テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月4日(土)、8月5日(日)>、深草キャンパス<8月25日(土)、8月26日(日)>で、開催いたしました。

 文学部のイベントには、大宮キャンパスにて、約1,850名の方々(学部紹介イベント・模擬講義<全学科専攻開催>、個別相談コーナー)が、深草キャンパスでは、、約1,100名の方々(学部紹介イベント・模擬講義<文化遺産学専攻>、個別相談コーナー)がお越しくださいました。

 晴天に恵まれ、暑い中本当にありがとうございました。 

 文学部全体説明会では、安藤文学部長から、龍谷大学文学部の魅力を”探検"して、「ここで学びたい」というきっかけになればと挨拶があり、その後文学部の7学科6専攻について、職員より説明がされました。また、学部紹介イベントでは、文学部の現役学生が、文学部での学びや学生生活等、文学部の魅力を質問形式で紹介しました。会場は笑い声で溢れていました。
 模擬講義は、大宮キャンパスでは7学科6専攻すべてなされ、イベント後には「龍谷大学文学部に是非入りたい」「大宮キャンパスがとてもすてきなキャンパスで、ここで学んでみたい」との声を多くいただきました。

 学部共通セミナーで作成された文学部生によるポスターや写真などを展示するとともに、学生交流コーナーを設置し、学生生活やキャンパスの様子、現役学生の生の声を聞いていただけました。

 今後も、文学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきますので、次回 9月30日(日)の深草でのオープンキャンパスでも、是非お会いできればと思います。


大宮キャンパス 本館(重要文化財)


深草キャンパス 顕真館


大宮キャンパス キャンパスツアー


模擬講義(日本語日本文学科)越前谷先生


模擬講義(歴史学科文化遺産学専攻)北野先生


模擬講義(歴史学科日本史学専攻)藤原先生


模擬講義(哲学科教育学専攻)出羽先生


模擬講義(臨床心理学科)小正先生


学生生活報告会(現役学生より、文学部の魅力をお伝えします)


大宮キャンパス 文学部全体説明会


文学部共通セミナー紹介


大宮キャンパス 個別相談会


深草キャンパス 個別相談会


学生交流コーナー


「政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)」(担当:的場信敬教授)の第3回合宿を2泊3日で行いました。洲本プロジェクトは、2018年度は5班に分かれて取り組んでおり、そのうちの3班が今回合宿を行いました。


■千草竹原班
洲本市街地から車で15分ほど、竹原ダムの奥にある千草竹原は3軒7人の小さな村です。龍谷大学、九州大学、地元自治会が協働で2016年に小水力発電を導入してから、水路の掃除や水漏れ修理作業などの維持管理を学生が手伝ってきました。今年度はさらに一歩進めて、集落内の電気や熱を再生可能エネルギーでまかなう「エネルギー自給村」をめざして、将来像や実施計画を作ります。

合宿では住民の方々と話をしながら、太陽光発電や太陽光熱の利用、村の取り組みを島外に発信する方法、エネルギー自給村を支援する関係人口の増やし方についてアイディアを出し合いました。また、農地の上に太陽光パネルを設置するソーラーシェアリングを検討するために、農地の除草作業をおこないました。


■塔下班
五色町鮎原塔下の塔下新池を管理する田主(たず)の方々と、鮎原米を使った米ワッフルの試食と意見交換をおこないました。前回の第2回合宿で学生から企画を説明したところ、米ワッフルのイメージが湧かないという声があがり、今回は試作中のものを食べていただきました。また、市内に苺農園とケーキ店を開業する星の果実園にも試食をお願いして、色々と意見をいただきました。

米ワッフルは、10月中旬に洲本市で開催されるマルシェイベント「レトロなまち歩き」で販売し、洲本プロジェクトの活動をPRする予定です。


■イベント班
洲本市内をサイクリング自転車で巡るツアーを企画するために、今回の合宿ではクロスバイクを借りて実際に走ってみました。洲本市街地から由良港などを通って宿泊場所のある鮎原下へ。翌日は、鮎原下をスタートして五色側の海岸を走り伊弉諾神社へ。途中、道のアップダウンや休憩所の場所、景色が美しい所などを記録していきます。これらはルートを考えるための作業で、実際に自転車で走りながら確認していき、今年度の最後にはマップ作成を考えています。


■リンク:的場 信敬教授紹介ページ


 文学部では、学内外で様々な活動を行っています。文学部共通セミナーとはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部真宗学科の能美潤史先生が実施した内容を報告いただきました。

