テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 龍谷大学政策学部では、地域活性化やまちづくりに関心をもつ人材の育成を目的として、大学コンソーシアム京都に「地域公共人材特別講義(新PBL入門)」を講義提供しています。その講義の一環として、地域における情報発信を学ぶために、文学部IP(※1)との協力のもと京都発のStroly(※2、オンライン地図プラットフォーム)を活用したまちあるきを実施しました。Strolyは、100年近く前の古地図と、現在のリアルな下京区との照らし合わせることで、まちの歴史的な移り変わりが分かるアプリです。
 2018年6月23日(土)、龍谷大学大宮学舎の近辺を受講生10人が3グループに分かれて、まちあるきしました。グループごとに、まちあるきのテーマを設定しました。テーマは「京都らしさが感じられるところを見つける」「外国人観光客を想定した海外対応を見つける」「目をひく看板や標識を見つける」です。
まちあるきでの気づきをもとに、最後は、自分たちで手書きの地図を作成いたしました。実際に地図をつくってみることで、作る側の視点だけでなく、地図を利用する側の視点にも立った情報発信の大切さを実感しました。





※1 文学部IP:龍谷大学文学部による学科・専攻横断した地域活性化の取り組み名称
※2 Stroly:スマートフォンに取り込んだ手書きの観光地図や古地図に自分のいる場所を表示し、まちあるきを楽しむことができるサービス。気になる場所やお店の情報なども自分自身で書き込むことができる。

■担当教員:只友 景士教授


6月27日(水)、龍谷大学瀬田キャンパスにて、2018年度 第1回 REC BIZ-NET 研究会 「3Dデジタルものづくりの動向と最新設備見学」を開催しました。

 本研究会は、コンピュータとネットワーク化されたデジタルものづくりの動向を紹介し、さらに本学が保有するデジタルものづくりの最新設備を見学いただくことにより、新たな産官学連携を目指すことを目的に開催しました。



 1「3Dデジタルものづくりの動向」
 龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 実験講師 本田 尚義

 2「3次元フルカラープリンタ3DUJ-553の紹介」
 株式会社ミマキエンジニアリング JPマーケティング部 藤村 あゆみ 氏
 (藤村氏の講演の中では、3次元フルカラープリンタ3DUJ-553を導入されている株式会社ホタルコーポレーション 福永 進 氏から活用事例等も紹介いただきました。)

 3「ウォータージェット アブレッシブジェットカッターVarunaの紹介」
 株式会社スギノマシン プラント機器事業本部 桑原 秀幸 氏

 講演終了後には、デジタル・クリエイション・ホールの設備を見学いただきました。本学の施設・設備に大変関心をお持ちいただいた様子が伺えました。

 RECでは、本研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、今後も活動を行ってまいります。



【本件のポイント】
・インドで誕生した仏教が日本でひろがるまでの2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧
・修復を終えた国宝・西本願寺阿弥陀堂の内陣天井画を特別展示

【本件の概要】
 龍谷ミュージアムでは、シリーズ展 2「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」特集展示『近世京都の寺社参詣』を7/14(土)から8/19(日)まで開催いたします。
 今回は特集展示として、京の名所を舞台とした遊楽図屛風や、京のガイドブックとして出版された名所図会などを展観します。加えて、今般修復を終えました国宝・西本願寺阿弥陀堂の内陣天井画を特別に展示します。

展示内容に関するご質問または解説等につきましては、学芸員が対応いたします。
ご希望の方は龍谷ミュージアム(Tel:075-351-2500)までご連絡ください。

【シリーズ展2 「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」 特集展示『近世京都の寺社参詣』 概要】

1.名 称 : シリーズ展2 「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」
        特集展示 『近世京都の寺社参詣』
                   
2.会 期 : 2018年7月14日(土)~8月19日(日)
        ※開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)   
        ※休館日  月曜日(祝日の場合は翌日)

3.会 場 : 龍谷ミュージアム 
        〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)

4.主 催 : 龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞

5.入館料 : 一 般500(400)円   
        シニア・大学生400(300)円  
        高校生 300(200)円
        ※(  )内は20名以上の団体料金  ※シニアは65歳以上
        ※中学生以下、障がい者手帳などの交付を受けている方およびその
         介護者1名は無料

