テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年4月に文学部に新たに着任した教員を紹介します。

 文学部真宗学科
  内田 准心(うちだ じゅんしん)講師

① 研究内容を教えてください。
 5~7世紀ごろの中国の浄土教の思想について研究しています。中でも北魏の曇鸞という人物の思想を中心に研究しています。
 当時の社会に広まっていた価値観や僧侶たちの思想潮流を踏まえて、浄土教に関する書物を読むことで、浄土教の僧侶たちが何を伝えたかったのか再考しています。

② 専門分野のおもしろさは何ですか。
 仏教研究というと古くさいイメージがあるかもしれませんが、ほとんど知られていない書物や石刻資料(石に刻まれた文章など)が発見されるなど、中国仏教、浄土教の研究は大きく動いています。それらをよく研究することで、従来とは異なる見方ができることが非常に魅力的です。
 また、自分とは異なる遠い過去、遠い地域の思想を学ぶことによって、かえって自分たちがいまどういう世界の中に生きているのかをよりよく知ることができるように思います。

③ なぜその分野を専門として選ばれましたか。
 大学時代に中国の歴史について学び、5~7世紀ごろの中国の社会について興味を持ちました。また、寺院に生まれたためか仏教についても興味がありました。そのため、大学院に入って、真宗学(浄土真宗に関する学問)を学ぶなかで、浄土真宗のルーツである中国の浄土教思想について研究することにしました。
 中国史と仏教(真宗)、二つの分野において、楽しそうに講義してくださる先生との出会いが大きかったように思います。

龍谷大学研究者データベース(内田 准心)


斯文会(文学部教授会)様より、本学の教育研究等振興資金「東日本大震災等復興支援募金」に深い理解を示していただき、学生の活動支援としてご寄付をいただきました。2013年度よりご支援をいただき、今年で6年目となりました。

本日、贈呈式が行われました。先ず、安藤文学部長より入澤学長に目録を、続いて、学長より文学部長へ感謝状が渡されました。

本学では、今年度も東日本大震災復興支援ボランティア活動を宮城県石巻市雄勝町で2回(8月、9月)実施する予定です。

活動の様子はHPで随時報告させていただきます。ぜひご覧下さい。





センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。

 第1回は、大阪ボランティア協会の林 寛人さんに『ボランティアって何だろう?』をテーマにお話いただきました。林さんのボランティア経験談から始まり、どんな社会課題があるか、気持ちよく活動するコツ、自分に合った活動の見つけ方、ボランティアの多様性についてのお話に熱心に耳を傾けていました。林さんが最後に紹介してくださった、サントリーの創始者鳥井信治郎氏の言葉「やってみなはれ」は強く印象に残り、ボランティアの一歩を踏み出す受講生への心強いエールとなりました。
(深草:5月14日、瀬田:5月15日)

 第2回は、8ヶ所に分かれてボランティア体験にいってきました。
①5月20日(日) 
  分野:芸術・障がい
  場所:京阪枚方市駅前にぎわい広場
  内容:心のバリアフリーを目指す「とっておきの音楽祭inひらかた」の運営補助
  受け入れ団体:とっておきの音楽祭inひらかた実行委員会

②5月20日(日) 
  分野:環境
  場所:びわこ文化公園
  内容:里山保全活動(除草など環境整備)、森のようちえん見学、森の散策等
  受け入れ団体:森の風音

③5月26日(土)
  分野:環境・まちづくり
  場所:京都市伏見区深草地域の竹林
  内容:放置竹林整備、農道整備、不法投棄ごみ回収、ブルーベリーの手入れ等
  受け入れ団体:NPO法人京都・深草ふれあい隊
  
④5月26日(土)
  分野:国際協力
  場所:認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会事務所
  内容:フェアトレード商品(クリスマスカード)の検品作業等
  受け入れ団体:認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会

