テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

学生スタッフの中で、動物に関する問題やボランティアについて、もっと知ってもらいたいという強い想いを持った学生が集まって作ったグループ“STAR”(Save the Animal from Ryukoku)が、きょうせい~動物にとっては『強制』?人間にとっては『共生』?~というイベントを企画しました。

動物の命に視点をあて、人間と動物との共生について考えていこうという企画です。
寒い季節に、アツ~く動物について一緒に考えてみませんか?

「考える」「体験する」2つのパートに分かれていて、第1回のみの参加も可能です。
申込が必要になりますので、下記の申込方法をご覧ください。
※第1回のみ、参加者に余裕がある場合当日申し込みが可能です。

★第1回目:考えてみよう!(定員50名)
11月29日(水) 10:45~12:45 和顔館B106
        
京都動物愛護センターの獣医師である河野誠さんをお招きし、「動物との共生について」というテーマでお話をしていただきます。その後、参加した皆さんと想いを語り合います。

★第2回:体験しよう! 
12月3日(日)10:00~16:00に「動物愛護団体エンジェルズ」(定員5名)でボランティアを体験
12月7日(木)(※時間調整中)に「京都動物愛護センター」(定員5名)を施設内ガイドツアーを体験します。


◎申込方法

●募集対象:龍谷大学生および教職員
      ※授業に支障のある方は参加をご遠慮ください。
●参加費 :無料(ただし、第2回に参加する人はボランティア保険代300円が必要)
●申込方法:チラシの下の部分にある申込書に必要事項を記入して、ボランティア・NPO活動センター(深草)に来室もしくは、Mail(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)でお申し込みください。
Mailの場合、参加希望日、氏名、学籍番号(教職員の場合は所属)、メールアドレス、電話番号を記入して送ってください。
●申込締切:第1回11月28日(火)17:00
      第2回各回2日前の15時まで

詳しくは添付のチラシをご参照ください。
ご参加お待ちしてます。



第 17 回 発達障害研究会のご案内

テーマ:『発達障害と矯正医療』
発表者:京都少年鑑別所 精神科医
定本 ゆきこ 氏

1.本研究会の趣旨

「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。
今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。

そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。
本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害についてディスカッションをしていければと考えております。
また、この研究会を機会に、支援者間のネットワークの拡大ができれば、皆様の今後の活動にも役立てていただけるかと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

代表 龍谷大学文学部 武田俊信

2.参加対象・定員(参加費は無料となっております)
・本研究会に関心のある方。
・精神科医、心理士、精神保健福祉士等、職種は問いません。
・医療、心理、福祉などに携わる方。または学生の方。
※定員 約 10 名~20名
(お手数ですが、上記連絡先に、必要事項を記載の上、2017 年 12 月 6 日(月)までに参加のご意向をお送りください。詳細は下記のPDFをご覧ください。)


主催:「発達障害研究会」
共催:犯罪学研究センター


ファイルを開く

第17回 発達障害研究会ビラ(申込概要・地図などの記載あり)


  赤池 一将 法学研究科長の任期満了(2018年3月31日)にともなう選挙会を11月15日(水)に実施した結果、次期法学研究科長に 丹羽 徹(にわ とおる)教授を選出しましたのでお知らせいたします。
  なお、丹羽教授の略歴は、下記のとおりです。



【龍谷大学法学研究科長】
任   期: 2018年4月1日から2020年3月31日まで
氏   名: 丹羽 徹(にわ とおる)教授
生年月日: 1961年8月27日(56歳)

【専門分野】 公法学

【最終学歴】 1991年3月 名古屋大学大学院 法学研究科博士課程(後期) 単位取得満期退学

【学   位】 法学修士

【職   歴】
1991年4月  名古屋大学法学部助手
1993年4月  大阪経済法科大学法学部講師
1996年4月  大阪経済法科大学法学部准教授
2002年4月  大阪経済法科大学法学部教授
2013年4月  大阪経済法科大学法学部長
2015年4月  龍谷大学法学部教授 (現在に至る)

【研究業績】
『子どもと法』(編著)法律文化社(2016年)
『安倍改憲と自治体』(共著)自治体研究社(2014年)
『教育法の現代的争点』(共著)法律文化社(2014年)

【所属学会】  日本公法学会、全国憲法研究会、日本教育法学会
以上
 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【学生部】ユニバーシアード競技大会(柔道競技)及びWBTFインターナショナルカップ(バトン)出場学生の壮行会を開催しました

    7月13日(木) 深草学舎中央ステージにおいて、8月に開催されるに国際大会に出場する学生(本学学友会体育局の柔道部(1名)及びチバトン・チアSPIRITS(2名))の壮行会を開催いたしました。 壮行会では、出場学生からの決意表明がなされ、続いて、入澤学長より、課外活動において国際的に活躍し、本学の学生として他の学生の範となる者を奨励する萩原海外派遣学生奨励金が授与されました。 また、最後には、先日、チューリッヒ国際青年音楽祭でグランプリを獲得した吹奏楽部や本学の応援を先導する応援リーダー部、チア・SPIRITSの...