6.関連イベント : スペシャルトーク、ギャラリートーク、
           シリーズ・学芸のシゴト2 など

詳細は、龍谷ミュージアムHP http://museum.ryukoku.ac.jp/ をご覧ください。

問い合わせ先 : 龍谷ミュージアム  Tel.075-351-2500 Fax.075-351-2577


7月7日(土)に開催を予定しておりました「おいでよ!!ちびっこまつり2018~ロンロンといっしょ~」につきましては、大雨の影響により、開催を中止することとなりました。
参加のご予定をいただいておりました皆様には、ご迷惑をお掛け致しますがご理解いただきますようお願い申し上げます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京都・宗教系大学院連合(K-GURS)2019年度第10回院生発表会の実施【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】

    2019年7月27日に龍谷大学大宮キャンパスで開催された京都・宗教系大学院連合(K-GURS)2019年度第10回院生発表会で、実践真宗学研究科修了生(現在龍谷大学文学研究科真宗学専攻博士後期課程1年生)の中川結幾(なかがわ ゆい)さんが「次世代につながる寺院活動の研究―評価体制の構築を観点として―」をテーマとした研究発表を行いました。実践真宗学研究科 那須英勝先生から次のとおり報告いただきました。 近年、寺院活動は様々な形へと展開され、仏法が現代の社会や人々へより伝わりやすくなるためにはどのような寺院活動が必要な...

  • コミュニケーションを描き,オンラインミーティングを楽しむ 【ファシリテーション技法】

    社会学部の講義「ファシリテーション技法」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 坂本清彦)では、5月25日(火)に、場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi(ホームズヴィ)のファシリテーターである山本 彩代さんをゲスト講師にお招きして、オンラインミーティングとコミュニケーションを描くグラフィックレコーディングの基本を学びました。 山本さんは、昨年、新型コロナウィルス感染拡大で授業がオンライン化される中、新入生も上級生も大学生活を楽しもうと企画されたRyukoku Online Start-up Week(ROSW)...

  • 「現代特別講義 地域金融論」で京都信用金庫・増田寿幸理事長の特別講義を実施【経済学部】

    経済学部では、社会の第一線で活躍中の講師を招いた授業科目を充実させています。 今年度前期からは、京都信用金庫のご提供により、「現代特別講義 地域金融論」を新たに開講しました。 本講義では、日本の金融機関の中で最も地域に根ざした「信用金庫」に焦点をあて、銀行業務の基礎知識や金融機関の歴史的展開をふまえた上で、非営利団体、協同組織金融機関である信用金庫の社会的役割について理解を深めていきます。 計15回の講義では、テーマに精通し、現場で活躍する行員の方々(理事、支店長、証券国際部、人事部など)が毎回入...

  • 【こども教育学科】2年生『こどもかいぎ』自主上映会を開催しました

    2022.12.5 11月30日(水)2講時に映画『こどもかいぎ』の上映会を実施しました。 映画を視聴し、幼い子どもが生活や遊びのなかで、さまざまな気付きを得ていること、そして幼いながらもしっかりと考え、自分の考えを言葉にできる力を持っていることを知りました。大人の問いかけに懸命に考えをめぐらせ、一所懸命に言葉にしようとする子どもの姿に胸を打たれます。 いざこざやケンカは、子どもにとって異なる考えを持つ他者と理解し合い、問題解決へと共に手を取り合って歩む姿勢を涵養する学びのチャンスであることに気付かされます。い...

  • 経営学部 FD報告会-合同型演習における合同報告会Ⅰ-を開催しました

    経営学部では社会人基礎力を養成することを目指したゼミがあります。それを合同型演習と呼んでおりますが、この演習で義務づけられている「合同報告会Ⅰ」を以下の要領で実施しました。学生たちは年2回開催される大きな報告会の第1回目でしたが、臆することなく、しっかりと発表を行っておりました。 テーマ: 合同型演習における合同報告会Ⅰ 日 時:2018年8月3日(金) 17:00~19:00 場 所:深草学舎 5号館503教室 報告者:経営学部 坂本雅則ゼミ、濵田崇嘉ゼミ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->