
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.22-2
(※入学準備SP対象者に配信しております。)
2018年1月11日発行
ごあいさつ
明けましておめでとうございます。
2018年を迎え、みなさんは4月には龍谷大学へ入学され、いよいよ大学生活をスタートされることとなります。残り僅かとなった高等学校等での活動にも精一杯取り組んでいただきたいと思います。
さて、年末にご参加いただきました「入学準備サポートプログラム」はいかがでしたか。在学生によるプレゼンテーションや各学部による企画、そして在学生ファシリテータとの学生交流会を通して設定された目標を達成できるよう期待しております。
すでにご案内しておりますように、今回お届けする『倶楽部りゅうこく通信』は、在学生の活動を中心とした「龍谷大学の今」を紹介するものです。
本学へ入学されるまでの間、毎月末に配信されますので、入学後のご自身の学生生活を思い描きながらご覧ください。
CONTENTS
1. 龍谷大学最新情報
立命館アジア太平洋大学次期学長 出口治明氏が入澤学長を表敬訪問

12月15日(金)ライフネット生命保険株式会社創業者の出口治明氏が入澤学長を表敬訪問されました。
出口氏は、2018年1月に立命館アジア太平洋大(APU)の次期学長に就任する予定で、今回、入澤学長と大学の組織運営について意見交換を行いました。
2.龍大生情報
在学生が翻訳したマンガ(「旅ボン」シリーズ)が中国で出版! (国際文化学部)

日本でも人気を博している旅行記マンガ「旅ボン」シリーズ(ボンボヤージュ著・主婦と生活社)が中国語に翻訳され、中国全土で出版されています。その翻訳を担当しているのが、龍谷大学国際文化学部在学中の留学生、江磊(コウライ)さんです。元の作品のおもしろさをうまく伝えるために気を付けていることや苦労したことなどについて、江さんにインタビューしました。
龍谷大農学部×(株)ローソン 連携事業 「新しいお米のカタチプロジェクト」始動!

2017年12月8日(金)、龍谷大学農学部(滋賀県大津市)は、コンビニエンス業界大手の(株)ローソンの協力を得て、「新しいお米のカタチプロジェクト」をスタートしました。
本プロジェクトでは、米を使用した調理法のみならず、これまでにない米の加工法や海外への販売戦略、米農家の経営のあり方などの農業デザインに至るまで、本学農学部生の斬新なアイデアを(株)ローソンに審査いただく課外活動です。
3. イベント情報
龍谷ミュージアム シリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」を開催

2018年1月9日(火)からのシリーズ展では、インドで誕生した仏教が日本に至るまでの2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧しています。その中で、今回は「マンダラ」を特集展示として取り上げます。
【会期】 2018年1月9日(火)~ 2月12日(月・祝)
2018年3月3日(土)~ 3月31日(土)
※会期中休館日あり
【開館時間】 10時~17時 ※最終入館受付は午後4時30分まで
【場所】 龍谷ミュージアム(西本願寺前)
4.編集後記
いかがでしたか?
2018年、あなたはどんな年にしていきますか?龍谷大学には以上に挙げた情報以外にも、様々なイベントがあります。是非、自分にあったイベントを見つけ、積極的に参加してみてください。
龍谷大学の学生広報スタッフは学生自身が龍谷大学の魅力や在学生・卒業生などの活動を取材・編集し、紹介する「倶楽部りゅうこく通信」を毎月配信しています。
今回は、入学予定の皆さんに特別号として配信しました。
次回からは、在学生や卒業生に毎月配信している「倶楽部りゅうこく通信」をお届けしますので、お楽しみに!
(文学部2年生 高橋正道)
大学全体の特色等を発信することを目的として、本学公式Facebookページ、Instagramを開設しています。ぜひご覧ください。
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○ご意見・ご感想は下記へお送りください。
mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp
○登録情報変更、HTMLメール・テキストメール変更/配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
登録情報変更 / 配信停止 ※左記のクリックで配信が停止されます。
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
プライバシーポリシー
○編集 倶楽部りゅうこく通信 編集担当 学生広報スタッフ
○発行 龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
Copyright © 龍谷大学, All rights reserved.