
現在、どのようなお仕事をしているのですか。
私は音響機器や防犯・監視カメラ等の販売をおこなっています。弊社の製品をユーザーに渡るよう、代理店に営業をするのが仕事です。例えば駅や商業施設には監視カメラが設置されていますが、それらは大半が弊社の製品です。また、皆さんが購入する市販スピーカーでも弊社の製品を見かけることが多いのではないでしょうか。現在は広島営業所に勤めています。
この会社に就職しようと思った理由は何ですか。
実家が音楽一家だった事が大きいです。ですので、家族が親しんだ音響製品を商材に何かできないかと漠然とはしつつも探してみた結果、このTOAが希望に沿う会社と思い志望しました。入ってみてわかったのですが、同期もやはり音楽にゆかりのある家庭の者が多いですね。まだ入社して1年目ではありますが、音楽業界に詳しくなっていく仕事だと感じます。加えて現在は、営業の際、顧客への説明に不備がない様に音響システムの勉強もしています。

仕事をしていてのやりがいは何ですか。
私は営業部なのですが、弊社営業部は仕事をするにあたり社員各々の裁量が大きく、新人でも比較的大きな仕事を任される事があります。それに伴って成功した時の嬉しさは増しますね。現在工事中の建物に実際に組み込まれる予定の、私が設計に関わった製品があるのですが、その事を考えると達成感を覚えます。学生時代にイメージしていた営業の業務とは少し違い、顧客の方から弊社の扱う物を求めて来られたりすることもあるため、弊社の営業努力の成果や会社自体の信用を感じられるのは良い事です。顧客の代理店の方と関係を築ける事もやりがいを感じます。
就活をしていくうえで意識した事はなんですか。
就職活動が始まる少し前からOB訪問をしました。先に就職していた先輩に就職活動や仕事内容を聞くなどし、情報を集めたのは非常に役に立ったと思います。また、実際に就職活動をするときには、何を商材にするか等よりも、その会社が事業を展開する際に何を軸に拡大していくプランがあるのか、を見て就職活動をしました。なんとなくではあるのですが、そこを意識して見ていくとその会社のことがわかると思います。 そして、会社に自分の何を表現できるかも大事だと思います。私は就職活動の時は、小学生の時からやっているバレーボールの経験を踏まえて自分のことを伝えました。 これらは私の場合ですが、面接の際に「この問いが来たらこう答えよう」といった事前の備えは、要りません。うまく答えられなかった場合に後悔して尾を引いてしまいます。私は物怖じしない性格でしたので、来た質問にその場で思うままに答え、うまくいきました。

今後の目標は何ですか。
自分自身の人材の価値を高める事が目標です。また、誰にでも声をかけてもらえる営業マンになり、顧客から「花月に頼れば解決する」と思われるような仕事ができれば良いと思っています。仕事だけではなく、プライベートでも同様に頼られる人間になることも目標にしています。
最後に在学生へ向けてメッセージをお願いします。
自分にも言い聞かせるようにしている事なのですが、何かしたい事に対して、逆算して考える事が大切です。こうなりたい自分がいるなら、その為に自分は今何をすべきか、今やっているこの経験がどう活きるか、と考えることです。社会人になる前に、やりたい事をして下さい。