⑤5月27日(日)
  分野:子ども
  場所:京都市左京区宝が池公園
  内容:子ども向けイベント「龍狐伝説」の運営補助(受付、PR、遊びのコーナー等)
  受け入れ団体:公益財団法人京都市都市緑化協会

⑥6月2日(土)
  分野:環境・まちづくり
  場所:京都市伏見区深草地区~大岩山一帯
  内容:深草トレイルコースのごみ拾いハイキング、桃の木周辺の環境整備
  受け入れ団体:京都市伏見区役所深草支所、桃山プロジェクト

⑦6月2日(土)
  分野:子ども
  場所:大津市栄三自治会館
  内容:晴嵐子ども食堂で子どもと遊ぶ
  受け入れ団体:NPO法人CASN

⑧6月3日(日)
  分野:障がい
  場所:大津市 障害福祉サービス事業所瑞穂
  内容:みずほ祭り運営補助(子どもの遊び、販売、喫茶、駐車場等)
  受け入れ団体:社会福祉法人美輪湖の家大津障害福祉サービス事業所瑞穂

 第3回はふりかえりを行いました。(深草:6月4日、瀬田:6月5日)
 8ヶ所で様々な体験をしてきた学生たちが、映像を順次見ながら全員が発表し、グループでじっくり共有しました。
その後、「ボランティアをひとことで表すと?」「学生がボランティアに関わる意味は?」を考えるワークを行いました。
最後に、先輩たちからのオススメボランティア「私の一押し!」の紹介に、熱心に耳を傾けていました。次の一歩に期待します。

【受講者】94名 【引率補助学生スタッフ】18名


第1回講義「ボランティアって何だろう?」


障がいがあるなしにかかわらず、みんなで楽しむ音楽祭


瀬田キャンパスに隣接するびわこ文化公園で整備活動


子どもたちと思い切り遊ぶプレイパークでイベントの運営補助


不法投棄のごみの多さに嘆きつつ片付ける


お話をしながらフェアトレードのカードの検品作業


子ども食堂の子ども達と人生ゲームで遊ぶ


第3回のふりかえりで体験を語る


2018年6月5日(火)14:00~京都大学大学記者クラブにおいて、龍谷大学農学部から新たな水田農業の提案として水田転換畑による地域活性化の可能性について記者レクチャーを行いました。記者レクチャーでは、農学部資源生物科学科:大門弘幸教授、同学科4年生の道山祐子さん、山下博士さんから、減反政策の廃止やコメの消費量が減少する中「水田」を「畑」として使う「水田転換畑」の活用が農業地域の6次産業を生みだし地域活性化につながることの取り組みであることが紹介されました。また、その成果として実際に「水田転換畑」で農学部生が栽培・収穫したラッカセイ<品種:おおまさり(平成19年千葉県育成品種)>を使って商品化された「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)<東洋ナッツ食品(株)協力>を紹介し、テレビ1社を含む7社から取材を受けました。

※「龍谷の実」は6月6日(水)から龍谷メルシー(株)販売しています
TEL:075-644-7003/FAX:075-645-6067


資源生物科学科教授 大門弘幸


「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)


「おおさまり」と「千葉半立」


2017年度からの新設科目である「法政アクティブリサーチ」の報告会と募集説明会が、
下記の日程にて初めて開催されます。

「法政アクティブリサーチ」とは、法学部としては全国的にも
大変珍しい”アクティブラーニング型”の科目であり、学生らが自ら設定したテーマを解決するべく、
フィールドワーク等を通じて調査研究を進めるものです。

今般開催する報告会は、その講義の集大成として行うもので、
当日は、受講生たちの成果報告プレゼンテーションのほか、
ゲストスピーカーの方々をお招きし、ご講演いただきます。

一般の方のご参加も歓迎いたします。
ぜひ、お越しください。

====================================

【日時】6月20日(水)13:15~16:30
【場所】22号館B102教室

====================================

また、「法政アクティブリサーチ」では、特設HPを設けるほか、
日々の活動の様子をブログにもUPしておりますので、
ぜひご覧ください。
 →HP   http://www.law.ryukoku.ac.jp/activeresearch/
 →ブログ  http://ryukokulaw.blogspot.com/




