Need Help?

News

ニュース

2023.03.07

大学生活を送るための情報環境について

龍谷大学の授業では、学修効果の観点から一部の授業をオンライン授業科目として開講しています。

オンライン授業を受講するための情報環境(パソコンやインターネット環境)について、以下にご案内いたします。

 

 


     1.学生のみなさんご自身での準備 

     2.キャンパス内の施設・機器を利用


 

 

1.学生のみなさんご自身での準備

大学では、授業の履修登録や大学からの各種連絡、授業での資料提示やレポート等の課題作成など、パソコンを利用する機会が多くあります。一部においてはオンラインによる授業も実施されます。そのため、本学では、学生のみなさんにノートパソコンやインターネット環境をご準備いただくことを推奨しています。

なお、キャンパス内は学内無線LAN(Wi-Fi)が整備されています。ノートパソコン等を持参している学生は、キャンパス内の多くの場所でインターネット接続が可能です。

 

<推奨環境>
・Windows10以降またはmacOS Monterey以降を搭載したパソコン
・Webブラウザ:Google Chrome
・Microsoft Office(学部生・大学院生は在籍期間中、Word、Excel、PowerPointなどのMicrosoft Officeアプリを無料で利用可能です)
※心理学部、先端理工学部、農学部は、ノートPCの必携化に伴い定められた仕様があります。また、経済学部や社会学部でもノートPCの携帯・購入を推奨しています。

心理学部入学生のノートパソコン等の必携化について

経済学部入学生のノートパソコン等携帯の推奨について

先端理工学部入学生のノートパソコン必携化について

社会学部入学生のノートパソコン等の購入推奨について

農学部入学生のノートパソコン必携化について

※自宅等にてオンライン授業を受講する場合は次の環境も必要です。
・光インターネット等の安定したブロードバンドインターネット環境
・双方向ビデオ通話のためのWebカメラ・マイク・ヘッドフォン・ヘッドセット等(PC内蔵カメラ・マイク可)


 

2.キャンパス内の施設・機器を利用

オンライン授業等の受講にあたっては、キャンパス内の施設や機器を利用することができます。

 

① セルフラーニング室のパソコンを利用する

セルフラーニング室でパソコンを利用することができます。
開室日および時間は、PC利用状況表示システム(ポータルサイト>情報環境>PC利用状況表示システム)または開室カレンダー(ポータルサイト>情報環境>Info Fukakusa/Omiya、Info Seta)で確認してください。

 
 深草キャンパス:5号館3階

  大宮キャンパス:清風館1階

  瀬田キャンパス:3号館地下1階

 

② ノートパソコンの貸し出しを受ける【学内利用に限る】

自学自習や授業等での利用を目的としてメディア機器の貸出を行っています。
入学後は貸出予約システム(ポータルサイト>情報環境>情報環境>貸出予約システム)から予約し、下記の窓口にて受け取ることができます。

 
 深草キャンパス:和顔館1階 スチューデントコモンズ(ラーニングサポートデスク)

  大宮キャンパス:東黌2階 スチューデントコモンズ(PC貸出カウンター)

  瀬田キャンパス:智光館地下1階 情報メディアセンター

 

※キャンパス内のパソコンには数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。

③龍谷大学無線LAN(Wi-Fi)を利用する

教育・研究活動等を目的として無線LAN(Wi-Fi)を利用することができます。
接続手順は入学後にポータルサイト(ポータルサイト>情報環境>無線LAN)から確認してください。