6. |
【1】スクールカラーの紫を使った粋なデザイン |
Q7. |
【2】107名 ラグビー部:73名、陸上競技部:100名(2010年6月末現在) |
Q8. |
【3】学内の上下水道以外に地域の防火用水として利用されています |
Q9. |
【1】現在はオリジナルグッズを展示する空間 |
Q10. |
【1】18.2% 卸売業:11.7%、金融業:14.4% |
|
正解数 |
評価 |
9〜10 |
S |
8 |
A |
7 |
B |
6 |
C |
0〜5 |
不合格 |
評価方法はお子様の成績証明書に合わせてみました。
実際には、合格科目の得点別に
S(90〜100点) A(80〜89点)
B(70〜79点) C(60〜69点)で表記されています。 |
|
|
|