
電話で使用申込み(予約)を済ませたいのですが。
電話での使用申込みの受付けは行っておりません。学生、教職員は学生部(深草)(瀬田)へ直接お越し頂き、大学所定の申込用紙(使用許可願・使用許可書)を提出することで使用申込み(予約)が完了致します。
龍谷大学響都ホール校友会館施設(大ホール・会議室)の使用料金を教えて下さい。
学内者(学生・教職員)は、無料です。
但し、人件費及びレンタル品は、別途費用が発生する場合があります。
龍谷大学響都ホール校友会館の大ホール・会議室は、何ヶ月前から使用申込みできますか。
大ホールは、使用希望日の6ヶ月前から1週間前までです。
会議室は、使用希望日の6ヶ月前から2日前までです。
龍谷大学響都ホール校友会館へはどのようにして行けばよいですか。
アクセスルートを参考にご来館してください。
- 電車で来館する場合は京都駅(八条口)から地下通路経由で地下1階の出入口を入り左側奥の東エレベータで9階へ
※AM10:00以前は1階東エレベータで9階へ
- 車で来館する場合は竹田街道よりアバンティビル地下駐車場(地下2階・3階)の東エレベータで9階へ
※駐車場は有料です。
龍谷大学響都ホール校友会館で開催する催しのチケット等は龍谷大学響都ホール校友会館内で取扱・販売していますか。
龍谷大学響都ホール校友会館で開催される催しのチケット取扱・販売は致しておりません。催しの主催団体へお問合せください。
使用の区分間(12:00~13:00,17:00~18:00)で、大ホール、会議室の使用はできますか。
使用可能です。但し、大ホールについてはご相談願います。
楽屋は使用できますか。また、使用料は発生しますか。
大ホールを借りる場合は楽屋を2部屋(楽屋1と楽屋2)使用できます。また使用料は発生しません。
会議室のみで利用される場合は、楽屋は使用できません。
会議室の机・椅子等のセッティングは変更できますか。
机・椅子・パーテーションの変更は主催者で自由に変えられますが、終了時には元の状態に戻して下さい。
大ホールのロビーで展示・物品販売等ができますか。
ロビーでの展示・物品販売等は基本的には可能ですが、内容によってはお断りする場合もあります。設置・復元は全て主催者で行って下さい。
会議室を楽器・ダンス等の練習場所として使用できますか。
大ホールと併用して使用しない場合は、楽器・ダンス等の練習で会議室は使用できません。
龍谷大学響都ホール校友会館での催しに於ける規制はありますか。
外部(階下)に音が漏れる楽器等は規制をしております。大音量が生じる和太鼓などは規制対象になりますので使用をお断りすることがあります
技術スタッフの人件費はどのような時に発生しますか。
龍谷大学響都ホール校友会館受付までお問い合わせください。演出内容や催しの設営や撤収時間が充分に取れない時、使用区分(2区分以上)等で発生する場合はありますが、催し物等の仕様内容により大きく変わります。
ポスター・パンフレット(チラシ)等の掲示ができますか。
龍谷大学響都ホール校友会館のエントランスで、掲示板を用いてのポスター・パンフレットの掲示は可能です。
共用荷捌場が使用できますか。
事前申請が必要ですが、使用できます。ただし、長時間の留置きは出来ません。

学外者(一般の方(保護者・卒業生含む))でも龍谷大学響都ホール校友会館施設を借りることが出来ますか。
学外者(一般の方(保護者・卒業生含む))でも借りることは可能です。
電話で使用申込み(予約)を済ませたいのですが。
電話での使用申込みの受付けは行っておりません。龍谷大学響都ホール校友会館へ直接ご来館頂き大学所定の申込用紙(使用許可願・使用許可書)を提出することで使用申込み(予約)が完了致します。遠方の方で直接来館することが難しい場合は、大学所定の申込用紙(使用許可願・使用許可書)の郵送での受付も致しますので、事前にホール受付までお問い合わせください。
龍谷大学響都ホール校友会館施設(大ホール・会議室)の使用料金を教えて下さい。
大ホールも会議室も使用する内容で使用料金が決定します。→ご利用料金を確認する
- 【大ホール】
- 使用区分(午前・午後・夜間)
- 曜日区分(休日:土・日・祝 平日:月~金)
- 入場料(無料・有料)
- 催し区分(準備・本番)
- 【会議室】
- 使用区分(午前・午後・夜間)
龍谷大学響都ホール校友会館の大ホール・会議室は、何ヶ月前から使用申込みできますか。
大ホールの使用申込期間は、使用する曜日区分で変わります。
- 休日の曜日区分(土・日・祝が該当)は使用希望日の5ヶ月前にあたる日が属する月の初日から1ヶ月前(休館の時は前日)まで。但し最初の1ヶ月間は仮申込です。
※使用希望日が4ヶ月前~1ヶ月前までは本申込となります。
- 平日の曜日区分(月~金で祝日を除く)は使用希望日の4ヶ月前にあたる日が属する月の初日から1ヶ月前(休館の時は前日)まで。但し最初の1ヶ月間は仮申込です。
※使用希望日が3ヶ月前~1ヶ月前までは本申込となります。
会議室の使用申込期間は、使用する曜日区分に左右されず固定です。
- 使用希望日の3ヶ月前にあたる日が属する月の初日から1週間前(休館の時は前日)までとし全て本申込となります。
仮申込で申込日が重複している場合の抽選方法はどのようになっておりますか。
抽選は仮申込月の翌月初日(営業日)に実施します。抽選には仮申込団体関係者は一切立ち会いできません。使用日が同じで申込者多数の場合は抽選にて当選・落選を決定し結果(当選・落選)を電話で申込者に連絡致します。
※併用(大ホールと会議室)仮申込の会議室(大ホール控室用)も同じ方法で抽選します
大ホールと会議室を併用する場合の仮申込期間中の使用予約は、学内者(学生・教職員)が優先されますか。
仮申込期間中(1ヶ月間)は、仮申込が入っていても学内者(学生・教職員等)の使用予約が優先されます。学内者(学生・教職員)の使用予約が確定した場合、学外者(一般の方(保護者・卒業生含む)の仮申込は、無効となります。
龍谷大学響都ホール校友会館へはどのようにして行けばよいですか。
アクセスルートを参考にご来館してください。
- 電車で来館する場合は京都駅(八条口)から地下通路経由で
地下1階の出入口を入り左側奥の東エレベータで9階へ
※AM10:00以前は1階東エレベータで9階へ
- 車で来館する場合は竹田街道よりアバンティビル地下駐車場
(地下2階・3階)の東エレベータで9階へ
※駐車場は有料です。
申込を済ませてからおよそ何日後に使用許可が分かりますか。
本申込と仮申込では許可が確定する日数が違います。
- 本申込の許可は受付日の翌日から数えて3日後です。
※土・日・祝・休館日は除きます。
- 仮申込の許可は仮申込月の翌月初日です。
※初日は休館日を除きます。
龍谷大学響都ホール校友会館の施設使用料金、付属設備使用料金、技術スタッフ増員料金(発生した場合のみ)、備品等レンタル料金(発生した場合のみ)の支払いはどのようにしたら良いですか。
- 【施設使用料金】
-
龍谷大学へ前振込として施設使用料をお振込みください。
※請求書の発効翌日から10日以内に指定振込先へ振込ください。
- 【付属設備使用料金】
- 龍谷大学へ後振込として付属設備使用料等をお振込みください。
※請求書の発効翌日から10日以内に指定振込先へ振込ください。
- 【備品レンタル、技術スタッフ増員料金等】
- 備品レンタル料・技術スタッフ増員料は、ホール管理会社へ直接お支払いください。現金でのお支払いもしくはお振込でのお支払いとなります。
龍谷大学響都ホール校友会館で開催する催しのチケット等は龍谷大学響都ホール校友会館内で取扱・販売していますか。
龍谷大学響都ホール校友会館で開催される催しのチケット取扱・販売は致しておりません。催しの主催団体へお問合せください。
使用の区分間(12:00~13:00,17:00~18:00)で、大ホール、会議室の使用はできますか。
使用可能です。但し大ホールについてはご相談願います。
楽屋は使用できますか。また、使用料は発生しますか。
大ホールを借りる場合は楽屋を2部屋(楽屋1と楽屋2)使用できます。また使用料は発生しません。
会議室のみで利用される場合は、楽屋は使用できません。
会議室の机・椅子等のセッティングは変更できますか。
机・椅子・パーテーションの変更は主催者で自由に変えられますが、終了時には元の状態に戻して下さい
大ホールのロビーで展示・物品販売等ができますか。
ロビーでの展示・物品販売等は基本的には可能ですが、内容によってはお断りする場合もあります。設置・復元は全て主催団体側で行って下さい。
会議室を楽器・ダンス等の練習場所として使用できますか。
大ホールと併用して使用しない場合は、楽器・ダンス等の練習で会議室は使用できません。
龍谷大学響都ホール校友会館での催しに於ける規制はありますか。
外部(階下)に音が漏れる楽器等は規制をしております。大音量が生じる和太鼓などは規制対象になりますので使用をお断りすることがあります。
技術スタッフの人件費はどのような時に発生しますか。
演出内容や催しの設営や撤収時間が充分に取れない時、使用区分(2区分以上)等で発生する場合はありますが、催し物等の仕様内容により大きく変わります。龍谷大学響都ホール校友会館受付までお問い合わせください。
ポスター・パンフレット(チラシ)等の掲示ができますか。
龍谷大学響都ホール校友会館のエントランスで、掲示板を用いてのポスター・パンフレットの掲示は可能です。
共用荷捌場が使用できますか。
事前申請が必要ですが、使用できます。ただし、長時間の留置きは出来ません。