テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件ポイント】
・日産自動車(株)取締役 志賀俊之(しがとしゆき)氏を招き講演会を実施(国際学部生以外の参加自由)
・国際学部では学部開設当初から、グローバルに活躍するビジネスリーダーや有識者を招聘して講演会を開催。本年度第一回目の講演会

【本件の概要】
 龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、2018年6月5日(火)に、志賀 俊之氏(日産自動車株式会社 取締役)をお招きし、講演会を開催します。

 志賀氏より、「何故、グローバルに戦える日本人ビジネスリーダーが少ないのか?」をテーマにお話し頂く予定です。

 本講演において、ビジネスリーダーとしてのあるべき姿や、今から何を学ぶべきかについて、志賀氏と学生の対話を交えて、共に考えていきたいと思います。

※一般の方への聴講は募集しておらず、メディアの方へのご案内のみとなります。

1.日     時 :  2018年6月5日(火)15:00~16:30

2.場     所 :  龍谷大学深草キャンパス 和顔館B201

3.講     師 :  日産自動車(株)取締役 志賀 俊之(しが としゆき)氏

4.講 演 内 容 :  「何故、グローバルに戦える日本人ビジネスリーダーが少ない
             のか?」
             
5.申  込  み : 事前申込不要

志賀 俊之氏略歴:
・大阪府立大学経済学部卒業
     ・1976年  日産自動車株式会社入社
     ・1991年  同社ジャカルタ事務所長就任
     ・2005年  同社代表取締役就任
     ・2013年  代表取締役副会長就任
     ・2017年  取締役就任

問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 大野 Tel 075-645-5645


龍谷大学では2011年から毎年、宮城県石巻市で震災復興支援ボランティア活動を実施してきました。ぜひ、夏季休暇中に被災地に赴き、地元の皆さんとの交流やボランティア活動を通じて、被災地の現状を体感し、見えにくくなっている被災地の今を感じ、考えてみましょう。

■活動内容
第1回は8月14日(火)に雄勝湾で開催される灯篭流し準備と片付け、雄勝ローズファクトリーガーデンでガーデン作りの手伝い、地元の方から震災当時や震災後のまちづくりのお話を聴きます。
第2回は9月8日(土)に開催される雄勝小中学校と雄勝保育所の合同運動会のお手伝いがメインです。

■活動日時
第1回 8月12日(日)~16日(木)4泊5日
第2回 9月 6日(木)~10日(月)4泊5日

■活動場所
宮城県石巻市雄勝町

■募集説明会日程 ←中止になった分の振替日程が追加されています。
参加希望の方は、必ず下記のいずれかの募集説明会に参加してください。
※申込み不要。直接会場にお越しください。
◎深草キャンパス
 6月18日(月)17:30~18:00 21号館101教室 
 6月19日(火)12:30~13:00 21号館203教室
 6月25日(月)12:30~13:00 21号館101教室
6月25日(月)17:30~18:00 21号館101教室 
◎瀬田キャンパス
 6月18日(月)12:50~13:20 6号館プレゼンテーション室
 6月22日(金)12:50~13:20 6号館プレゼンテーション室
 6月25日(月)12:50~13:20 6号館プレゼンテーション室
◎大宮キャンパス 6月21日(木)12:30~13:00 東黌303教室

■募集期間
6月18日(月)~29日(金)17:00まで

■結果発表
7月5日(木)12:00~ ボランティア・NPO活動センターHPにて発表

■問合せ
ボランティア・NPO活動センター
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047 / 瀬田キャンパス 077-544-7252
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


【第1回】灯籠流し。作った灯籠を海辺に並べているところ


【第1回】灯籠流し。船に運んでいるところ


【第2回】運動会。愛の献血リレー


【第2回】運動会。綱引き


ファイルを開く

2018年4月に文学部に新たに着任した教員を紹介します。

 文学部歴史学科文化遺産学専攻 
 神田 雅章(かんだ まさあき)教授

① 研究内容を教えてください。
私の専門は美術の歴史について学ぶ「美術史学」です。美術史学とは、美術作品の作者や製作年代、様式、時代背景などを調べ、その歴史的価値について考える学問です。
美術史学で扱う対象は、絵画・彫刻・工芸など様々なジャンルがあり、地域や時代も幅広いですが、私の専門は彫刻史で、特に日本の古代・中世の仏教彫刻について研究しています。

② 専門分野のおもしろさは何ですか。
一番の魅力は、現地調査です。寺院を訪ねてそこに祀られている仏像を手に取って動かし、計測や写真撮影を行い、品質や構造、保存状態などについて調べます。仏像に残されたノミ跡からは仏師の息遣いが聞こえてくるようで、作品を一番身近に感じることができる瞬間です。守り伝えてきた地元の方々とふれあい、作品が伝来した場所の歴史や風土について知ることも楽しみのひとつです。

③ なぜその分野を専門として選ばれましたか。
高校生の時に修学旅行で京都・奈良方面を訪れたことがきっかけです。当時は正直なところ京都と奈良の区別すらついていませんでしたが、古寺にまつられる仏像を拝観し、今日まで脈々と受け継がれてきた日本文化の層の厚さのようなもの肌で感じ、強く魅かれたことを今でも覚えています。大学進学を考える際に仏教美術を扱う「美術史学」という学問の分野があることを知り、この道に進みました。

龍谷大学研究者データベース(神田 雅章)


『哲学ワールドの旅』、(伊藤邦武 藤本忠編著 田中龍山 山口雅広 松田克進 紀平知樹著)、晃洋書房

2018年4月刊。大学の一年次生、二年次生に向けて作られた哲学入門のテキストです。本学の哲学教員が協力してパイロット版を作り、授業での実際の使用を通じて文章などを練りあげて完成させました。内容は、西洋古代から現代までの理論哲学と実践哲学の基礎的事項を解説した「第一部」と、芸術や宗教、科学など、現代文化の中心的なテーマを考察する「第二部」とからなっています。学生が読んでわかりやすいように、徹底して平明な文章で書かれていますし、参考文献、年表、地図など、学習を助けるツールも充実しています。そして何よりも、若い読者が「哲学ワールドの旅」をイメージできるように、親しみやすいイラストを豊富に挿入してあるのが大きな特徴です。



2018年4月に文学部に新たに着任した教員を紹介します。

 文学部日本語日本文学科 
 高木 彬(たかぎ あきら)講師

① 研究内容を教えてください。
文学のなかに建築や都市がどのように描かれているかを研究しています。

たとえば、関東大震災(1923年9月)の復興期にあたる1920年代は、日本の近代化が大きく加速した時期です。当時の文学には、そこで広がりつつあった新しいタイプの建築や都市が、人々にどのように捉えられていたのかが濃密に描きこまれています。それを読むことは、現代の私たちが経験している日常の空間を見つめ直すためのヒントにもなると考えています。

② 専門分野のおもしろさは何ですか。
「猫を飼っているひとなら誰でも、猫の方が人間よりもずっと巧く家に住んでいると言うだろうが、まことにもっともな意見である。寒々しいほど角張った空間の中でも、連中は隅っこに落ち着ける場所を見つけだすものだ。」

──これは、寒々しい「空間」が愛着のある「(居)場所」となることについて語った、ある小説家の言葉です。たしかに、「場所」については建築の図面よりも、文学のほうが多くを語ってくれるようです。「空間」から「場所」への変化、「場所」の質感、そうしたものを描き出せるところに、文学のおもしろみがあると感じています。

③ なぜその分野を専門として選ばれましたか。
高専・大学の頃は建築設計を学んでいました。しかし、建築の先生に手渡された小説、友人の図面に投げかけられた先生の講評、そうしたいくつかの言葉が、製図板に向かう日々に決定的な影響を与えました。図面に描けないもの、しかし本当はその余白にあるはずのものへと目が向きはじめたのは、その頃です。

龍谷大学研究者データベース(高木 彬)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2024年後期の法要・行事について(お知らせ)

    現在確定している後期の法要・行事についてご案内いたします。 詳細は、決まり次第お知らせします。 10/02(水) 顕真アワー(大宮) 鍋島直樹 文学部教授・宗教部長 10/15(火) お逮夜法要(深草) 小池秀章 非常勤講師 10/16(水) ご命日法要(大宮) 出羽孝行 文学部教授 10/18(金) 報恩講(大宮) 入澤 崇 学長 10/18(金) 報恩講(深草) 一楽 真 大谷大学学長 &nbsp; 10/18(金) 報恩講(瀬田) 露の団姫 落語家・天台宗道心寺 10/21(月) ご生誕法要(瀬田) 西山 亮 非常勤講師 &nbsp; 11/15(金) お逮夜法要(深草) 北岑大至...

  • 新聞の読書エッセイに掲載されました(英語英米文学科 水尾文子先生)【文学部】

    水尾文子教授(文学部英語英米文学科)が新聞に読書エッセイを寄稿しました。 作家、建築家、ジャーナリストなど様々な職業の人がおすすめの本をリレー形式 で紹介するこのエッセイは、毎週、全国の地方紙の読書面に掲載されています。 水尾教授の寄稿エッセイは、関西圏では、4月24日の神戸新聞(「I ♡ 読書」欄) 、京都新聞(「ページめくれば」欄)に掲載されました。 エッセイでは、アイルランドの現代作家コルム・トビーン(Colm Tóibín)の小 説『ノーラ・ウェブスター』(原文は2014年、翻訳版は2017年に刊行)が紹介さ れてい...

