
2012年9月30日(日)必着
・中学生部門・高校生部門・短大大学生部門・英語部門 : 自由
※友情、恋愛、家族、スポーツ、勉強、受験、風景など、感じたこと、思うことを自由に表現してください。
・文学部部門 : 図書館
・想いでの修学旅行部門 : 想いでの修学旅行
- 中学生部門
- 高校生部門(大学受験生含む)
- 短大・大学生部門
- 英語部門(※)
- 文学部部門(※) : テーマ「図書館」
- 想いでの修学旅行部門(中学生、高校生対象) : テーマ「想いでの修学旅行」
※英語部門・文学部部門はどなたでもご応募できます
2句を1組としてご応募ください。おひとり何組でもご応募できます。応募用紙に必要事項を明記の上、ご郵送ください。応募用紙は龍谷大学ホームページからダウンロードできます。また、ホームページ上にある投句フォームからでも応募できます。
※学校単位の団体応募を受け付けます。まとめてご郵送ください。
※住所・氏名などの個人情報は、「青春俳句大賞」の実施にのみ使用させていただきます。
ご本人が創作した未発表作品に限ります。
※二重投句、盗作の場合は失格です。応募作品の著作権は龍谷大学に帰属いたします。作品の返却はいたしませんのでご了承ください。
有馬朗人(元文部大臣、元東京大学総長、俳人協会顧問、日本科学技術振興財団会長、俳誌『天為』主宰)
茨木和生(龍谷大学非常勤講師、俳人協会理事、俳誌『運河』主宰)
大峯あきら(元龍谷大学文学部教授、俳人協会評議員、同人誌『晨』代表)
ウルフ・スティーブン(龍谷大学国際文化学部教授)
寺井谷子(現代俳句協会副会長、俳誌『自鳴鐘』主宰)
大石悦子(俳人協会幹事・日本文芸家協会会員、俳誌『鶴』同人)
越前谷宏(龍谷大学文学部部長、龍谷大学文学部日本語日本文学科教授)
想いでの修学旅行部門 選考委員
杉本健次(JTB西日本 京都支店 執行役員支店長)
田頭昭夫(JTB西日本 京都支店 法人営業部長)
各部門別最優秀賞、優秀賞、選考委員特別賞、入選、JTB特別賞
2013年1月(入賞作品を龍谷大学のホームページにて発表)
※入賞者には直接ご連絡いたします。
※優秀な作品は入賞にかかわらず本学のホームページや出版物に作者名・学校名とともに掲載させていただくことがあります。
文部科学省
京都府・京都府教育委員会
京都市・京都市教育委員会
滋賀県・滋賀県教育委員会
大津市・大津市教育委員会
(順不同・予定)
JTB西日本 京都支店

ご応募・お問い合わせ先
学長室(広報)『青春俳句大賞』係
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL.075-645-7882 FAX.075-645-8692
e-mail kouhou@ad.ryukoku.ac.jp