倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.53
2024年10月1日発行
今号の学長対談のゲストは、京都信用金庫の榊田理事長(さかきは木へんに神)です。龍谷大学、大阪ガス都市開発、京都信用金庫と3者共同で整備している京都駅前のイノベーションハブ拠点「共創HUB京都」の構想と期待について入澤学長と語り合いました。
また、龍谷大学をつなぐ対談では、龍谷DXの推進を本学と連携推進するソフトバンクの村田氏と松木平副学長が、ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」に取り組む学生の様子や連携・共創の展望を語り合いました。
他にも、瀬田キャンパスに整備した新施設や、サークルを立ち上げニホンミツバチの養蜂を通して環境問題を意識する学生、エビデンスをもとに犯罪・再発防止対策を構築・提言する研究など、様々な取組に前進する学生・教員等を紹介しています。どうぞご覧ください。
1面では、2024パリオリンピック・パラリンピックに出場された卒業生を紹介しております。
99号の特集記事は、「龍谷大学校友ご縁めぐり」について。
「龍谷大学校友ご縁めぐり」は、校友にご縁がある寺院に参拝いただいた校友のみなさまに記念(しるし)としてご縁印を押印いただき、校友のみなさまと寺院、また、校友同士での『ご縁』を繋ぐことを目的とした取り組みです。
実際に校友の方にめぐっていただいたモデルコースも紹介しております。
「Who’s who」では、地歌箏曲奏者としてご活躍の菊央 雄司さん、「校友最前線」では管理栄養士、未病栄養コンサルタントとして挑戦を続けておられる今村 日向子さんに、在学時のことや現在のお仕事などについてお話を伺いました。
また、「校友会海外留学サポート奨学金」を活用しベトナムでの留学を経験された現役学生と赤松会長に対談していただきました。
「校友のお店」は京都市内で3店舗を経営されている堀田 樹さんにとてもユニークで興味深いお話をお聞きしました。
99号も多くの卒業生の情報と龍谷大学の大切な情報で構成しています。また、100号(記念号)に向け、「龍大川柳」の募集もしております。
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
配信停止
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
個人情報保護への取り組み
○発行 龍谷大学 https://www.ryukoku.ac.jp/