- 日 時
- 2023年2月11日(土・祝) 10時30分~13時15分 (開場 10時00分)
- 会 場
- ANAクラウンプラザホテル京都(二条城前)2階平安の間
- 定 員
- 200名 ※申込多数の場合は、抽選とさせていただきます。
- 参 加 費
- 無料(要事前申込)
- 応 募 方 法
- お申込みは終了いたしました。多数のお申し込みありがとうございました。
- 応 募 期 限
- 2022年12月23日(金)17時まで
新型コロナウイルス感染拡大防止のご理解とご協力のお願い
当日、発熱や咳き込み等の症状がある方は参加をご遠慮ください。
入場時に検温を実施しています。37.5度以上の発熱が確認された場合、ご参加をお断りさせていただきます。
咳エチケットにご留意いただき、マスクの着用をお願いいたします。着用されていない場合、参加をお断りすることがあります。
ご試食の際には、黙食をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大の状況によってはやむを得ず内容の変更もしくは中止させていただくことがあります。
■主 催 龍谷大学(食と農の総合研究所付属「食の嗜好研究センター」)
NPO法人日本料理アカデミー、日本料理ラボラトリー研究会
NPO法人日本料理アカデミー、日本料理ラボラトリー研究会
Program
開会の辞
挨 拶 深尾 昌峰(龍谷大学 副学長)
- 1 趣旨説明 山崎 英恵(龍谷大学 農学部食品栄養学科 教授)
- 2 プレゼンテーション
座長
- 伏木 亨(龍谷大学 名誉教授)
- 山崎 英恵(龍谷大学 農学部食品栄養学科 教授)
- 川崎 寛也(味の素株式会社 食品研究所 エグゼクティブスペシャリスト)
登壇者
- 栗栖 正博(たん熊北店) 才木 充(直心房 さいき)
- 佐竹 洋治(竹茂楼) 下口 英樹(平等院表参道 竹林)
- 宗川 裕志(大和学園) 髙橋 拓児(京料理 木乃婦)
- 竹中 徹男(京料理 清和荘) 中村 元計(一子相伝 なかむら)
- 村田 吉弘(菊乃井) ※五十音順
─ 試食 ─ プレゼンテーションで紹介するお料理を順にご試食いただきます。
総 括 村田 吉弘(菊乃井)
閉会の辞
Profile
山崎 英恵
龍谷大学 農学部食品栄養学科 教授
食の嗜好研究センター センター長
村田 吉弘
菊乃井 主人
日本料理アカデミー 理事長
伏木 亨
龍谷大学 名誉教授
川崎 寛也
味の素株式会社 食品研究所
工グゼクティブスペシャリスト
栗栖 正博
たん熊北店 三代目主人
日本料理アカデミー 副理事長
才木 充
京料理 直心房 さいき 主人
佐竹 洋治
京懐石 美濃吉本店 竹茂楼
調理総支配人
下口 英樹
平等院表参道 竹林 主人
宗川 裕志
大和学園 京都調理師専門学校
和食・日本料理上級科学科長
髙橋 拓児
京料理 木乃婦 三代目主人
竹中 徹男
京料理 清和荘 三代目主人
中村 元計
一子相伝なかむら 六代目主人
※五十音順
お問い合わせ:龍谷大学 研究部(瀬田) TEL 077-543-7746