
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.4
2016年6月30日発行
ごあいさつ
雨の日が多く、なかなか出掛ける気分にはなれず、ついつい自宅で映画鑑賞。そんな日が多くなる6月、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
6月は、3年生にとってはインターンシップの申し込みが始まり、4年生にとっては就職活動が本格化するなど、大事な月でもありました。雨が続きナイーブな気持ちになりがちな時こそ、気を引き締めていきましょう。
それでは、『倶楽部りゅうこく通信 ru buzz』今月もお楽しみください
(経済学部3年 柳井 隆之介)
CONTENTS
1. 龍谷大学最新情報
「くまモン」が出前講座を実施

龍谷大学農学部では、熊本県大阪事務所職員と同県営業部部長「くまモン」を招いて、特別講座を開講しました。熊本県の観光や農林水産業、同県が推進するブランド戦略等について「くまモンとくまもとの赤」というテーマで講演いただきました。
4月に発生した熊本地震によって被害を受けた農業をどのように復興させるのか、また、地域で生産された農作物のブランド化や、くまモンを活用した地域の活性化を学ぶ機会にしたいと考え実施しました。
>>詳しくはこちら
参議院議員の期日前投票所を大学内に設置‐京都府内の大学では初
龍谷大学では、京都市選挙管理委員会と連携して、参議院議員通常選挙における期日前投票所を大学内に設置します。設置期間は、7月7日(木)~7月8日(金)です。
この取り組みは、大学生など若年有権者の政治・選挙への関心を高めることを目的に実施されるもので、京都府内の大学では初めての実施となります。
なお、6月17日(金)には、お昼休みを利用して、赤松学長らが深草キャンパス中央ステージで、大学内に設置する期日前投票所のPRと本学学生の選挙参加の促進を図りました。
>>詳しくはこちら
(社会学部2年 今井 梨夏)
2.龍大生情報
学友会宗教局が第40回正力松太郎賞を受賞

5月31日(火)東京グランドホテル(東京都港区芝)において「第四十回正力松太郎賞」表彰式が開催され、龍谷大学学友会宗教局が児童教化功労賞を受賞しました。
児童教化功労賞は、仏教精神に基づき国内外における子どもたちの健やかな育成・支援を目指す個人や団体に授与されるもので、本学学友会宗教局は本学の建学の精神を普及・浸透させることを目的に6サークルの個性あるサークルが長年実践的に取り組んできたことが評価され、児童教化功労賞を受賞することとなりました。
>>詳しくはこちら
(文学部2年 中嶋 千花子)
3. イベント情報
龍谷ジュニアキャンパス 土の中の生き物から身近な環境を調べよう

土の中にはたくさんの生き物がいます。この土壌生物の種類からその場所の環境を予測することができます。今回は大学から近い伏見稲荷大社のある稲荷山を散策します。
この夏、家の庭、近くの公園、大学のキャンパス、神社などいろんな場所の土壌生物を調べる環境探偵団になれるチャンスです。夏休みの自由研究にもおススメです。ぜひご参加ください。
【日時】2016年7月27日(水)13:00-16:00(集合時間 12:50)
※延期日 7月28日(木)
【場所】龍谷大学深草キャンパス 学友会館2階環境サイエンス実習室・伏見稲荷大社
【お問い合わせ】REC京都 075-645-7892 / REC滋賀 077-543-7848
>>詳しくはこちら
龍谷ジュニアキャンパス 卓球教室
卓球はオリンピックの競技種目であるだけでなく、若者から高齢者まで誰もが楽しめるスポーツで、日本の卓球愛好家は100万人いるといわれています。
この教室では、強豪龍谷大学卓球部の部員がラケットの握り方からフォアやバックなどボールの打ち方や、ラリーなど卓球の基礎が学べます。夏休み前にみんなで卓球を楽しみましょう。
【日時】2016年7月16日(土)13:00-15:00(集合時間 12:50)
【場所】龍谷大学深草キャンパス 体育館1階第5トレーニング室
【お問い合わせ】REC京都 075-645-7892 / REC滋賀 077-543-7848
>>詳しくはこちら
(経済学部2年 大谷 智郎)
4. 挑戦 from.Ryukoku

今回は、私たちの生活にとても身近な照明を作っているパナソニックライティングシステムズ株式会社にお勤めの保井千明さん(2015年理工学部卒業)にお話を伺いました。お仕事や、就職活動について聞かせていただきます。
>>詳しくはこちら
取材・記事:木場 仁美(社会学部2年)
5.HOPE! 龍大生なう。

今回は、深草キャンパスにある「cafe樹林」を活性化するために活動する学生団体「Team Normalization」の今泉健二さん(文学部4年)と西尾輝さん(政策学部4年)のお2人にお話を伺いました。「cafe樹林」は、コーヒーやおいしい食事を提供しているだけではありません。学生が主体となって、障がい者の方の就業訓練や学びの場を提供している場所でもあるのです。
>>詳しくはこちら
取材・記事:石川 沙希(社会学部3年)
6.編集後記
梅雨に入りジメジメとした日が続いています。急な天候の変化には十分注意してお過ごしください。
我々学生広報スタッフは、新しいメンバーも加わり、より一層楽しい記事を皆さんに見てもらうため奮闘しています。皆さんも体調を崩さないようお気を付けください。それでは、来月号をお楽しみに。
(社会学部2年 上之原 弘己)
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○ご意見・ご感想は下記へお送りください。
mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp
○登録情報変更、HTMLメール・テキストメール変更/配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
登録情報変更 / 配信停止 ※左記のクリックで配信が停止されます。
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
プライバシーポリシー
○編集 倶楽部りゅうこく通信 編集担当 学生広報スタッフ
○発行 龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
Copyright © 2016 龍谷大学, All rights reserved.