テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します


2013年、2014年度から引き続き、斯文会(文学部教授会)様より、「東日本大震災 被災地でボランティア活動を行う学生に対する支援金」へのご寄付をいただきました。
第2回東日本大震災復興支援ボランティア活動を引率した伊達浩憲センター長から、学生の活動の様子を報告しました。

本学では、今年度も東日本大震災復興支援ボランティア活動を石巻市雄勝で2回実施しました。(8月、10月)活動の詳細は、HPで報告しておりますので、ぜひご覧下さい。


10月24日(土)に行われた瀬田東学区文化祭にて、自主防災会のブースへの出展協力を行いました。


本学が2011年より実施してきた東日本大震災復興支援活動および2013年の台風18号の際の災害復旧ボランティア活動についてのポスター展示と、参加経験のある学生スタッフから来場者の方への説明を行いました。


当日は秋晴れの中、多くの地域の皆さんにご来場いただき、学生の説明を熱心に聞いていただきました。「災害時には、地域住民同士の“つながり”が大事!」というメッセージも伝えました。


また、自主防災会のメンバーの皆さんに瀬田東学区のことや日頃の活動について教えて頂いたり、防災士の皆さんにAEDの体験をさせて頂いたり、学生たちにとって地域の皆さんとの交流も印象に残ったようでした。


瀬田東学区自主防災会の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。



この活動について詳しくはボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス)へお尋ねください。    
瀬田キャンパス青志館横(月~金9:00~17:30開室)
TEL:077-544-7252 FAX:077-544-7261





『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅 9日間』

■開催期間:2016年3月2日(水)~3月10日(木)
■募集人数:4名
■参加費用:約160,000円 (多少変動することがあります)
      参加費の30%を補助します。上記の参加費は補助費減算後の金額です。

■募集説明会  参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。
        願書をお渡しします。
【深草キャンパス】 ①11/10(火)12:25~13:05  会場:21号館-201教室
          ②11/11(水)17:00~17:40  会場:21号館-201教室
          ※深草キャンパスで実施の説明会の部屋が変更になりました。
           21号館101教室⇒21号館201教室    

【瀬田キャンパス】 ①11/10(火)17:30~18:10  会場:2号館-215教室
          ②11/11(水)12:45~13:25  会場:2号館-215教室

■趣旨   
 ボランティア・NPO活動センターが実施する海外体験学習プログラムは、治安や衛生環境などの安全を検討のうえ選定した海外において、学生がその地域の抱える問題に触れることを目的としたプログラムです。地域貢献、福祉、環境関連のNPO・NGOとの交流を通して、ボランティアなどの体験学習を行うことにより、異文化間における相互理解と共生を学ぶことを目指しています。

■ツアー呼びかけ団体 公益社団法人 全国愛農会 
          (有機農業に真剣に取り組む全国組織)
(協力団体:特定非営利活動法人アーシャ=アジアの農民と歩む会、インド三浦後援会)

■旅行企画・実施 エアーワールド(株)
■旅行取扱    (株)マイチケット

■プログラム内容   
・持続可能な農業、農村開発、女性の地位向上、母子保健活動、収入向上等の学び
・現地の人々、継続教育学部の学生やスタッフ、村の子どもたちとの交流

■参加資格  本学に在学する学生 
       (学部生、短期大学部生)

■応募方法   募集期間11/16(月)~11/20(金)に
        ボランティア・NPO活動センターへ願書持参

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター

 【深草キャンパス】 学友会館1階 (月~金8:45~17:15)      
           TEL:075-645-2047・ FAX:075-645-2064 

 【瀬田キャンパス】 青志館横 (月~金9:00~17:30)
           TEL:077-544-7252・ FAX 077-544-7261

           Mail: ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp   
           ホームページ・Facebook・Twitterで情報発信しています


ファイルを開く

 10月17日(土)に深草キャンパス21号館101教室にて、本学学生29人、一般受験者4名、計33名が参加して、ボランティアコーディ―ネーション力3級検定と直前研修を実施しました。この検定は、特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会との共催事業で実施され、ボランティアについて、ボランティアコーディネーションについて、学ぶことができます。今年度は、筒井のり子教授(日本ボランティアコーディネーター協会代表理事)に講師を務めていただきました。

