現在、会社内でどのようなお仕事をされていますか?
銀行の業務は様々ですが、その中で私は為替業務と両替機を担当しています。為替業務は債券や債務を決済する際の振り込みや送金を行う業務です。両替機は資金を管理し、減ってきたら紙幣や硬貨を詰めるという業務です。他に預金業務の補助や、お客様にATM の使い方のご案内などをしています。
入社して半年ですが、今の心境は?

仕事はおもしろいですが、ついていくのがやっとという感じです。支店は30人弱の行員がいます。雰囲気はとてもよく、お客様も暖かい方ばかりです。以前、電話対応したお客様が、わざわざ支店までお礼に来てくれたことがあり、それがすごくうれしかったです。頑張らないといけないことは、規則正しい生活を送ることですね。
学生生活はどのように過ごされましたか?
実家からキャンパスまで、片道2時間くらいかけて通っていました。もうそれだけでクタクタになってしまって、バイトもサークルもほとんどしていませんでした。でもゼミだけは頑張ろうと思い、それだけは精一杯やっていました。
どういったゼミを?

京都文化や京言葉について学ぶゼミに所属していました。フィールドワークに行くこともありとても楽しいゼミでした。京都の魅力を学び、京都の老舗メーカーへインターンシップに行くきっかけにもなり、京都銀行を志望するきっかけにもなりました。
他にもきっかけが?
3年のときに、知見を広げるために資格を取ろうと思い、簿記の資格をとりました。それが金融業界に興味をもつきっかけになりました。結果的に、京都と金融が結びついて今の会社を選びました。京都という場所に貢献したいという気持ちが強かったです。
この会社が第一志望ということで、なにか就活での対策はしましたか?

一番はやはり面接です。私の場合は、事前に何を聞かれるかを想定して、面接に挑みました。とっさに予想外の質問が来るのが苦手なので、面接の対策は念入りにやっていましたね。
なるほど、ではほかに何か仕事でも目標はできましたか?
まずお客様から信頼される行員になることを目指したいです。いつか銀行の顔である、テラーになりたいと思っています。多くの知識が必要になってくるので、時間を見つけて勉強していこうと思っています。
最後に在学生に向けてアドバイスをお願いします。
就活中はめげないことが大事です。どんどん挑戦してください。挑戦する努力が大切です。就活を控えている人、まだまだ期間がある人は自信をもって言えることを一つ持ってください。なんでもいいです。自分の今やっている活動や、好きなことをどんどん追求していってください。それが、自己分析にも繋がります。