地域公共人材大学連携事業
事務局窓口
〒612−8577
京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学 政策学部教務課
TEL:075-645-2285
E-mail:seisaku@ad.ryukoku.ac.jp
事務局窓口
〒612−8577
京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学 政策学部教務課
TEL:075-645-2285
E-mail:seisaku@ad.ryukoku.ac.jp
龍谷大学(◎)、京都府立大学、京都橘大学、同志社大学、佛教大学、立命館大学
京都産業大学、京都文教大学(※)
◎…代表校、 ※オブザーバー
京都府、京都市、(財)京都府市町村振興協会、(財)京都市景観・まちづくりセンター、きょうとNPOセンター、京都商工会議所、(社)京都経済同友会、(財)大学コンソーシアム京都
【敬称略・順不同 】 (注)各大学・関係団体から基本的に1名を正式メンバーとして登録している。
| 大学 | ||
|---|---|---|
| 1 | 富野 暉一郎(代表) | 龍谷大学法学部教授 |
| 2 | 白石 克孝 | 龍谷大学法学部教授 |
| 3 | 石田 徹 | 龍谷大学法学部教授 |
| 4 | 小瀬 一 | 龍谷大学経済学部教授、教学部長 |
| 5 | 小沢 修司 | 京都府立大学公共政策学部教授 |
| 6 | 窪田 好男 | 京都府立大学公共政策学部准教授 |
| 7 | 杉山 泰 | 京都橘大学現代ビジネス学部教授 |
| 8 | 新川 達郎 | 同志社大学政策学部教授 |
| 9 | 武蔵 勝宏 | 同志社大学政策学部教授 |
| 10 | 的場 信樹 | 佛教大学社会学部教授 |
| 11 | 吉田 友彦 | 立命館大学政策科学部教授 |
| 12 | 中谷 真憲 | 京都産業大学法学部准教授 |
| 13 | 松田 凡(※) | 京都文教大学人間学部教授 |
| 関係機関 | ||
|---|---|---|
| 14 | 番場 靖文 | 京都府人事課長 |
| 15 | 菱田 栄造 | 京都市総合企画局市民協働政策推進室大学企画係長 |
| 16 | 野池 雅人 | きょうとNPOセンター事務局長 |
| 17 | 西山 信行 | (財)大学コンソーシアム京都広報部 |
| 18 | 福島 貞道 | (財)京都市景観・まちづくりセンター専務理事兼事務局長 |
| 19 | 山下 徹朗 | 京都商工会議所理事兼事務局長 |
| 20 | 圓山 健造 | (社)京都経済同友会事務局次長 |
| 研究スタッフ | ||
|---|---|---|
| 21 | 川本 充 | リサーチアシスタント |
| 22 | 大石 尚子 | リサーチアシスタント |
| 事務局 | ||
|---|---|---|
| 23 | 栗田 洋 | 龍谷大学教政策学部課長 |
| 24 | 鈴木 智子 | 龍谷大学政策学部 |
| 25 | 榎並 ゆかり | 龍谷大学政策学部 |
※オブザーバー
【敬称略・順不同 】
| 大学 | ||
|---|---|---|
| 1 | 白石 克孝 | 龍谷大学法学部教授 |
| 2 | 石田 徹 | 龍谷大学法学部教授 |
| 3 | 小沢 修司 | 京都府立大学公共政策学部教授 |
| 4 | 窪田 好男 | 京都府立大学公共政策学部准教授 |
| 5 | 杉山 泰 | 京都橘大学現代ビジネス学部教授 |
| 6 | 新川 達郎 | 同志社大学政策学部教授 |
| 7 | 武蔵 勝宏 | 同志社大学政策学部教授 |
| 8 | 的場 信樹 | 佛教大学社会学部教授 |
| 9 | 吉田 友彦 | 立命館大学政策科学部教授 |
| 10 | 中谷 真憲 | 京都産業大学法学部准教授 |
| 11 | 松田 凡(※) | 京都文教大学人間学部教授 |
| 研究スタッフ | ||
|---|---|---|
| 12 | 川本 充 | リサーチアシスタント |
| 13 | 大石 尚子 | リサーチアシスタント |
| 事務局 | ||
|---|---|---|
| 14 | 栗田 洋 | 龍谷大学政策学部課長 |
| 15 | 鈴木 智子 | 龍谷大学政策学部 |
| 16 | 榎並 ゆかり | 龍谷大学政策学部 |
※オブザーバー