• メールマガジン登録

龍谷大学

ryukoku TALK
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.55

倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.55
2025年10月2日発行

広報誌「龍谷」100号

広報誌「龍谷」第100号発行のご案内(2025年9月)

記念すべき第100号の学長対談には、上智大学の小川公代教授をお迎えしました。安藤学長とともに「ケアの倫理」を中心に、コロナ禍で注目されたエッセンシャルワーカーの役割や、弱者への共感、そして「まごころ」や「ネガティブ・ケイパビリティ」が教育や社会に果たす意義について文学研究者の立場から語り合いました。

また、龍谷大学をつなぐ対談では、経営学部・藤岡ゼミが取り組むプロジェクトの一環として開発された「日本茶に合う摘果りんごのマドレーヌ」に携わった今村朱里さん(経営学部4年)と弘前市農林部長の澁谷明伸氏が、弘前とりんご、開発した商品への思いを語り合いました。

他にも、超難関の海外大学博士課程に特待生として進学する学生や、世界初となる水に溶けて自然に還る花火の玉皮の開発など、様々な取り組みに前進する学生・教員等に加え、創刊100号を迎えた広報誌「龍谷」のこれまでの歩みも紹介しています。 読者アンケートにご協力いただいた方の中から、100号にちなみ100名様にプレゼントをご用意しています。どうぞご覧ください。

>> 広報誌「龍谷」100号デジタル版 [Ryukoku University Digital Library]

校友会報

校友会報101号完成のご案内

龍谷大学創立400周年に向けて、各キャンパスでは大規模な施設整備が進められ、新校舎の竣工に伴い、校友会および各学部同窓会から陶板画9点が寄贈されました。
その時の様子や新施設を卒業生が撮影した写真とともにご紹介しています。
また、2025年2月に設立された職域支部「龍谷福祉の会」の活動報告や、安藤新学長と赤松会長による対談も特集しています。
さらに、近年校友会広報として積極的に情報発信を行っている校友会SNSから、校友の身近な話題を取り上げた記事をピックアップ。OBOGの皆様による多彩な活動の様子を感じ取っていただける内容となっています。

>> 校友会報101号

大学全体の特色等を発信することを目的として、本学公式SNS等を開設しています。ぜひご覧ください。

公式Twitter「龍谷大学」 公式Instagram「龍谷大学」 公式Facebook「龍谷大学」 公式YouTube「龍谷大学」

【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。

○配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
配信停止

○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
個人情報保護への取り組み

○発行 龍谷大学  https://www.ryukoku.ac.jp/

このページのトップへ戻る