「貧困削減のための地域開発」に関する龍谷大学の取り組み

JICA事業を通した大学とカウンターパートの関わり

現在、龍谷大学大学院 経済学研究科には、正規・私費留学生に加えて10名8カ国からのJICAおよび国費留学生が修士・博士課程で学んでいます。さらに、今夏から新たに5名の長期研修生を本学経済学研究科に受け入れ、今後もますますグローバルな大学院へと発展していくことと思います。

ここに至ったのは、1997年以来龍谷大学が受託してきた貧困軽減農村開発プロジェクトに由来しています。大学とカウンターパートがうまく連携した成果の現れだと思っています。プロジェクト推進に際して、龍谷大学から国内支援委員長や専門家の派遣、相手国の要請によるカウンターパート(研修員)のトレーニング(教育)が必要に応じて実施されました。これらのノウハウを活かして組織されたのが、龍谷大学が受託しており今年で7年目をむかえるJICA集団研修プログラムです。また、これまでもカウンターパート先から長期留学生を受け入れています。

JICA事業を通した長期・短期的な教育支援に携わりをもつことで、龍谷大学は、グローバル化する新たな地域問題に取り組んでいると実感しています。

龍谷大学が係るJICAプロジェクトおよびJICA短期・長期研修

プロジェクト

インドネシア貧困軽減農村開発プロジェクト(1997.3〜2002.2)
スリランカ参加型開発方法研究プロジェクト(1998.6〜2001.5)


短期研修

JICAベトナム国別研修コース「中部高原地域における貧困削減のための参加型農業農村開発能力計画プロジェクト」

2009年度 研修員7名参加、2010年度 6名参加

JICA課題別集団研修コース「地方自治体行政強化(参加型地域開発)」

2003年度 研修員8名参加、2004年度 研修員9名参加、2005年度 研修員9名参加、2006年度 研修員14名参加、2007年度 研修員15名参加

JICA課題解決促進型集団研修コース「地方自治体行政強化(参加型地域開発)」

2008年度 研修員15名参加、2009年度 研修員17名参加、2010年度 15名参加

JICA課題解決促進型集団研修コース「南西アジア地域地方自治体行政(参加型地域開発)」

2008年度 研修員12名参加、2009年度 研修員12名参加、2010年度 8名参加

長期研修

JICA長期研修(プロジェクト派遣)

1998年 アドリ(インドネシア)、1999年 ムスリム(インドネシア/修士)、2000年 アチャンポン(ガーナ/修士)、2001年 アドリ(インドネシア/博士)、バンドーラ(スリランカ/博士)

国費留学生

2003年 ムスリム(インドネシア/博士)、2007年 アルシャド(インドネシア/博士)、2008年 ソチエタ(カンボジア/修士)、2009年 サルラ(中国/博士)

JICA長期研修(プログラム派遣)「貧困削減のための地域開発」

2010年 アーハム(インドネシア/修士)、ミアス(カンボジア/修士)、レティラ(フィジー/修士)、ユスリ(インドネシア/博士)
2009年 ビラッジ(スリランカ/修士)、アハマッド(アフガニスタン/修士)、マケト(ザンビア/修士)、サルバドール(東ティモール/修士)、サーランカン(スリランカ・博士)
2008年 テショメ(エチオピア/博士)、ニシャンタ(スリランカ/博士)、ダミカ(スリランカ/修士)、付(中国/修士)、バリア(ラオス/修士)、チャンラタナ(カンボジア/修士)、ウダヤ(ネパール/修士)、レディ(ベリーズ/修士)

龍谷大学とJICAプロジェクト・研修フロー図

龍谷大学とJICAプロジェクト・研修フロー図