テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年4月4日、矯正・保護総合センター長の福島至(法学部教授)が、NHK Eテレ「視点・論点」に出演しました。
この番組は、さまざまなテーマについて、専門家や有識者および新進気鋭の若い論者が出演し、自由な視点で語るオピニオン番組です。
番組で福島センター長は、「刑事裁判記録は誰のものか」というテーマで話をしました。(当日番組で話した内容は、下記ファイルのとおりです。是非ご覧ください)
今回のテレビ出演は、矯正・保護総合センターで展開する研究プロジェクト「刑事司法未来プロジェクト/法情報・法教育」の活動の一環としておこなったものです。今後も当センターでは、センタがーおこなっている研究を、分かりやすく社会へ発信し、一人でも多くの方にセンターの活動を理解してもらえるよう努めてまいります。
引き続き、ご支援のほど、よろしくお願いします。

<上記番組に関して掲載されているNHKホームページ>
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/293437.html


ファイルを開く

3月31日大学コンソーシアム京都主催の「学まちコラボ事業の活動報告」において「伏見・深草東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト」が優秀賞を受賞しました。
学まちコラボとは、大学・学生と地域がコラボして京都の町の活性化をはかる事業ですが、学生が何を学び、どんな成長があったのか、が問われます。この度の受賞理由は、地味な活動を淡々と積み重ねてきた継続性が評価されました。
川の環境保護と地蔵盆プロジェクトの活動は、今年で3年を迎えました。河岸に並べた竹灯籠は東高瀬川の恒例行事となり、川への不法投棄防止につながりました。地蔵盆参加者の増加が地域交流を進展させ、自治会は防災マップづくりや防災活動を計画中です。まちづくりに学生が関わることで、地域が変わってきたようです。地域の方の「将来はこの川にホタルを」との願いに、学生も協力します。





4月3日(火)から7日(土)にかけて、琵琶湖グランドホテルにてフレッシャーズキャンプを実施しました。学部毎に行う本キャンプは、建学の精神の普及・醸成や、学生生活を有意義に送るための助言、大学生活の円滑なスタートへの支援を目的としており、5,000名を超える新入生が参加しました。
1日目は、学生サポーターの進行による「クラス会」や学友会サークルによる「歓迎アトラクション」を行い、新入生同士や上回生との親睦を深めました。特に「歓迎アトラクション」では、サークル間の壁を越え、体育局・学術文化局・一般同好会が一体となってアトラクションをする姿に、新入生は思わず歓声を上げていました。
2日目は、宗教局による「朝のつどい」から始まり、学生部から安全・安心な学生生活を送るための注意事項や学内の相談窓口の紹介を行いました。
龍谷大学生として学生生活が始まることへの期待を抱き、新入生は1泊2日のキャンプを有意義に過ごしました。

学友会アトラクションの様子





この度、「食」をテーマとした新WEBコンテンツとして、オウンドメディアサイト「Mog-lab」(もぐらぼ)を開設しました。

<サイトURL>
 https://mog-lab.com/

オウンドメディアとは、Webサイト、ブログ等、自社所有の多様なメディアを統合・補完するハブの役割を担う、いわばWEBマガジンと言えるものです。
龍谷大学では、WEBマガジン「Mog-lab」(もぐらぼ)として、様々な切り口で記事を掲載していきます。

本WEBサイトはTwitterおよびFaceBookでも記事掲載の告知をしております。
ぜひご登録(フォロー/いいね)をお願いいたします。

◆Twitter
 https://twitter.com/mogmoglab

◆FaceBook
 https://www.facebook.com/moglabcom/



 2018年4月1日に入学式を挙行し、経済学部に572名の新入生を迎えました。
 吹奏楽部とバトン・チアSPIRITSによる歓迎アトラクションを皮切りに、翌4月2日から4月8日まで、新入生オリエンテーション期間として、様々なプログラムが実施されました。

 4月4日には、経済学部の新入生を対象に「キャンパスライフ相談会」を開催しました。
 冒頭、佐々木淳経済学部長が、経済学を学ぶうえで最も大切な心構えについて話しました。
 続いて、溝渕英之教務主任より、経済学部でいかに学ぶかと題して、学びを深める楽しさについてわかりやすく解説をしました。
 新入生の多くは、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

 その後、「テーマ別 学生生活の紹介」として、経済学部の上級生が「ゼミでの学び」「海外留学のすすめ」「教職課程とは」「授業内ピア・サポーターになろう」「経済学部ゼミナール連合会の活動」などについてプレゼンテーションをし、新入生は、これからの学生生活について具体的なイメージを持つことができたようです。

