
倶楽部りゅうこく通信 ru buzz vol.32
2018年11月6日発行
ごあいさつ
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
10月も龍大生が各方面で活躍する良い月となりました。
それでは、今月の『倶楽部りゅうこく通信ru buzz』です。
(法学部1年生 林天紗)

広報誌「龍谷」86号が完成いたしました。
今回の広報誌「龍谷」86号では、入澤崇学長と批評家の若松英輔氏との対談や、地域防災など、様々な活動に取り組む学生について紹介しています。どうぞご覧下さい。

校友会報87号の特集記事は「校友会とクラブ・サークル」との関わりについて。
校友会は、現役生、OB・OGのクラブ・サークルの活動発展の応援をしています。
また、校友会が支援している卒業生の就職支援の現状や卒業生の活躍、学部同窓会、支部活動の情報を紹介しています。
CONTENTS
1. 龍谷大学最新情報
全日本学生柔道体重別団体優勝大会で柔道部女子が初優勝の快挙【学生部】

10月20日、21日に尼崎ベイコム総合体育館で開催された、全日本学生柔道体重別団体優勝大会で柔道部女子が創部初の優勝を果たしました。
準決勝は筑波大学、決勝では東海大学という強豪を相手に、決して怯むことなく果敢に攻め続け、全選手が引き分け以上の結果での初優勝となりました。
バイオマスから油脂を生産する新種の酵母を発見【農学部】
農学部の島純教授が参加する理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター微生物材料開発室事業推進ユニットの共同研究グループが、バイオマス由来の発酵原料糖の主成分を成す2種類の糖から効率良く油脂を生産する新種の酵母を発見しました。
2.龍大生情報
修験道体験を行いました。(仏教学科・野呂靖先生)【文学部】

文学部仏教学科では、現代に生きる仏教文化を肌で感じることのできる体験型授業に力を入れています。
10月7日、8日の両日、修験道の思想と歴史を学ぶ「仏教と日本の文化A」の講義にて、犬鳴山(大阪府泉佐野市)と友ヶ島(和歌山県和歌山市)の行場へ体験に行ってきました。
バドミントン女子 全日本学生バドミントン選手権大会で準優勝【学生部】

10月13日、14日に京都府で開催された第69回全日本学生バドミントン選手権大会において、バドミントン部男女が出場し、女子が2年連続で準優勝を果たしました。
3. イベント情報
秋季特別展「水木しげる魂の漫画展」を開催中【龍谷ミュージアム】

龍谷ミュージアムでは、9月22日(土)から11月25日(日)の期間、秋季特別展「水木しげる 魂の漫画展」を開催しています。
漫画家・水木しげる氏の画業に焦点をあて、生涯を通して描いた「ゲゲゲの鬼太郎」に代表される妖怪漫画、短編や戦記物の直筆原画のほか、少年期に描いた貴重なスケッチなど、未公開作品を含む約300点を展示致します。
【会期】2018年9月22日(土)~ 11月25日(日)
【開館時間】10:00~17:00 (入館は16:30まで) ※休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
【会場】龍谷ミュージアム(西本願寺前)
4. 挑戦 from.Ryukoku

多様な人々が集まり交流することで、新たな発見があり、絆が育まれます。今回は京都信用金庫に勤務されている矢野凌祐様(政策学部政策学科 2016年3月卒業)に、現在の仕事内容について、そして地域課題解決のために奮闘した学生生活についてのお話をお伺いしました。
取材:齋尾郁昭(法学部2年)、北村謙一郎(文学部2年)
記事:齋尾郁昭(法学部2年)
5.HOPE! 龍大生なう。

皆様、「スポーツチャンバラ」をご存知でしょうか。チャンバラと聞くと、子供の頃の遊びを思い浮かべるでしょう。そのチャンバラをスポーツにした、とても熱く激しい競技がスポーツチャンバラ。今回は、スポーツチャンバラサークルの創設者であり元代表、柏原健太朗さん(経済学部3年生:上宮高校卒)にお話を伺いました。
取材・記事:高橋正道(文学部3年生)
6.編集後記
最後までご覧いただきありがとうございました。
『倶楽部りゅうこく通信ru buzz』10月号、いかがだったでしょうか。
先日は瀬田学舎、深草学舎にて龍谷祭が開催されました。久しぶりに本学に足を運ばれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。これからも学内では様々な行事が開催されますので、是非その機会に本学へとお越し下さい。
次回の『倶楽部りゅうこく通信ru buzz』もお楽しみに!
(法学部1年生 林天紗)
大学全体の特色等を発信することを目的として、本学公式Facebookページ、Instagramを開設しています。ぜひご覧ください。
【注意事項】
本サービスは、電子メールを媒体としたメールマガジンであるため、 皆さまがご利用になるPC環境、ネット環境によっては、 登録されたお名前(漢字)が、文字化けを起こす可能性があります。
○ご意見・ご感想は下記へお送りください。
mmg-admin@ad.ryukoku.ac.jp
○登録情報変更、HTMLメール・テキストメール変更/配信停止の手続きは、こちらからお願いします。
登録情報変更 / 配信停止 ※左記のクリックで配信が停止されます。
○個人情報保護への取り組みについて
本学は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報保護に関する考え方」および 「個人情報保護の基本方針」を明らかにし、次のとおり取り組んでいます。
プライバシーポリシー
○編集 倶楽部りゅうこく通信 編集担当 学生広報スタッフ
○発行 龍谷大学 http://www.ryukoku.ac.jp/
Copyright © 龍谷大学, All rights reserved.