 文学部共通セミナー(スタートアップコース)では、「龍谷大学を発見する」というテーマのもと、大宮・深草・瀬田の3キャンパスやその周辺地域について調べることで、龍谷大学の成り立ちや地域・社会との関わりを学びました。また、和菓子屋の社長さんや伏見稲荷の宮司さん、キャンパスの守衛さんなどにインタビューを行い、貴重なお話を聞くことができました。調べた内容は各班ごとにパワーポイントでまとめて発表し、最後は壁新聞風のポスターに仕上げました。
 調べる・まとめる・発表するという作業を通して、学科専攻を超えて人間関係が広がり、多くの学びの友ができました。


プレゼン風景


作業風景


8月25日(土)、8月26日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。

経済学部のイベントには、約700名の方々(学部紹介イベント・模擬講義:539名、学生相談展示ブース:114名、個別相談コーナー:45名)にお越しいただきました。夏らしい暑さの中を本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介しました。アンケートには「経済学部のキャンパスライフについて詳しく知ることができた」との感想や、「パンフレットでは分からなかった学生の楽しそうな雰囲気を感じとれた」などといったコメントを多くいただきました。

模擬講義は「経済学は心と行動の科学です」(谷 直樹准教授)と題して行いました。イベント後には「経済学はお金もうけの学問ではなく、より良い社会を築くための学問だということが分かった」という声を多くいただきました。

経済学部生による「学生相談・展示ブース」では、経済学について、また本学経済学部の特徴について、ポスターや写真などを展示するとともに、学生ブースを設置しました。多くの高校生・保護者の方にお越しいただくことができ、現役学生の生の声を聞いていただけたのではないかと思います。

次回以降のオープンキャンパスの日程は、次のとおりです。
今後も、経済学部の魅力をいろいろな形でお伝えしたいと思います。またぜひ、9月30日(日)のオープンキャンパスでお会いしましょう!


学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


経済学部生による「学生相談・展示ブース」その1


経済学部生による「学生相談・展示ブース」その2


個別相談コーナー


ご来場いただき、ありがとうございました!


2018年8月12日(日)~16日(木)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名とコーディネーター2名の計32名で東日本大震災復興支援ボランティア活動を行ってきました。

 12日(日):8時に深草キャンパスをバスで出発し、22時頃に石巻市内の宿に到着しました。
 13日(月):まず最初に旧大川小学校に向いました。雄勝ローズファクトリーガーデンの徳水先生に旧大川小学校の周辺を案内していただきました。その後、雄勝ローズファクトリーガーデンに移動し、徳水先生から座学で防災教育を受けました。
 午後からは「雄勝湾灯籠流し」の準備(灯籠の制作など)のお手伝いを行いました。
 14日(火):午前は、前日に引き続き、灯籠の制作を行いました。みんなで協力しながら一生懸命作業に打ち込みました。空き時間には、周辺を散策して震災の傷跡を目に焼き付けました。また、硯石の加工の体験もさせていただきました。
 午後からはテント設営や灯篭の運搬を行い、浜供養の後は、地域の人と学生達が協力して一斉に灯籠を船に運び、海上に灯籠を流しました。地元の漁師さんは、「震災後で一番きれいに流れた」と話されていました。その後は、地元の皆さんから心づくしのバーベキューをふるまっていただき、地元の皆さんや他大学の学生と交流しながら楽しい時間を過ごしました。
 15日(水)は、灯籠流しやバーベキューの後片付けを行った後、三日間お世話になった雄勝の高橋さんと神山さんのお話を伺いました。
 午後は、まず、旧雄勝小学校へ行き、雄勝小学校の子ども達が実際に避難した経路を歩き、津波の威力の一端を体験した後、雄勝ローズファクトリーガーデンで取り組まれている「北限のオリーブ園」をはじめとした、ガーデンの整備のお手伝いをしました。草引きやレンガ敷きなど、暑い中ですが、みんな作業を頑張りました。
 夜に石巻を出発し、16日(木)の朝、無事に京都へと帰ってきました。

 今回は天候に恵まれたものの、雄勝では稀にみる猛暑のため、熱中症を心配しながらの活動となりました。チーム龍大で協力しながらなんとか活動を無事に終了することが出来ました。ほとんど報道されない被災地の現状を見て触れて、参加した学生自身が様々なことを考えた濃密な5日間でした。
 参加した学生からは、「また来たい」「現地に行かないとわからないことがある」「見たこと感じたことを伝えていきたい」といった話がありました。

