テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

新着情報

新着情報の一覧
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


 大学院実践真宗学研究科では、学内外で様々な活動を行っています。院生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、実践真宗学研究科長の鍋島直樹先生が実践真宗学研究科 院生によるLIFE SONGS公演を紹介いただきました。

 <実践真宗学研究科 院生によるLIFE SONGS公演ご紹介>

「悲しみと希望の芸術祭」

【日時】:10月26日 12:00~18:00
【場所】:龍谷大学 深草キャンパス 顕真館(京都府京都市伏見区深草塚本町67)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(開催趣旨)
 今年は日本において相次いで、自然災害が起こりました。また自然災害だけでなく、世界各地では紛争の問題も深刻化している状況にあります。遠い地域のことはわからない。関係ない、と思うこともあるかもしれません。しかし、災害も争い事も決して他人事ではありません。もしかしたら、あなたの身近な方も「悲しみ」を抱えているのかもしれません。

実践真宗学研究科 院生を中心とする LIFE SONGSは、音楽を通して「いのち・人生」を考える時間を共に過ごし、一人ひとりが自分の人生を考えられたらと思い、お寺で音楽イベントを開催しています。この度の「悲しみと希望の芸術祭」では、仏教のお勤め、スペシャルゲストをお迎えし、いのちをみつめる音楽ライブを開催いたします。実践真宗学研究科長 鍋島先生(文学部教授)もあいさつにかけつけます。

また、第43回懸賞企画入賞の中東のリアルを写した「あなたと私と考える写真展」を同時開催、龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの方々からのボランティア活動の現状を伝えていただきます。

 日本や世界の現状を知っていただき、悲しみと共に、希望という小さな一歩を踏み出せる、そんな時間を過ごせたらと思っています。

 代表 奥田章吾 大学院実践真宗学研究科3年生
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《内容》
*学生による音楽ライブ
*スペシャルゲストによる音楽ライブ
*自然災害被災地での学生ボランティア活動報告
*お念珠作りのワークショップ
*中東のリアルを映す写真展「あなたと私と考える写真展」

《プログラム》
・顕真館前
12:00~16:00 パネル展示による活動報告や、ワークショップ

・顕真館講堂
15:00~ 開場
16:00~ ボランティア活動報告、学生ライブ
17:00~ スペシャルゲストライブ
18:00 終演予定




 文学部の学科専攻では、学内外で様々な活動を行っています。各学科専攻の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の國下多美樹先生、木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。

 <京都の城跡で発掘実習>
 文学部考古学実習室では、文化遺産学合同研究室(考古学研究室)と合同で、毎年8月に京都市右京区京北町にある城館遺跡・上中城跡を発掘調査しています。上中城跡は、平安時代後期〜中世の城館跡で、堀と土塁を構えた最古級の館跡として完全な姿で残っていることから市指定史跡として保存されてきました。しかし、城内部の実態はよくわかっていませんでした。そこで、2014年に測量調査、2015年から城内の継続調査をしています。今年は8/20〜30まで城東部を調査しました。台風で一時中断しましたが、学生諸君の頑張りでなんとか予定通りに終了できました。

 <発見する感動と学びの場>
 発掘は、地層を50cmほど掘り下げると、城の時代の地面が現れ新たに城内を区画する溝が確認できました。また、新たに縄文時代晩期〜弥生時代前期の矢尻や竪穴建物らしき溝も確認できました。みずからの手で掘り、過去の人々の活動痕跡を発見する感動の体験型学習です。
 
 今年は、初めて地元向けの説明会を行い、地元の方々と土地の風土や歴史を楽しく語り合うことができました。実習参加者は、遺跡を扱う考古学だけでなく、文献記録や金石文、文化財保存や修復、そして活用といった本学独特の文化遺産学を学ぶ学生がいます。歴史を作り出す「もの」の多様な見方や考え方、そして社会との関係を学ぶ良い機会になったと思います。
 なお、今回の出土品は、大宮キャンパス東黌考古学準備室で整理後、展示・公開する予定です。 






 10月6日に、基礎演習Ⅰの一環として、学生7名と教員2名で武田薬品工業株式会社の京都薬用植物園を訪問してきました。まず、松岡園長から植物園の概要の説明を頂きました。東京ドーム2個分の敷地に、葯2000種もの薬用植物が植えられているとのことでした。また、絶滅危惧のある植物も薬260種を維持されているとのことでした。
 その後、太田様に園内を案内して頂きました。薬用植物を「みる」ばかりでなく、「あじわう」「かぐ」「きく」「さわる」といった貴重な体験をさせて頂きました。スパイス等の食用に用いられている植物は薬用として用いられてきた歴史があるとのことで、薬食同源ということを実感しました。
京都薬用植物園の皆さまにお礼を申し上げます。(岡田・島)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 環境生態工学課程の奥田教授が共著の論文が国際学術雑誌に掲載

    奥田哲士教授(本学部 環境生態工学課程)の共著論文「Controlling membrane fouling of nanofiltration using poly-aluminum chloride and Moringa oleifera coagulants」(責任著者:長崎大学 藤岡貴浩教授)が、Separation and Purification Technologyに掲載されました(4月14日)。 この研究は膜を用いた水処理時に問題となる目詰まり(ファウリング)の蓄積を、熱帯植物由来の水処理剤(凝集剤)で制御しようという試みで、鉱物資源ではなく植物を活用することでSDGsへの貢献も期待されます。 出版社のページへ

  • ご修了おめでとうございます。(2020(令和2)年度学位記授与式の挙行)【文学研究科】【実践真宗学研究科】

    2021年3月20日(土)に「2020(令和2)年度 学位記授与式」が挙行され、42名の文学研究科修士課程修了生、12名の実践真宗学研究科修了生へ学位記授与がなされました。 修了生は、学位記を受け取った後、教員より熱いメッセージを贈られました。 修了生の皆さん、ご修了まことにおめでとうございます。 文学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。

  • 冬期休業期間(12/25~1/5)における深草学舎講師控室・紫英館・和顔館・紫光館・至心館・成就館出入口及び各門扉の開閉時間変更について (お知らせ)

    所管:総務部総務課 標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。 記 変更期間冬期休業期間 2020年12月25日(金)~2021年1月5日(火)ただし、12月28日(月)は、土曜日と同様の取り扱いとします。また、一斉休暇期間中 12月29日(火)~1月5日(火)は全て閉鎖します。 変更内容 以下のとおり 場所開閉時間備考開扉閉扉講師控室紫英館講師控室8:4518:3012/25のみ開室土・日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉室2号館講師控室閉 室ー建物扉紫英館正面玄関8:0018:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖土は8:00~18:00開扉...

  • 龍谷大学ならではの視点で考える 龍谷講座「誰一人取り残さない社会を創ろう-SDGsの目指す社会と私たち-」を開催 全4回(10/20, 11/10, 12/8, 1/12) ※全て土曜日、13:30~15:00

    【本件のポイント】 ・1977(昭和52)年から展開し、通算800回を超える無料の公開講座「龍谷講座」を、SDGsをテーマに開催 ・仏教をはじめ、本学が擁する政策学部、農学部、法学部、理工学部の教員が、龍谷大学ならではの視点で、SDGsが目指す“誰一人取り残さない社会”について講演 ・初回の10月20日(土)は、本学の社会連携の中心機関である龍谷エクステンションセンター・センター長で、自らも起業して様々なソーシャルビジネスに挑戦する深尾昌峰 政策学部教授が、「モデルなき時代を生きる私たちがSDGsの理念をどのように活かして...

  • 門真市の魅力を学生目線の動画で発信 第1弾の動画が5月27日(金)から公開

    【本件のポイント】 龍谷大学社会学部と門真市が連携し、学生目線で門真市のPR動画を制作 5月27日(金)から毎週金曜日に動画を公開 【本件の概要】 龍谷大学社会学部の学生が門真市と連携し、門真市のPR動画を6本制作しました。 制作は、社会学部社会共生実習「自治体をPRしてみる!」の授業の一環として行われ、学生たちが自ら門真市について調べ、撮影・編集したものです。学生目線で制作されているため、より身近に門真市の魅力を感じられる内容となっております。 動画は5月27日(金)から毎週金曜日に1本ずつ、1週間限定でYouTu...

  • 「テイカー交流会」を開催【障がい学生支援室】

    7月21日に瀬田学舎でテイカー交流会を開催しました。昨年度から遠隔テイク(※)を導入し、学舎を超えて、ノートテイクが可能になり、支援の輪が広がりました。 これまでは瀬田、深草、大宮の学舎間は、タイピング練習会(通称:いときちの部屋)など、オンラインによる交流だけでしたが、ソーシャルディスタンスを保ち、初めて対面で利用学生とテイカー学生との交流会を実施しました。 交流会では、複数のグループに分わかれて各学舎のいいところを紹介したり、これまでのテイクの振り返りと共に、今後のテイクについて話し合う等、各...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->