  • 犯罪を行った高齢者の居場所と出番をテーマに、再犯防止に関わる支援者が集いえんたく会議を実施【ATA-net研究センター/犯罪学研究センター】

    【ポイント】 ● 龍谷大学は、2020年3月23日に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始。 ● 2020年度には、犯罪学研究センターの学術的知見をもとに、犯罪や非行をした人たちの実情や立ち直り支援の活動を伝えるハンドブックを発行。 ● 2021年度から、オール京都で再犯防止を推進するための新たな基盤づくりを目標に、ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたくを活用した研修の3回目を開催。今回は、ハンドブックで取り上げた高齢犯罪について共に検討。 2016年の『再犯防...

  • 森光 龍氏(本学法科大学院修了生)による講演会を開催【法学部】

    6月14日(水)、本学法科大学院修了生の森光 龍 氏を講師に招き、「自由とはなにか」をテーマに、赤池 一将教授の「基礎演習」受講生を対象に講演会を開催しました。 企業法務で働く実体験をお伝えいただき、法律学の基礎にある「自由」のとらえ方と、今後の学生生活とキャリア形成のあり方について考える機会となりました。

  • (公告)学校法人龙谷大学的新型冠状病毒疫苗校园接种方案

    2021.06.10 (公告)学校法人龙谷大学的新型冠状病毒疫苗校园接种方案 学校法人龙谷大学根据政府发布的在工作场所接种新型冠状病毒疫苗的政策,决定在校园内为大约22,800名学生和教职员工接种疫苗。 我们的目标是为学生和教职员工提供早期疫苗接种,平息新型冠状病毒感染,使课堂和学生活动能够不受限制地进行。 另外,关于对地区居民的接种,今后将与地方管理机构协商之后研究对策。 1. 实施期间 2021年7月上旬~9月下旬(预定)※接种准备就绪后开始实施 2.地点 龙谷大学深草校区(京都市伏见区)、濑田校区(滋贺县大津市) ※作为接...

  • 日本史学専攻・日本史学研究会活動報告(2020~2023年度)【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 2020年度から2023年度の日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告いたします。 &nbsp; この期間、新型コロナウイルスの影響により、中止せざるをえない活動もございましたが、対面の他に、オンラインやハイブリッド形式にて活動をおこなってまいりました。 活動内容一覧は下掲のファイルをご確認ください。 &nbsp; 今後も逐次、日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告できるように努めてまいります。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • "Are You a Global Jinzai?"

    "Are You a Global Jinzai?" The term global jinzai continues to be ubiquitous as globalization keeps us hyper-connected as a human species wanting our societies to grow and be profitable. This means that communicating across cultures, as well as within cultures will be essential for those societies that wish to remain relevant and thriving. So, the questions employers may ask prospective employees are, "Are you a globally competent human resource worth our investment? Why should...

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「親鸞聖人の生き方から問う環境問題 -環境問題から問われる念仏者(私)の生き方」

    ■6月21日(水) ご生誕法要 講演 「浄土真宗と環境問題」 講師 田阪法雄さん( 本願寺派僧侶・布教使) 場所 瀬田学舎 樹心館 配信 龍谷大学宗教部チャンネルにて https://youtube.com/live/vc7bgCSPj-8

  • 第5回文学部コモンズカフェの開催(臨床心理学科 伊東秀章先生)【文学部】

    GUEST 臨床心理学科 伊東秀章講師 テーマ: カウンセリングのすすめかた-相談者の力を引き出すために- 内 容: カウンセリングは、悩みを持った相談者が来談し、その悩みに対してカウンセラーが対応する臨床心理学的な実践です。臨床心理学において、旧来からの指導や分析、診察といった言葉にはなかった、相談者の話を「聞く」という実践が、相談者の力を引き出すことの重要性が明らかになり、「カウンセリング」が強調されるようになりました。 では、このカウンセリングとはどのようにして実践されるのでしょうか。悩みを持った相談...

  • 2020年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2020年4月より「大津エンパワねっと」13期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2021年1月16日(土) 9:30~12:00(開場は9:15~) 会場:オンライン(...

  • 第30回夕照コンサート 8/26(土)瀬田キャンパスで開催

    「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。 龍谷大学吹奏楽部をはじめ、参加各団体の奏でる美しい音色が、夏の夕べを華やかに彩る音楽の祭典を開催いたします。入場は無料です。是非ともご来場ください。 ◆日時:8月26日(土)15:30~18:30(予定)(14:30開場) ◆場所:龍谷大学瀬田キャンパスSETA DOME(大津市大江町横谷1-5) 入場無料 小雨決行 ※オープンキャンパス併催 ◆アクセス 駐車場には限りがございますので、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 JR瀬田駅よ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->