プログラム
【第1部】贈呈式(ライブ配信)
1.校友会賞贈呈式 11時~
2019年度に課外活動などで顕著な成績をあげ、母校発展の気運を盛り上げた在学生に対して、その功績を称えて表彰します。
頑張った学生さんにぜひ、エールを!
2.龍谷賞贈呈式 11時20分~
社会に貢献し、顕著な業績をあげた校友会員(卒業生)に対し、「龍谷賞」「龍谷奨励賞」と、校友会員に限定せずに顕著な活動をされた方へ「龍谷特別賞」を贈っています。
【第2部】オンライン ホームカミングデー(Zoom利用)
『with コロナ時代を各界の視点から考える』
内容 | Zoom | ||||
13:30~ | 開会 | ||||
13:35~13:40 | 赤松会長ご挨拶 | ||||
13:40~14:00 | 校友総会 ※龍谷大学卒業生のみ対象 | ||||
14:15~15:15 世界各国で活躍の卒業生から学ぶ | |||||
14:15~15:15 | 永松 真紀さん(ケニア マサイ) | プログラム① | 詳細 ▶ | ||
長澤 亮平さん(アメリカ ニューヨーク) | プログラム② | 詳細 ▶ | |||
15:30~16:30 龍谷大学各学部の先生から学ぶ | |||||
文学部 | 安藤 徹先生 越前谷 宏先生 |
コロナに向かう人文知 | プログラム③ | 詳細 ▶ | |
経営学部 | 加藤 正浩先生 | 経営学部教員の視点からwithコロナの時代を考える―教育・企業経営・研究ー | プログラム④ | 詳細 ▶ | |
先端理工学部 | 水原 詞治先生 | 災害廃棄物に係るボランティアの活動とコロナ | プログラム⑤ | 詳細 ▶ | |
国際学部 | 斎藤 文彦先生 | グローバルな視点で卒業生のみなさんと共に考える、コロナ後の新常態 | プログラム⑥ | 詳細 ▶ | |
政策学部 | 只友 景士先生 | 変化の時代を生きるための政策学的思考 | プログラム⑦ | 詳細 ▶ | |
16:40~17:40 龍谷大学各学部の先生から学ぶ | |||||
短期大学部 | 阪口 春彦先生 | コロナ禍に社会福祉は何ができるか? | プログラム⑧ | 詳細 ▶ | |
経済学部 | 伊達 浩憲先生 小瀬 一先生 |
恩師とオンラインで話そう ー今こそホームカミング・デーー(仮) |
プログラム⑨ | 詳細 ▶ | |
法学部 | 本多 滝夫先生 渡辺 博明先生 法学部同窓会理事 |
いわゆるコロナ社会における法と政治 ・コロナ禍における政府の対応と法治主義 ・北欧と日本の対応について 他 |
プログラム⑩ | 詳細 ▶ | |
社会学部 | 李 相哲先生 | コロナ後の世界と朝鮮半島 ~ 日本はどう対処すべきか |
プログラム⑪ | 詳細 ▶ | |
農学部 | 塩尻 かおり先生 坂梨 健太先生 |
チョコにまつわる甘くない話 | プログラム⑫ | 詳細 ▶ |