 相談会途中、合気道部に所属する経済学部生がアイスブレイクとして、「楽しくなる」と10回言ってみようといって気持ちが楽しくなるリラックス体操をし、新入生に笑顔と拍手が溢れました。

 終了後のアンケートでは「充実した大学生活を送りたい」「サークルに入ってみたい」「留学にチャレンジしたい」といった意欲溢れるコメントが並び、希望と期待が強く感じられました。

 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
 経済学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。
 皆さんが充実した大学生活を送ることを強く願っております。


入学式での歓迎アトラクション


キャンパスライフ相談会


佐々木経済学部長の挨拶


溝渕教務主任の説明


BIE留学の紹介


合気道部によるアイスブレイク


交換留学の紹介


授業内ピア・サポーターの紹介


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学と株式会社ミライロが共同でユニバーサルデザインの指針「UD設計標準」作成

    【本件のポイント】 ・龍谷大学と株式会社ミライロ※が共同で、「大学施設におけるユニバーサルデザイン設計標準」を作成 ・障がいのある学生・教職員・障がい学生サポーターに対してWEBアンケートを実施し、通常見落とされがちな利用者の視点で課題を抽出 ・障がいのある学生・教職員等が集まり意見交換会を実施し、WEBアンケートで集めた意見を、UD設計標準の完成に向けて更に精査 【本件の概要】 龍谷大学と株式会社ミライロは、バリアフリー法と福祉のまちづくり条例に加えて、障がいのある学生や教職員の声を取り入れた新しい設計...

  • 花街の女将・芸妓・舞妓さんによる京文化と花街の歴史についての講演会を開催しました。(国際学部)

    12月5日(火)に、「京文化の華」と謂われる花街の女将・芸妓・舞妓さんに、京文化と花街の歴史や関係についてご講演をいただきました。 京都の民間で古来より伝わる祇園祭の際の「無言参り」は、元は芸妓・舞妓さんによるものであることや、 おもてなしの心得、花街に入ってから驚いたことなどを話されました。 また、実際に使われる着物やカツラの話、枕やおこぼ(舞妓さんの下駄)を持参いただき、 参加者が手にとって、その重さなど体験できる場面もありました。 学生からは、多くの質問があがり、その一つ一つに丁寧にお答えいただ...

  • 「ソーシャル企業認証」第1回認証企業が決定【ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター】

    龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター(以下、「YSBRC」)と一般社団法人ソーシャル企業認証機構(以下、機構)は、4月29日開催の「ソーシャル企業認証第三者委員会」(以下同委員会)において、計23社を「ソーシャル企業」として認証しました。 このソーシャル企業認証制度は、京都信用金庫、京都北都信用金庫、湖東信用金庫との間で2020年12月7日に締結した「ソーシャル企業認証制度の創設及び推進に関する連携協定」に基づき、企業活動の社会的インパクトをみえる化し、社会課題に取り組む地域企業の成長を支えること...

  • 京都薬用植物園を見学してきました(植物生命科学科)

    10月6日に、基礎演習Ⅰの一環として、学生7名と教員2名で武田薬品工業株式会社の京都薬用植物園を訪問してきました。まず、松岡園長から植物園の概要の説明を頂きました。東京ドーム2個分の敷地に、葯2000種もの薬用植物が植えられているとのことでした。また、絶滅危惧のある植物も薬260種を維持されているとのことでした。 その後、太田様に園内を案内して頂きました。薬用植物を「みる」ばかりでなく、「あじわう」「かぐ」「きく」「さわる」といった貴重な体験をさせて頂きました。スパイス等の食用に用いられている植物は薬用と...

  • 共通セミナー「アドバンストコース」中間発表会を開催【文学部】

    龍谷大学文学部 内田智子講師と内手弘太講師担当の「文学部共通セミナー アドバンストコース」の中間発表会が、6月23日水曜日に開催されました。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; この授業は、卒業論文作成に必須の資料調査力や文章表現力を獲得するとともに、文学部各学科専攻において積み重ねられた人文知の社会還元をめざして、フリーペーパー「京都えきにし」を制作しています。 今回の発表会では、5つの班がそれぞれ、「働く」「景色」「味わい」「こだわりと伝統」「歴史」をテーマに、現時点ではどのような取材先候補や取材...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->