  • 愛媛大学の学生と研究報告・意見交換をおこないました【社会共生実習】

    「社会共生実習(大学は社会共生に何ができるのか―文化財から“マネー”を創出する―)」(担当教員:社会学科 髙田満彦、猪瀬優理)では、12月4日に愛媛大学の社会共創学部 地域資源マネジメント学科 文化資源マネジメントコースの槙林ゼミに所属している学生と研究報告や意見交換をおこないました。 まず、本学学生から以下の報告がなされました。 滋賀県は「国宝・重要文化財 保有ランキング」において、東京、京都、奈良に次ぐ全国4位に位置していながらも、上位3都府県に匹敵するほどの経済効果を生み出していません。そこで、本プ...

  • 国立曁南国際大学管理学院(台湾)の学生さんと金ゼミが共同学習を実施【政策学部】

    龍谷大学政策学部金ゼミナールは、4/21(月)4/25(金)に台湾・国立曁南国際大学管理学院の教員学生28名との国際交流を深草キャンパスで実施しました。 午前中はキャンパスツアーを通じて大学の雰囲気を紹介し、昼食を共にしながら学生同士の交流を深めました。 午後は鄭先生・蔡先生による観光政策に関する特別講義を受け、日本と台湾の観光政策や観光産業の共通点や課題を学びました。 その後、4班に分かれ「京都市の観光政策」「観光産業の現状」「伝統着物文化」「琵琶湖の観光資源化」などのテーマで意見交換を行い、活発な議論...

  • 韓国語おしゃべり会を開催しました(国際学部)

    昨年度、好評だった韓国語自主学習会「おしゃべり会」が一日限りで復活しました。 この企画は、龍谷大学国際文化学部4回生の髙山愛さんが主催となり開催されたもので、 韓国 弘益大学の日本語教員である稲川右樹氏をゲストにお迎えして、参加者は自由に韓国語でおしゃべりをしました。 稲川氏と髙山さんは、髙山さんが韓国への交換留学中に知り合われ、交流を持つようになり、今回ゲストとしてお越しいただきました。 昨年度韓国語自主学習会「おしゃべり会」についての記事はこちら http://www.world.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?i...

  • 更新:大学の活動制限レベルが3の期間、ボランティア相談は事前予約をお願いします。【ボランティア・NPO活動センター】

    センターでは現在、新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針 &nbsp;④課外活動に基づき、 対面のボランティア活動の紹介においてレベル3の間は活動しないよう案内しています。 ・新型コロナウイルス感染防止のための行動指針 ④課外活動 <2021年度第2版>【現在の活動制限レベル:レベル3】 ・第2学期(後期)授業開始時の授業制限レベルについて(2021年9月1日発表)&larr;NEW ・新型コロナウイルスの感染急拡大に伴う課外活動の取り扱いについて(2021年8月17日発表) また、センターにボランティア募集が来てい...

  • 仏教活動奨学生(プロジェクト部門)が決定しました

    龍谷大学の「建学の精神」を培い育む具体的な企画、提案、あるいは現在すでに行なっている活動を支援することを目的とした仏教活動奨学生(プロジェクト部門:上限30万円給付)について、多数の応募者の中から4名の学生に給付することを決定しましたのでお知らせします。今年度は特に、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえてオンラインで開催するプロジェクトを中心に選考しました。残念ながら今回採択されなかった人も、それぞれの取り組みを進められますよう期待しています。なお、後期には仏教活動奨学生(フォトエッセイ)の募集...

  • 2025年度 龍谷IP事業の募集について

    現在、2025年度 龍谷IP(Ryukoku Inventive Program)事業の募集を行っています。 龍谷IPは、新たな教育プログラムの創出により、本学の教学促進・充実を図ることを目的とする「企画選定型」の事業です。 定められた時期に評価を行いながら、第1期(推進期:3年)、第2期(検証期:1~3年)を経て、経常化を支援しています。 【部署連携・全学組織申請型】、【学部単独申請型】及び【萌芽型】として2025年度から開始する事業を募集いたします。 <龍谷IP事業> https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/ryukoku_gp/ip_apply.html...

  • LIVE配信入試直前英語対策講座

    LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 学長法話(深草学舎)

    ■11月20日(水) 8:30~9:00 学長法話 学長 入澤 崇 先生 深草学舎 顕真館 8:30からのお勤めに引き続き学長法話がございます。 どなたさまも、ご自由にご参加ください。

  • 企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】

    開催日:6月1日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->