

- 使用者は、必ず「使用許可書」を携帯してください。
- 使用当日、「使用許可書」を事務所に提示し、鍵をお受取りください。
- 使用者は、使用される施設及び付属設備を十分注意して管理してください。
- 大道具搬入口の開閉は、事務室へご連絡ください。
- 盗難予防のため、貴重品は身に付けておいてください。又空部屋にする場合は、必ず施錠をしてください。楽屋利用の方は、ロッカー(無料)をご利用ください。なお、盗難等の予防については、使用者の責任でお願います。
- 階下の催し物によっては多少騒音等がする場合がありますので、ご了承ください。

- 許可された使用時間には、準備(仕込み)や観客・出演者の入場及び退場、搬出(あとかたづけ)までの時間を含みますので、時間内にすべて終了するよう厳守してください。
- 大ホール使用の本番時間は、開場から入場者が退場し閉場した時間とします。

- 催物にかかる入場者の整理は、使用者で行ってください。
- 消防法上、入場者の定員は、厳守してください。

- 会議室、楽屋での湯茶の接待は、湯沸室に備えてあるポット、湯呑茶碗、やかん等をご利用ください。お茶の葉は各自でご持参ください。なお、使用後は洗って元の場所に戻しておいてください。
- 会議室での会議に伴う弁当程度の食事はさしつかえありません。ただし、アルコール飲料は禁じております。
- 大ホール客席内での飲食は禁じておりますので、観客に十分周知してください。

- 火気及び煙を必要とする演出は、事前に防火管理者及び消防署の許可が必要です。

- 使用終了後は、施設及び付属設備等を原状に回復し、戸締まりをして鍵をお返しください。
- 使用者の会場責任者の方は、全ての会場使用が終了するまで立ち会ってください。
- 施設、設備等を毀損又は減失したときは、損害を賠償していただきます。
- 使用にあたって著しく汚損したときは、損害を賠償していただきます。
- ごみ等は、使用者の責任で処理してください。


- AM9:00~PM9:00 30分250円
- PM9:00~AM9:00 1時間100円

- 1日1回300円(小型2輪、原付含む)
- 1日1回400円(大型2輪)

- (24時間以内駐車) 3,000円

- (250円券11枚綴り) 2,500円
- (500円券11枚綴り) 5,000円