  10:00~10:10  主催者挨拶、オリエンテーション
  10:10~10:20 【講義】ボランティアコーディネーション力検定
  10:20~10:35 【講義】今なぜ、ボランティアコーディネーション力 なのか?
  10:35~12:00 【講義】ボランティアの理解
  12:00~13:00  昼食休憩
  13:00~13:45 【講義】ボランティアの理解(つづき)
  13:45~14:00  休憩
  14:00~15:10 【講義】ボランティアコーディネーションの理解
  15:10~15:25  休憩
  15:25~16:30 【講義】ボランティアコーディネーションの理解(つづき)
  
  17:00~18:00  検定試験


 学生は、「講義を通じて新たな気づきを得ることができた。日頃の学生スタッフの活動に活かすことができる。」と一生懸命検定に取り組んでいました。また、仕事として普段からボランティアコーディネーションに関わっておられる一般受験者は、「体系的に学び、さらに、資格を得ることができる本講座は本当に為になります。大学でまなぶことができる学生達がうらやましい。」と熱心に講義に耳を傾けておられました。




このたび、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、龍谷大学法情報研究会が主催する「B級法教育フェスタ」に共催することとなりました。
この事業は、2015年度龍谷大学社会科学研究所研究プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」、龍谷大学法情報研究会、及び当センター「司法情報・教育・研究プロジェクト」の研究活動の一環として実施されるものです。
つきましては、来る11月3日に「B級法教育フェスタ」を下記のとおり開催しますので、興味・関心のある方は、奮ってご参加ください。


1.日 時     2015年11月3日(火・祝) 13:00~18:20

2.場 所     龍谷大学深草学舎22号館106教室・107教室
          龍谷大学深草学舎

3.時間割     
  13:10-13:55 ①昔話で裁判員を体験!
         國學院大学・弁護士 今井秀智先生
  14:00-14:45 ②良い人の悪いことは良いこと?悪い人の良いことは悪いこと? 
         ―デジタル紙芝居で「カイシャク」!―
         早稲田大学 久保山力也先生
  15:00-15:45 ③国語科教員による法教育
         京都教育大学附属高等学校 札埜和男先生
  15:50-16:35 ④漫画で法学? 法律擬人化漫画@羊図書館トーク
         水知せり先生
  16:45-17:30 ⑤はじめての国際私法 ―国際結婚のなぞなぞ
         青森中央学院大学 金美和先生
  17:35-18:20 ⑥桃太郎の光(ひかり)と陰(かげ)
         龍谷大学 石塚伸一先生

4.参加申込先  以下のいずれかの方法で龍谷大学矯正・保護総合センターまでお申し込みください。
         
<インターネットから>
http://rcrc.ryukoku.ac.jp/
①ホームページ上部の「お申し込み」ボタンを押してください。
②「お申し込み」フォームの必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
③登録されたメールアドレスに受け付け完了メールを返信します。

<FAXから>
下記添付ファイルの「参加申込書」に必要事項を記入の上、
FAX:075-645-2632までお送りください。

5.主催  龍谷大学法情報研究会
6.共催  龍谷大学矯正・保護総合センター


ファイルを開く


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京都市×京都リビング新聞社「食品ロス削減キャンペーン」に参画 龍谷大学生が「京の食品ロスゼロ検定」、啓発パネルを作成し、街頭呼び掛けを実施

    【本件のポイント】 京都市が実施する「食品ロス削減月間」の取組に本学法学部3年生が参画 特設サイトにて公開される「京の食品ロスゼロ検定」の問題・解説を作成 街頭キャンペーン会場に展示する啓発パネルの制作も行い、一部会場では一般の方に向けて食品ロス削減を呼び掛ける 【本件の概要】 龍谷大学法学部牛尾ゼミの3年生が「食品ロス削減月間」となっている10月に、京都市と京都リビング新聞社が実施する啓発キャンペーンに参画します。10月1日から期間限定で公開される特設サイトに掲載する食品ロス検定の問題・解説文を作成し...

