
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.23
2018年1月31日発行
ごあいさつ
皆様いかがお過ごしでしょうか。
1月も終盤になり、雪が降る日も多くなってきました。寒さが厳しさを増す中、学内では学期末テストに向け勉強する人が目立ってきました。体調管理に気をつけてお過ごしください。それでは、『倶楽部りゅうこく通信 ru buzz』をお楽しみください。
(文学部2年生 高橋正道)
CONTENTS
1. 龍谷大学最新情報
本願寺に「龍谷米」を進納しました【農学部】

2017年12月25日(月)、京都・西本願寺において龍谷米の進納式がとりおこなわれました。農学部の学生5名が参加し、本願寺、ビハーラ本願寺に龍谷米を進納しました。この龍谷米は、農学部必修科目「食の循環実習」で、農学部の学生が田植え・稲刈りまで行い作ったお米です。農学部開設以来続く本願寺への進納は今年で3回目となり、今年度は「きぬむすめ」と「滋賀羽二重餅」の2品種を進納しました。学生らは自分たちが作ったお米を前に、進納するお米の目録を力強く読み上げ目録贈呈ならびにお米の進納を行いました。
2.龍大生情報
「第8回アーバンデザイン甲子園」で阿部大輔ゼミナールが優秀賞と審査員特別賞をダブル受賞【政策学部】

2017年12月10日に開催された日本建築学会近畿支部都市計画部会主催「第8回アーバンデザイン甲子園」で、政策学部阿部大輔ゼミナール(石家由実子、和泉汐里【代表】、大仲智也、岡本万梨子、田中壱穂【副代表】、田中佐季、田中裕稀、田中優大、中村裕也、筈谷友紀子【副代表】、平田小百合、古川雄太、増谷香乃子)が前期と後期に取り組んだ作品がそれぞれ「審査員特別賞」と「優秀賞」(準優勝)を受賞しました。阿部ゼミにとっては、2年連続でのダブル受賞の快挙となりました。
学生発案 「ワンたっちマーク(缶バッジ)」 人と犬、人と人をつないでいく 法学部教務課で配布スタート【法学部】

龍谷大学法学部の学生が、犬の殺処分問題に学生として何か貢献したいという思いのもと、「ワンたっちプロジェクト」を発案しました。
当プロジェクトは、龍谷大学法学部創立50周年を記念して、学生が主体となって学部を盛り上げるために企画した「卒業までにしたい50のこと」の一企画です。企画を募る中で、犬猫の殺処分数が55,998匹※にも及ぶ現状があり、その課題解決の一助になりたいという思いから始まったプロジェクトです。学生として、捨てられた命のために何かできるのか、どうすれば捨てられる命を救うことができるのか、考えた末たどりついたのが、「ワンたっちマーク(缶バッジ)」です。
3. イベント情報
龍谷ミュージアム シリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」を開催中

2018年1月9日(火)からのシリーズ展では、インドで誕生した仏教が日本に至るまでの2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧しています。その中で、今回は「マンダラ」を特集展示として取り上げます。
【会期】 2018年1月9日(火)~ 2月12日(月・祝)
2018年3月3日(土)~ 3月31日(土)
※会期中休館日あり
【開館時間】 10時~17時 ※最終入館受付は午後4時30分まで
【場所】 龍谷ミュージアム(西本願寺前)
4. 挑戦 from.Ryukoku

今回は高槻市役所に勤務している三科輝真さん(経済学部2015年3月卒業)(水口東高等学校 卒業)に学生時代のお話や就職活動、現在の生活についてのお話を伺いました。
取材・記事:高橋来奈(法学部2年生)
5.HOPE! 龍大生なう。

みなさんにとって「夢」とは何ですか。夢は自分を動かす原動力であり、進むべき方向が分からなくなったときは、正しい道を示してくれます。今回はラッパー兼YouTuber「だいむ/大夢」として活動される宮本大輔さん(経済学部現代経済学科)にお話をお伺いしました。
夢のために、そして人のために生きる熱い思いをお聞かせ頂きました。
取材・記事:齊尾郁昭(法学部1年生)
6.編集後記
いかがでしたか?
大学はもうすぐ春休みです。大学の春休みは長いので上手に時間を使って実りのある春休みにしていきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
来月の ru buzzもお楽しみに!
(文学部2年生 高橋正道)
大学全体の特色等を発信することを目的として、本学公式Facebookページ、Instagramを開設しています。ぜひご覧ください。
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○ご意見・ご感想は下記へお送りください。
mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp
○登録情報変更、HTMLメール・テキストメール変更/配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
登録情報変更 / 配信停止 ※左記のクリックで配信が停止されます。
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
プライバシーポリシー
○編集 倶楽部りゅうこく通信 編集担当 学生広報スタッフ
○発行 龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
Copyright © 龍谷大学, All rights reserved.