 2018年度 第1回東日本大震災復興支援ボランティアの報告会を下記の日程で開催します。
ぜひ、参加した学生の生の声を聴きに来てください。

瀬田キャンパス
 10月1日(月)12:45~13:20 6号館プレゼンテーション室
深草キャンパス
 10月2日(火)12:25~13:00 和顔館 B106


旧大川小学校にて徳水先生より震災当時のお話を聴く


灯籠の制作について説明を受ける


灯籠の制作の様子


灯籠の制作の様子2


灯籠を船に積み込む


灯籠流し


旧雄勝小学校で子ども達が避難した経路を歩く


旧雄勝小学校で子ども達が避難した経路を歩く


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 近江漬物研究所の学生が「もっと食べよう近江米!思わず“おかわり”したくなる近江米」で漬物を提供しました【REC】

    3月17日(日)、「もっと食べよう近江米!思わず“おかわり”したくなるおかずも登場!Inアル・プラザ水口」で、近江漬物研究所の学生が考案した漬物の提供を行いました。 近江漬物研究所は、滋賀県の伝統野菜の普及を目的に、毎年開催されている漬物グランプリに応募し、グランプリを目指し活動を行っている学生団体です。 今回のイベントでは、滋賀県の近江米と合うおかずとして漬物を提供することになり、岩永裕貴甲賀市長、芸人のムーディー勝山 様、馬と魚 様、滋賀に住みます芸人のファミリーマート 様に漬物の試食をしていただき...

  • 【開催報告】市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会

    市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会in京都(JVCC2025) (主催:認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会・JVCC2025実行委員会/共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター) &nbsp; 日程:2025年2月22日(土)・2月23日(日) 会場:龍谷大学深草キャンパス/オンライン(Zoom) &nbsp; 当日は355名もの参加者を迎え、盛況のうちに終了する事が出来ました。 センターとしてコーディネーター2名、学生スタッフ1名が実行委員として企画段階から運営に関わり、実行委員ではない職員も...

  • 夏期オープンキャンパスにて活動報告をおこないました【社会共生実習】

    本学の夏期オープンキャンパスが8/7(土)と8/8(日)の2日間にわたって開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため人数制限や、イベントによっては事前予約制を設けておこなわれました。 社会学部の共通科目「社会共生実習」では前期に開講している9つのプロジェクトの中から4つのプロジェクトが活動報告を実施しました。 受講生による前期の活動報告を中心に、受講してみての感想や担当教員からのメッセージなどを来場してくださった高校生にお届けし、大学の授業や実習の雰囲気を少し感じていただくことができました...

  • ロボカップジャパンオープン 2021 ロジスティクスリーグを龍谷大学瀬田キャンパスにて実施 ジャパンオープンの実行委員長に龍谷大学先端理工学部植村渉講師が就任 <開催期間:2022年3月11日(金)~13日(日)>

    【本件のポイント】 ロボカップジャパンオープン2021ロジスティクスリーグ※を龍谷大学瀬田キャンパスにて、開催。オンラインによる、一般視聴も可能 ロボカップジャパンオープン2021の実行委員長に、龍谷大学先端理工学部植村渉講師が就任 【本件の概要】 工場の生産ラインが大量生産から変種変量生産に変化するなか、工場で活躍する自律移動型ロボットの研究とその発展のために、世界大会であるロボカップロジスティクスリーグ※は約11年間毎年開催されてきています。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今年度のロボカップジ...

  • 【ご案内】NGOスタディツアー合同説明会を開催します!

    6月18日(土)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、 夏期休暇中に実施予定のNGOスタディツアー合同説明会を開催します。 「スタディツアーの具体的な内容を聞きたい」 「初めてでも、一人でも参加できるの?」 「言葉や環境に不安がある」 「ホームステイはどんな様子?」 そんな疑問をNGOのスタッフに直接質問できます。 国際協力やNGO、ボランティア活動に関心がある、 スタディツアーへの参加を迷っている、 そんな方は是非ご参加ください。 ■日時:2016年6月18日(土)13:30〜17:00 (※開催時間中はいつでも来場できます。) ■場所:龍...

  • (10/26開催)龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念事業のイベントについて

    龍谷大学瀬田学舎は1989年4月に開学し、今年で30周年を迎えます。それを記念し、地域、産業界、卒業生と連携した各種イベントを10月26日(土)に瀬田学舎にて開催します。是非ご参加ください。 &nbsp; &nbsp; 〇対談会・シンポジウム テーマ:仏教SDGs~近江商人の「三方よし」に学ぶ~ [対談会] 対談者: 三日月 大造氏(滋賀県知事、龍谷大学農学部客員教授) &nbsp; &nbsp;&nbsp;入澤 崇(龍谷大学学長) 時 間:14:00~15:00(13:30より受付開始) 場 所:8号館103講義室 [シンポジウム] シンポジスト:...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->