![]() |
![]()
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
TOP > はしか等の感染予防について(お願い) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
在学生・新入生・保護者の皆様 保健管理センター はしか等の感染予防について(お願い)昨年、10代を中心に麻疹(はしか)が大流行し、多くの大学が休講措置を取ることとなりました。麻疹は4月から6月が流行のピークと言われていますが、すでに各地で流行の兆しが出始めており、今年も大流行する可能性が高いと考えられます。 麻疹の予防接種は2年前から2回接種に変わりました。しかし大多数の学生は幼少時に1回だけしか予防接種を受けていません。予防接種を受けても10年以上経過すると免疫が弱くなり麻疹にかかる可能性があるので1回の予防接種では不十分です。昨年の流行は、こうした集団の免疫保有率が低くなったためと思われます。 麻疹の感染を予防し学内における感染拡大を防ぐため、麻疹ワクチン未接種でかつ罹患したことのない人、および麻疹ワクチンを1回しか接種していない人は、かかりつけ医師と相談し2回目のワクチン接種を受けてください。 【お願いしたいこと】
麻疹ほどの感染力はないものの学校での集団感染が心配される風疹(三日はしか)・流行性耳下腺炎(おたふく)・水痘(みずぼうそう)につきましても、ワクチン接種歴や罹患歴を確認し、かかりつけ医師に抗体価検査やワクチン接種の実施について相談をお勧めします。 以 上 【本件に関する問い合わせ先】 掲載日:2008/2/26
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
龍谷大学(本部)〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町 67 TEL 075-642-1111 FAX 075-642-8867 E-mail:webmaster@ad.ryukoku.ac.jp Copyright(C) Ryukoku University All Rights Reserved |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |