テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。

 文化遺産学という学問分野は、「モノ」を観てそこから歴史を考えていこうとするものです。そうした研究の基礎姿勢を学ぶために、文化遺産学専攻の授業では、フィールドワークを取り入れています。

 7月1日(日)には、文化遺産学基礎演習A(ア)クラスが「世界文化遺産 古都奈良の文化財」に出かけました。午前中は全員で平城宮跡の見学を行いました。午後は5班に分かれて、仏像・伝統的建造物群・神社などそれぞれの関心にしたがって重点的な見学を行いました。
 
 とっても暑い日で最後はみんなバテバテになりましたが、それぞれに勉強になった充実した見学会でした。




【本件のポイント】
・LGBTQ当事者である本学卒業生によるキャリアセミナーでの講演録と寄稿文を冊子にまとめて刊行
・当事者学生にロールモデルを提供し、それぞれのライフプランに役立ててもらうことがねらい

【本件の概要】
 本学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、性別にかかわらず誰もが使える「だれでもトイレ」を64箇所設置するなどの取り組みを進めています。本取り組みを進める中で、LGBTQ当事者学生が就職活動やキャリア形成に悩みを抱えていることが浮き彫りとなり、本学卒業生で当事者でもある竹内 あすか氏(2009年 大学院社会学研究科修了)によるキャリアセミナー「LGBTQと就職活動 ~LGBTQの当事者が語る仕事との向き合い方~」(2018年4月23日)を開催しました。スーツの選び方や職場でカミングアウトすべきかなど、自らの経験を踏まえ後輩たちに向けて話し、参加した在学生から、「このセミナーで聞いたことが、実際の就職活動で役に立つ」という声がありました。
 このことから、より多くの当事者学生にロールモデルを提供し、キャリア形成に役立ててもらうことを目的として、キャリアセミナーの講演録に加え、その他本学卒業生が現役学生に向けて寄稿したものをまとめて、以下のとおり小冊子として刊行することとなりました。刊行した冊子は、本学関係者だけでなく、全国の大学生、教職員、家族の方などにもご利用いただけるよう、希望者に無料で郵送します(数量限定)。

※LGBTQとは-セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)の4種類に分けたときにどこにも当てはまらない人や、自分の性のあり方をはっきり決められない、決めたくない、わからない人などを意味するQ(クエスチョング、クィア)を加えた、性の多様性をあらわす総称の一つ。

1 冊 子 名
 大学生のためのLGBTQサバイバルブック Vol.1
 「先輩たちのライフストーリーズ」 
2 発 行 日
 2018年7月20日付(7月27日配布開始)
3 執 筆 者
 竹内 あすか 氏 (講演録)
 橋本 竜二 氏 (寄稿)  
 綾瀬 静之 氏 (寄稿)
 西田  彩 氏 (寄稿)  
 宮木 リー 啓輔 氏 (寄稿)
4 編集発行
 龍谷大学 宗教部
5 郵送を希望される方のお問い合わせ先
 龍谷大学 宗教部 
 電話:075-645-7880
 ファックス:075-645-7939
 メール:syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
 (月~金、8/13から8/17は閉室します。)


問い合わせ先 …宗教部 担当:安食(あんじき)Tel 075-645-7880


経済学部では、2018年7月25日(水)に、TOEIC® Listening & Reading (IP試験)の成績優秀者2名に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。

【受賞者】
  松尾 有紗さん(経済学部2年)
  元吉 温子さん(経済学部国際経済学科3年)

表彰は7月25日の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、佐々木 淳 経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。

佐々木学部長より激励のメッセージがあり、表彰を受けた2人は、それぞれがこれまでの取り組みや今後に向けての思いを語り、現状に甘んじることなく、さらに努力する姿勢を見せていました。

経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。







7月13日(金)、龍谷大学瀬田キャンパスRECホールにて、2018年度 第2回 REC BIZ-NET 研究会「近江の伝統野菜-地域で受けつぎ、活かすために-」を開催しました。

今回の研究会では、「在来作物」や「近江の伝統野菜」に関わる活動を展開中の方々との、ネットワークを拡大することを目的に開催いたしました。
まずは導入では、落合雪野教授(龍谷大学農学部)が「在来作物はなぜ『地域の宝』なのか-経済と文化の両面から考える-」と題して講演しました。

つづいて、現場で実践されておられる 江頭 宏昌 教授(山形大学農学部食料生命環境学科)と 清水 裕之 氏(式会社ガーデン 代表取締役社長)に、それぞれの現状や取り組みについてご講演いただきました。




今回の研究会には、70名を超える方々にお越しいただき、たくさんの方に「在来作物」や「近江の伝統野菜」に関する取り組み状況を知っていただき共有することができました。

REC では、本研究会にご参加いただいた皆さまとの出会いを大切にし、今後も活動をおこなってまいります。


龍谷大学付属平安高校硬式野球部が本日行われた京都大会決勝で、立命館宇治高校に11-0で勝利し、4年ぶり34度目の夏の甲子園出場を決めました。

強力打線で準決勝まで全試合コールド勝ちし、決勝では11点を奪いました。これまで春夏合わせ甲子園通算99勝。記念すべき100回大会での100勝目を狙います。
試合後、原田監督は「エースがしっかり相手打線を抑えてくれた。100回大会での100勝を期待してほしい。」とコメントしました。

甲子園の舞台に立つ龍谷大平安高校硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【トレーニング室】龍谷コーチングセミナー/S&Cカンファレンスを開催

    2023年12月27日に深草キャンパスにおいて、龍谷コーチングセミナー/S&amp;Cカンファレンスを開催しました。 S&amp;Cは、ストレングス(筋力)とコンディショニング(あらゆる体力要素)の略語で、適切なコーチングと相まって運動能力の向上、ケガの予防、最終的には選手のベストパフォーマンスを引き出します。 昨今、部活動でも「S&amp;Cコーチ」を配置するチームが増えてきましたが、国内での普及はまだ発展途上にあります。関西においては、S&amp;Cコーチの研修などはまだまだ限定的です。 こうした中、早くより、...

  • 龍谷大学農学部から新たな水田農業の提案 水田転換畑で農学部生が育てた『ラッカセイ』による地域活性化の可能性 「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)6月6日(水)から販売開始

    【本件のポイント】 ・「水田」を「畑」として使う「水田転換畑」、龍谷大学農学部から新たな水田農業の 提案。 ・消費者のニーズを意識した畑作物栽培と情報発信。 ・地域資源を創出し、6次産業化へつなげ、地域の活性化を目指す。 ・事例として「水田転換畑」を活用し、農学部生が栽培・収穫したラッカセイ<品種:お おまさり(平成19年千葉県育成品種)>を、「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)として 販売。 これまで約50年間行われてきたコメの生産調整を行うための農業政策である「減反政策」が2018年度より廃止となりました。加...

  • 【こども教育学科】2年生の就職・進学に向けた取り組み体験談

    12月4日(水)1講時に、1年生に向けて、2年生の代表者に就活・進学についての取り組みについて体験談を語ってもらいました。 こども教育学科ではキャリアサポートとして、民間また公立の幼稚園・保育所・こども園、児童福祉施設に就職が内定、また編入学(進学)が決定している2年生に依頼し、1年生に向けて、これまで努力を重ねてきたこと、就職・編入学試験の準備について話してもらいます。 2年生は1年生の実習へのアドバイスもしてくれ、実習経験もその後の将来につながっていることを話してくれました。 1年生は、2年生の話を真剣に...

  • 2025年度 教育実習生向け 教育実習説明会を実施しました

    来年度教育実習を予定している学生向けの説明会を実施しました。 実習校へ提出する書類の配付と記入についての説明、マナーについての確認をおこないました。 普段は教科や学部ごとに分かれて授業を受けていますが、教育実習の開始までに、 定期的に全員が集まり実習への意識の確認をするなどの準備をおこなっています。

  • 第7回SOGIカフェin深草のご案内(7/16)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)について語ろう」です。マイクロアグレッション(小さな攻撃性)とは、固定観念や偏見に基づいた発言で、無自覚に相手を傷つけてしまうことです。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、新型コロナ対策のた...

  • 龍谷大学世界仏教文化研究センター 国際シンポジウム 「日本仏教と論義 」 名古屋大学と初の協力、仏教文献学の新たな領域を切り開く試み 5月13日(日) 10:30~16:45 大宮キャンパス にて

    【本件のポイント】 ・フランスより招聘した日本仏教史の権威ジャン=ノエル・ロベール氏 による基調講 演、ならびに黎明期より「論義」の研究を積み重ねて常に新進の研究成果を提示し てきた楠淳證(くすのき じゅんしょう)・蓑輪顕量(みのわ けんりょう)・苫 米地誠一(とまべち せいいち)の三氏による講演。 ・仏教文献学の長い伝統を持つ龍谷大学が、同じく仏教・宗教文献学の分野で先鋭的 な試みを展開する名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センタ ーと協力して行う初の国際シンポジウム。 ・日本文学・...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->