2023.02.15
新型コロナで亡くなられた方の追悼会、遺族と医療・福祉従事者の「わかちあいの会」を3月11日に西本願寺で開催<第1部・追悼法要:西本願寺、第2部・わかちあいの会:聞法会館にて>
【本件のポイント】
- 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の「追悼法要」を西本願寺 阿弥陀堂で開催
- 法要後の第2部では、遺族、医療・福祉従事者を対象とした「わかちあいの会」を聞法会館 3階多目的ホールで開催。互いに語り合うことで死別の悲しみをわかちあい、それぞれが胸に抱える空白を埋める機会に
【本件の概要】
2023年3月11日(土)、龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センターは、「新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の追悼会」を開催します。
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るうなか、わが国の死者数は7万人を超えました。新型コロナウイルス感染症によって、遺族は大切な人との別れが十分にできませんでした。一方で、医療・福祉従事者は面会制限や感染予防のなかでの医療や介護に不全感を感じている人も少なくありません。
「Withコロナ」が盛んに叫ばれ、5月に感染症5類への移行が決定した今だからこそ、社会のなかでその死を悼む儀式が必要であると考え、WHOのパンデミック宣言が行われた3月11日に合わせ、西本願寺にて追悼会を開催します。また、聞法会館で行う第2部「わかちあいの会」では遺族、医療・福祉従事者が集い、互いに語り合い、わかちあうことで、それぞれが胸に抱える空白を埋める一つの機会となればと願っています。また、東日本大震災で多くの尊い命が失われた日でもある3月11日に追悼会を開催し、命について考えることは意義深いことであると考えております。
【実施内容】(別添チラシ参照 | WEB: https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-12090.html )
第1部・追悼法要
時間:11:00〜12:10(受付開始10:30)
会場:西本願寺 阿弥陀堂(京都市下京区堀川通花屋町下る)
定員/対象:300名 ※WEBより要申込 /どなたでもご参拝ください
第2部・わかちあいの会
時間:13:30〜15:30(受付開始13:00)
会場:聞法会館 3階多目的ホール(京都市下京区堀川通花屋町上る)
定員/対象:100名 ※WEBより要申込 /下記の方限定
新型コロナウイルス感染症で大切な方を亡くされた方・新型コロナ専門病棟等に携われた医療従事者・高齢者施設等で新型コロナウイルスに感染した方の介護にあたられた福祉従事者
【注意事項】
メディア関係者の方は、下記連絡先まで必ず事前にお申込みください。ご取材いただけるのは「追悼法要」までとなります。会の性質上「わかちあいの会」は、ご取材いただくことができません。予めご了承くださいませ。
問い合わせ先: 龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)
Tel 075-645-2154 E-mail sirc@ad.ryukoku.ac.jp