○情報公開規程に関する細則
平成23年3月28日
第1条 この細則は,学校法人龍谷大学情報公開規程(以下「規程」という。)の運用に必要な事項を定めることを目的とする。
2 平安高等学校・中学校において公開する情報の細目は,別に定める。
付則
この細則は,平成23年4月1日から施行する。
付則(平成25年3月21日別表改正)
この細則は,制定日から施行する。
付則(平成27年2月12日第2条改正)
この細則は,平成27年4月1日から施行する。
付則(平成27年4月30日別表改正)
1 この細則は,制定日(平成27年4月30日)から施行し,平成27年4月1日から適用する。
2 前項の規定にかかわらず,別表中「(2)財務及び経営に関する情報」の改正規定は,平成27年度以降の会計年度に係るものから適用し,平成26年度以前の会計年度に係るものについては,なお従前の規定による。
付則(抄)(平成29年3月22日別表改正)
1 この規程は,平成29年4月1日から施行する。
付則(令和2年2月27日別表改正)
この細則は,制定日(令和2年2月27日)から施行する。
付則(令和4年11月17日別表改正)
この細則は,制定日(令和4年11月17日)から施行する。
付則(令和5年2月22日別表改正)
この細則は,令和5年4月1日から施行する。
付則(令和5年9月21日別表改正)
この細則は,制定日(令和5年9月21日)から施行する。
別表 公開する情報の細目(第2条関係)
(1) 学校法人及び学校の基本情報
学校法人の概要 |
設置学校・所在地 |
建学の精神,使命及び理念 |
沿革・歴史 |
中長期計画 |
IRを通じた大学改革の現状(自己点検評価・教育改善・大学運営) |
役員・役職一覧(理事・法人評議員,学長・副学長・学部長・研究科長等) |
教育研究組織図 |
研究関連組織図 |
事務組織図 |
設置学部・学科・課程・専攻・大学院研究科等の名称・入学定員・編入学定員・収容定員 |
学部・学科・課程・専攻,大学院研究科等の入学者数・編入学者数 |
入学者数推移 |
学位授与数 |
専任教員一人当たりの在籍学生数 |
学部・学科・課程・専攻,大学院研究科等の募集人員,志願者数,受験者数,合格者数 |
編入学試験の募集人員,志願者数,受験者数,合格者数 |
学部・学科・課程・専攻,大学院研究科等の在籍学生数 |
学部・学科・課程・専攻,大学院研究科等の卒業者数・修了者数 |
法令上必要な専任教員数と実人数 |
専任教員の職別,年齢別,男女別構成人数 |
学生等納付金(学費・諸会費等) |
付属校・教育連携校・関係校・高大連携協定校一覧 |
高大連携の概要 |
図書館基本データ |
図書館コレクション |
学友会(学生組織)の概要 |
親和会(保護者会)の概要 |
校友会(卒業生組織)の概要 |
キャンパス概要・交通案内 |
(2) 財務及び経営に関する情報
事業計画書 |
事業報告書 |
事業目的別収支計算書 |
資金収支計算書 |
活動区分資金収支計算書 |
事業活動収支計算書 |
貸借対照表 |
寄付金の状況 |
補助金の状況 |
借入金の状況 |
財産目録の概要 |
各計算書の状況と経年比較 |
財務比率の経年比較 |
経営状況の分析,経営上の成果と課題,今後の方針・対応方策 |
監事の監査報告書 |
事業目的別予算書 |
資金収支予算書 |
事業活動収支予算書 |
設置認可申請書・設置届出書 |
履行状況報告書 |
各計算書科目の概要 |
役員に対する報酬等の支給の基準 |
(3) 教育活動に関する情報
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー) |
各種入学試験要項 |
大学の教育理念・目的 |
学部・学科・課程,大学院研究科の教育理念・目的 |
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー) |
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー) |
学年暦 |
シラバス(授業計画・成績評価基準含む) |
卒業要件単位数の内訳と授与する学位 |
教員の教育業績 |
文部科学省補助事業 |
ファカルティ・ディベロップメントの取り組み・状況 |
留学制度の概要・状況 |
Ryukoku Intercultural Program留学の概要 |
図書館の概要 |
eラーニングの概要 |
大学間連携 |
(4) 研究活動に関する情報
研究活動の概要 |
研究所・研究センターの概要 |
学外研究資金の採択・導入状況 |
教員の学位・研究業績 |
矯正・保護総合センターの取り組み(教育活動,社会貢献・連携活動を含む) |
(5) 学生生活・課外活動に関する情報
学修支援の概要 |
外国人留学生支援の概要 |
障がい学生支援の概要 |
課外活動支援の概要 |
奨学金制度の概要・募集形態・金額 |
福利厚生援助・災害補償の概要 |
学生相談の概要 |
卒煙サポートの概要 |
スクールバス(キャンパス間移動)の概要・時刻表 |
龍谷チャレンジプログラム(自主活動団体支援プログラム)の概要 |
保健管理センター・診療所・こころの相談室の概要 |
定期健康診断・健康相談の概要 |
学費 |
(6) 社会貢献・連携活動に関する情報
REC(Ryukoku Extension Center)の概要 |
生涯学習の概要 |
産官学連携の概要 |
地域連携の概要・事例 |
福祉フォーラムの概要 |
学生ベンチャー育成の概要・状況 |
施設開放(RECホール・レンタルラボ) |
地域公共人材大学連携事業の概要 |
ボランティア活動の概要・状況 |
龍谷ミュージアムの概要 |
本学における社会連携・社会貢献の方針 |
(7) 進路・進路支援に関する情報
キャリア教育,進路就職支援 |
進路・就職決定率・内訳 |
本社所在地別就職者数 |
主な就職分野 |
業種別就職状況 |
主な就職先 |
公務員合格者数 |
公務員講座実績 |
資格取得状況 |
就職活動アンケート結果 |
(8) 校地・校舎等の施設・設備に関する情報
大阪梅田キャンパスの概要 |
海外拠点(RUBeC)の概要 |
海外拠点(Ryukoku Hawaii Office)の概要 |
情報教育施設の概要 |
運動施設・課外活動施設の概要 |
食堂・喫茶・福利厚生施設の概要 |
留学生寮の概要 |
合宿所・指定合宿施設の概要 |
龍谷大学アバンティ響都ホールの概要 |
AED(自動体外式除細動器)設置の概要 |
校地・校舎,キャンパス概要,校舎における耐震化率 |
教育研究等に係る施設設備に関する整備方針 |
(9) 大学評価に関する情報
内部質保証 |
認証評価 |
(10) コンプライアンス・社会的責任に関する情報
人権に関する基本方針 |
情報公開の取り組み |
個人情報保護の取り組み |
龍谷大学公益通報窓口について |
ハラスメント防止の取り組み |
学校法人龍谷大学事務職員の「行動指針」 |
龍谷大学研究活動に関する指針 |
公的研究費の適正管理に関する取り組み |
バリアフリーの取り組み |
性のあり方の多様性に関する基本方針 |
環境・地球温暖化に関する取り組み・状況 |
動物を対象とする教育・研究 |
(11) 学則・諸規程等に関する情報