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2022年度 龍谷大学給付奨学金(家計奨学金)の募集について

    1. 目的 修学意思があるにもかかわらず、経済的理由により修学困難である人物・学業ともに優れた学生に対する経済的支援です。申請は毎年可能です。 2. 対象者 学部生・短期大学部生 ※留学生は申請できません。 3. 給付額 350,000円、250,000円、150,000円のいずれか 4. 申請資格 ①学力に関する基準:日本学生支援機構第二種奨学金推薦基準を充足していること。 ②家計に関する基準:日本学生支援機構第一種奨学金推薦基準を充足していること。 ③学生本人が日本学生支援機構奨学金等の貸与型奨学金を貸与していること。 ※貸与型奨学...

  • 2018年度「ふれあい大学課程」開講

    5月8日、龍谷大学短期大学部において、「ふれあい大学課程」の開講式が実施されました。 ふれあい大学とは、地域で暮らす障がいのある人に年間15回通学してもらい、短大教員のリレー式講義と音楽療法・演劇療法を学生のアシスタントをもとに受講するものです。 開講式では、学部長や短大教員のあいさつからはじまり、受講証の交付、1年間ともに学び合う学生とふれあい生(障がいのある方)の交流が行われました。 交流では、最初、お互い緊張している様子でしたが、名札の作成・手紙やメッセージカードの交換を行うことで仲を深めるこ...

  • 政策実践・探究演習(海外)台湾PBL 現地レポート(3)【政策学部】

    2025年3月1日〜8日、台湾・国立政治大学との国際交流プログラムに、台湾PBLの受講生19名(大学院生、留学生含む)と金紅実准教授、櫻井あかね実践型教育助手が参加しました。滞在中のレポートをお伝えします。 3月4日(水) 午前は、台北市文京区にある木柵市場を通って忠順廊へ行き、国立政治大学宗教学科林副教授から、道教のお宮について話を聞きました。 忠順廊は、猫空と呼ばれる山岳地の茶産業と深いつながりがあり、茶農家や地域住民によって支えらてきたお宮です。日本の神社と共通点が多く、農業や産業、人々の暮らしを守る役...

  • 龍谷大学理工学部情報メディア学科 S-Project 草津街あかり「あかりART展」に出展 〈11月1日(金)2日(土)18:00~21:00 於:立木神社〉

    【本件のポイント】 ・理工学部情報メディア学科の学生が、草津街あかり内イベントの「あかりART展」でMR(Mixed Reality「複合現実」)や様々なセンサーを用いた、幻想的な空間を演出 ・2020年4月に開設予定の先端理工学部で導入する25のプログラムのひとつである「リアル&バーチャルメディア」や学生主体的活動PBL(Project Based Learning)を先行した取り組み 【本件の概要】 龍谷大学理工学部情報メディア学科では、学生たちを中心に活動している団体「S-Project」の一環として、11月1日(金)~2日(土...

  • 付属平安高校との高大連携教育プログラム「ライフプラン探究Ⅱ」で本学教員が授業【高大連携推進室】

    龍谷大学付属平安高校で11月10日と11日の2日間、高大連携教育プログラム「ライフプラン探究Ⅱ」の一環として、龍谷大学の教員11名が高校で授業を行いました。 「ライフプラン探究Ⅱ」は、付属平安高校のプログレスコース2年生約300人が受講対象。現代社会が抱える課題や諸問題をグループでテーマ設定し、調査・分析をした上で最後にプレゼンテーションで解決策を発表する探究型の授業として実施するものです。 今年度は龍谷大学の10学部から課題テーマを提示し、そのテーマを考える上でヒントになるよう大学の教員を高校へ派遣し、それぞ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->