
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.35
2019年1月31日発行
ごあいさつ
あけましておめでとうございます。
2019年、新たに目標を立て行動されている方も多いのではないのでしょうか。
平成も終わりが近づき、何かスタートを切るにはいいタイミングかもしれませんね。
それでは、新年一発目の『倶楽部りゅうこく通信 ru buzz』をお楽しみください。
(経営学部3年生 肥田真男)
CONTENTS
1. 龍谷大学最新情報
お笑い芸人による「コミュニケーション講座」を開講しました

社会学部の社会共生実習支援室では、さまざまな業種の方をお招きし、その仕事で必要とされるコミュニケーション能力についてお話いただく「コミュニケーション講座」を開講する運びとなりました。今回はその第一弾として、2019年1月16日(水)に、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人「ファミリーレストラン」のおふたりをお迎えし、お笑い芸人として今まで必要とされてきたコミュニケーション能力についてさまざまなシチュエーションを交えてお話いただきました。
農学部生が育てたバターナッツ使用の「かぼちゃスープ」が1月28日(月)から期間限定で販売開始

龍谷大学農学部では、株式会社京阪レストランが運営する “新鮮なフルーツなどを使い、お客さまの前でジュースを作り提供“する「ジューサーバー」と連携し、農学部で栽培・収穫された農産物を使用した商品を、「受験生応援スープ」として期間限定で販売することとなりました。
2.龍大生情報
龍谷大学 Ene-1 Project が、2018 Ene-1GP MOTEGI に出場し、KV-2 大学・高専・専門学校部門 にて2年連続で3位入賞

Ene-1 GPは、毎年、鈴鹿サーキット ならびに もてぎサーキットで開催される、充電式単三電池40本を動力源とした電気自動車の大会で、ガソリンを一切使用せず、電気のみを使用したエネルギーマネジメントを競います。
本年度の「もてぎ大会」は 2018年11月24日 (土) に開催されました。龍谷大学からは、機械システム工学科 野口研究室 のメンバーで結成した『龍谷大学 Ene-1 Project』が出場し、KV-2大学・高専・専門学校部門 において、2年連続で3位入賞を果たしました。
吹奏楽部に所属する阪尾さんが第28回日本クラシック音楽コンクール第3位、第24回KOBE国際音楽コンクールで最優秀賞を獲得

阪尾優治さん(社会学部3年)が、2018年12月28日に開催された日本クラシック音楽コンクールにおいて第3位、2019年1月14日に開催された第24回KOBE国際音楽コンクールにおいて、最優秀賞、兵庫県教育長賞を受賞しました。全国の音楽大学生や芸術大学生が多数出場する中でプレッシャーをはねのけ、見事ダブル最高位受賞を獲得しました。
3. イベント情報
【第5回】龍谷大学農学部 × ナレッジキャピタル「超学校」講座を実施します

グランフロント大阪のナレッジキャピタルで龍谷大学農学部 × ナレッジキャピタル 超学校 「食と農が拓く未来」を開校します。
開催日:2019年2月15日(金)
会場:グランフロント大阪北館1F「カフェラボ」
ワークショップ:『「いきもの」のポストカードを作ろう』を開催【龍谷ミュージアム】

現在龍谷ミュージアムでは、「仏教美術のいきものがたり」が展示中。それに合わせてワークショップを開催します。空想上の様々な「いきもの」のポストカードを作りましょう!スタンプ使用。小さなお子さまも参加可。
開催日:2019年2月17日(日)
時間:
【午前の部】10:30~11:00
【午後の部】14:00~14:30
開催場所:龍谷ミュージアム1階101講義室
>> ワークショップ:『「いきもの」のポストカードを作ろう』を開催【龍谷ミュージアム】
>> 「仏教美術のいきものがたり」詳細はこちら
4. 挑戦 from.Ryukoku

モノづくりはどのような場所でどのような人たちが関わりあって行われているのか。今回は経済産業省の「関西ものづくり新選2018」に選ばれた炭素でのモノづくりをする株式会社大木工藝で働く多田晃浩さん(理工学研究科2013年修了)にインタビューしました。ご覧下さい。
取材・記事:秋山季満久(文学部3年生)
5.HOPE! 龍大生なう。

バスケやバトミントンなど、スポーツのイメージが強いオールラウンドサークルですが、実は文科系のオールラウンドサークルもあるのをご存知でしょうか?今回はスポーツやゲーム、マンガやアニメと幅広く興味を持ち、様々な事に挑戦し続ける文科系オールラウンドサークル「あつまリウム」の代表、そして龍谷大学映像コンテストで2位を獲得した松本時空さん(京都共栄学園高校卒業、経営学部2年生)にお話を伺いました。
取材・記事:北村謙一朗(文学部3年生)
6.編集後記
最後までお読みいただきありがとうございました。今月のru buzzはいかがでしたでしょうか。
2019年、学生広報スタッフ一同、個々の目標に向かいながら、自分の言葉に責任を持ち行動してまいります。
インフルエンザも流行っておりますので、体調管理には十分お気をつけください。
改めまして、本年もよろしくお願い致します。
それでは来月のru buzzもお楽しみに!
(経営学部3年生 肥田真男)
大学全体の特色等を発信することを目的として、本学公式Facebookページ、Instagramを開設しています。ぜひご覧ください。
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○ご意見・ご感想は下記へお送りください。
mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp
○登録情報変更、HTMLメール・テキストメール変更/配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
登録情報変更 / 配信停止 ※左記のクリックで配信が停止されます。
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
プライバシーポリシー
○編集 倶楽部りゅうこく通信 編集担当 学生広報スタッフ
○発行 龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
Copyright © 龍谷大学, All rights reserved.