  • (通知)关于活动限制等级提高至「等级3」后将课堂教学改为线上教学的通知

    新型冠状病毒疫情持续扩大,医疗体制紧张。京都府也决定申请&ldquo;紧急事态宣言&rdquo;, 今后可能采取更加严格的防御措施,我校也判断有必要采取进一步的应对措施。 &nbsp; 由此,自4月26日(星期一)起,本学校的活动限制等级将从&ldquo;等级2&rdquo;提高到&ldquo;等级3&rdquo;。研究小组课程、实验、实习和实技课程将继续以线下教学方式进行,其他课程的实施方式将改为线上教学(部分因教学大纲要求需要实行线下教学的,将保持线下教学)。 &nbsp; 改为线上教学的科目将从5月6日(星期四)起实施...

  • 2018年度「ふれあ​い大学新聞」第3号を発行しました

    2018年度「ふれあい大学新聞」の第3号を発行いたしました。 「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。 この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!

  • 龍谷大学・付属平安高校の学生と団体が京都市スポーツ大賞を受賞【スポーツ・文化活動強化センター】

    京都市ではスポーツの分野において、スポーツに対する市民の関心を高め,競技力の向上及び市民スポーツの振興等に顕著な業績のあった個人・団体に対してその栄誉を称えるために表彰を毎年行っています。 今般、本学、そして付属平安高校から4名の学生(卒業生)、4団体が本賞を受賞しました。なお、付属平安高校硬式野球部は甲子園通算100勝の偉業達成での受賞、経済学部卒業生の和田麻希さん(ミズノトラッククラブ(MTC))は女子200mで優勝(自己ベスト記録)しての受賞となりました。 龍谷大学・付属平安高校共に課外活動を通じた人...

  • 経営学部特別講義「我が社の経営と京都」において、株式会社イシダ 執行役員兼総務人事部長 岩﨑佳生 氏にご講義いただきました。

    経営学部では毎年、後期(第2学期)に開講している特別講義「我が社の経営と京都」において京都企業の経営者の方にご講演いただいています。2022年度は11月1日から12月6日までの6回にわたって講演いただきます。 経営者講義の初回(11月1日)には、株式会社イシダ 執行役員兼総務人事部長 岩﨑佳生 氏をお招きして、ご講演いただきました。岩﨑氏は、同社の会社紹介とあわせて(学生の)進路選択のアドバイスの二つを柱にしてお話してくださいました。 同社の歴史、経営理念、事業、経営戦略について詳しく説明された後に、京都...

  • 理工学部オープンラボ(10/27土、10/28日)

    理工学部オープンラボを行います! 日時 10月27日(土)、28日(日)11:00~16:30 場所 瀬田学舎 1号館、7号館、実験棟、瑞光館 最先端の研究をわかりやすく紹介します。 実験などを通じて、見て、触れて、楽しんでいただける体験型のコーナーも設けています。 お子さんから大人の方まで、どなたでも楽しめる内容ですので、ぜひお越しください。 当日は瀬田龍谷祭の開催日です。 動画 オープランラボ(旧・研究室公開) <理工学部オープンラボ2018のテーマ 一覧> 数学とコンピュータでいろいろな現象を調べてみよう ダンシング・メ...

  • 春のオープンキャンパス

    春のオープンキャンパスは、新型コロナウイルスの感染予防対策を十分に講じたうえで、完全予約制で開催します。 アドミッションサポーター(通称アド★サポ)が、大学説明やキャンパス紹介、各学部の学生生活を紹介するなど、龍谷大学の魅力を体感していただけるイベント内容です。また、イベント終了後は、深草キャンパスを自由に見学してただくことができます。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 &lt;...

  • Zoomで行う2020年度第2回 龍谷大学法情報研究会【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォー...

  • 入試直前対策講座(岡山会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00...

  • 【ご案内】犯罪学研究センター公開研究会

    下記の要領で、公開研究会を開催いたします。 ナチス司法や現代ドイツに関心をおもちの方は、奮ってご参加ください。 研究者・学生さんのみならず、一般市民の方の参加も大歓迎です。 (事前申込不要・入場無料) 記 日 時:2018年3月2日(金)18:00〜20:00 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階 矯正・保護総合センター 報告者:本田稔氏(立命館大学法学部教授) テーマ:ヘルムート・オルトナー(Helmut Ortner)のナチス研究について 〜 「現前する過去、記憶する義務」〜 趣 旨: H・オルトナー氏は、昨年12月来...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->