お仕事の内容を教えてください。
家庭向けのガス・電気の営業を行っています。大阪ガスは非常に面倒見のよい会社で、入社1年目は先輩に丁寧に教えて頂きながら、仕事を覚えていきました。そして今年入社3年目を迎え、今度は自分が新入社員に仕事を教える立場になりました。自分の仕事もしつつ後輩に仕事を教えることは、今までに比べれば大変ですが、日々やりがいも感じています。
なぜこの会社を選ばれましたか?

就活をするにあたって、生活に強い結びつきがあり、人の役に立てるような仕事に就きたいと考えていました。何社も面接を受けていく中で、大阪ガスの面接を受けた際、会社についての質問だけではなく、自分自身の生活や考え方など、他の会社に比べ自分のことに興味を持ってもらっていると感じました。そんな大阪ガスの真摯な姿勢にひかれ、一層憧れを抱くようになりました。また、就活を続けていく中で、大阪ガスの社員の親切さにふれ、職場環境が良さそうだなと思ってました。実際入社して、先輩の後輩に対する面倒見のよさは伝統としてあったんだなと実感しています。
どんな学生時代を送られていましたか?
大学に入る前からずっとサッカーをしており、大学に入学してからも部活動でサッカーに打ち込んでいました。また、実家が香川ということもあって下宿をしており、部活を続けるためにもバイトをしてお金を稼いでいました。もちろん、学校の勉強も頑張りました。龍谷大学では成績上位に入ると、奨学金がもらえる制度があるので、それを一つの目標にしていました。1年の時は叶わなかったですが、2年の時は頑張りも報われ奨学金をもらうことができました。文武両道とまではいきませんが、勉強も部活も学生時代に打ち込めることなので、しっかり取り組めて良かったです。
プライベートはどのように過ごしていますか?
サッカーが好きなので、大阪ガスに入社した際に大阪ガスのサッカー部に入部させてもらいました。なので、基本的に休みの日はサッカーの練習や試合に打ち込んでいます。今はリーグ戦の最中なので、特にサッカーに時間を費やすことが多いです。リーグ戦の前半は思うような結果が出ていないので、後半巻き返せるように頑張ります。
今後の目標を教えてください。

もっと自分で考える力を身につけて、会社に貢献したいと思っています。
これまでは自分の仕事で手いっぱいになっていましたが、3年目を迎えて徐々にグループとしてどのように成果を上げていくか等を考えられるようになってきました。今後は、もっと自分発信で新たな企画を立案するなど、周りのメンバーの方にも影響を与えられる存在になりたいと思っています。
最後に在学生へメッセージをお願いします。
学生時代にしかできないことはたくさんあると思いますが、やっぱり勉強はした方がいいと思います。大学で学んだことをそのまま仕事に活かせる人は少ないかもしれませんが、今後どう活きてくるか分かりませんし、勉強をする経験はすごく大切だと思います。会社に入ってからも勉強することばかりですし、勉強の仕方を覚えることに慣れておく必要はあると思います。
あと、サッカー部の皆さん1部昇格目指して頑張ってください。応援しています。