
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.14
2017年4月28日発行
ごあいさつ
桜が咲いたと思えば、すぐに散り、ようやく朝晩も暖かくなって来ましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
春と言えば出会いの季節。皆様はどのような出会いがありましたでしょうか。私たち学生広報スタッフにも新たなメンバーが加わり、皆やる気十分で頑張っています。2017年度も学生広報スタッフ一丸となって頑張ってまいりますので、暖かく見守っていただけると幸いです。
それでは今年度最初の『倶楽部りゅうこく通信ru buzz』をお楽しみください。
(社会学部3年 木場仁美)
お知らせ
「倶楽部りゅうこく通信 ru buzz」購読の卒業生の皆さまへ
「大学の取り組みやイメージ」に関するアンケート調査へのご協力のお願い
本学では、「第5次長期計画」に基づき、社会的評価や大学ブランドのイメージ向上のため、 2012年度より、さまざまなブランディング活動に取り組んでまいりました。更なる龍谷ブランドの浸透・強化を進めるにあたり、本メールマガジン講読の卒 業生の皆さまに、「大学の取り組みやイメージ」に関するご意見を伺うアンケートを実施させていただく予定です。
ご依頼は改めまして、実施開始予定の5月中旬頃に、本メールマガジンにてお知らせいたします。
アンケートの主旨をご理解の上、ぜひご協力くださいますよう、お願い申しあげます。
CONTENTS
1. 龍谷大学最新情報
モンゴル西方部の土城跡から仏像の足部・手部を発見

龍谷大学農学部食料農業システム学科の中田 裕子 専任講師らの研究グループが、モンゴル国西部のゴビアルタイ県シャルガ郡で行なった土城遺跡の発掘調査において、モンゴル帝国時代に作られた等身大の仏像の一部と思われる足と手を発見しました。
>>モンゴル西方部の土城跡から仏像の足部・手部を発見
学長および副学長とマスコミ各社との懇談会を実施
2017年4月26日(水)、学長および副学長とスコミ各社との懇談会を実施しました。
この懇談会は、入澤学長が4月に着任した事を改めてご紹介するとともに、今後の各マスメディアとの関わりを深く持てるよう開催いたしました。
>>学長および副学長とマスコミ各社との懇談会実施
全国保護者懇談会を開催
今年も龍谷大学親和会定期総会、大学懇談会、全国保護者懇談会を開催いたします。
>>全国保護者懇談会を開催
2.龍大生情報
本学吹奏楽部がスイスのチューリッヒ国際青年音楽祭に招聘

吹奏楽部が2017年7月6日~10日にスイスにて行われるチューリッヒ国際青年音楽祭に招聘されることとなりました。
今年は創部50周年の記念となる年ということもあり、吹奏楽部として初めて海外へ挑戦をいたします。
>>本学吹奏楽部がスイスのチューリッヒ国際青年音楽祭に招聘
(経営学部2年 畑尾 夏歌)
伏見大手筋商店街初 龍谷大学政策学部学生が商店街の「英語観光マップ」を作成し贈呈

龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商店街への外国人観光客誘致のための英語観光マップを作成し、商店街へ贈呈しました。
本取り組みは、伏見稲荷大社を訪れる多くの外国人観光客が伏見大手筋商店街にまで足を運んでもらえないという商店街の課題からスタートしたものです。これを受けた村田和代ゼミでは伏見稲荷大社で外国人観光客35カ国115人にアンケートを行い、英語表記が少ないという外国人観光客からの声を抽出し、観光マップやプロモーションビデオの作成を解決策の一つと定め活動してきました。本マップは、商店街活性化に向け初版1万部が作成され、商店街各店舗、周辺駅に配布される予定です。
>>伏見大手筋商店街初 龍谷大学政策学部学生が商店街の「英語観光マップ」を 作成し贈呈
3. <特集>"You, Challenger" Project の学生発表を動画で公開

3月19日のオープンキャンパスで、学生たちがゼミ活動等でのチャレンジの集大成として行った”You, Challenger” Project の学生発表が動画になりました。
各学生の発表テーマは多岐にわたっています。例えば「いじめ問題」、「海外観光客の地方送客」、「社会的養護」、「びわ湖の外来魚問題」、「最強の農業とは」等、いずれも学部での学びを活かした充実した内容となっています。この機会に、発表に向けて頑張ってきた学生の様子をぜひ体感下さい。
【”You, Challenger”Project の活動ご紹介】
龍谷大学では、2015年度から各学部代表の学生達による”You, Challenger” Projectを実施しています。
”You, Challenger”Projectとは、龍谷大学での学びを背景に、未来に躍動する学生の様々な挑戦をとりあげるプロジェクトです。このプロジェクトでは、学生と教員がひとつになって様々なチャレンジを行っており、自分たちの活動で未来を拓いていく学生の姿を、大学のウェブサイトに継続してアップしています。
4. 挑戦 from.Ryukoku

今回、お話を伺ったのは、J2の「カマタマーレ讃岐(香川県)」に入団された長澤拓哉さん(文学部2017年卒業)です。
プロのサッカー選手になった現在の様子やサッカーを始めたきっかけなどたくさんのお話を聞かせていただきました。
>>挑戦 from.Ryukoku
取材:瀬戸千絵(社会部2年)、高橋正道(文学部2年)
記事:瀬戸千絵(社会部2年)
5.HOPE! 龍大生なう。

今回は、交響楽団で「一発オーケストラ2017in京都」の実行委員会委員長を務めておられる佐藤佑哉さん(経営学部3年)にお話を伺いました。とても謙虚で、ユーモアたっぷりに熱く語っていただきました。
京都での開催は珍しいというこのイベント。一体、どんな話が飛び出すのでしょうか。
>>HOPE! 龍大生なう。
取材・記事:木場仁美(社会学部3年)
6.編集後記
今月のru buzzはいかがでしたか。
4月に入り、新年度が始まりました。大学でも新入生達が大学生活の幕を開け、キャンパスはより一層活気に溢れています。
学生広報スタッフもこの春入学した一年生が仲間入りし、より一層パワーアップしました。来月号からは、フレッシュな面々の記事も掲載されるかもしれません。是非来月号もお楽しみください。
(経済学部3年 大谷智郎)
大学全体の特色等を発信することを目的として、本学公式Facebookページ、Instagramを開設しています。ぜひご覧ください。
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○ご意見・ご感想は下記へお送りください。
mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp
○登録情報変更、HTMLメール・テキストメール変更/配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
登録情報変更 / 配信停止 ※左記のクリックで配信が停止されます。
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
プライバシーポリシー
○編集 倶楽部りゅうこく通信 編集担当 学生広報スタッフ
○発行 龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
Copyright © 龍谷大学, All rights reserved.