テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 今年度も学生スタッフ(深草)の企画でボランティア合同説明会 ~Volunteer Collection 2016~ 開催 することになりました。

 この企画は、学生スタッフが夏休み前に龍大生が直接ボランティア情報に触れる機会を作り、積極的に活動する機会を作りたいと企画したものです。開催時間中は、入退出自由ですので、お気軽に参加してください。お待ちしています。

開催日時:2016年7月5日(火)
        7月7日(木) いずれも12:15~17:00

開催場所:深草キャンパス22号館107教室

7月5日(火)参加団体
・小倉山百人一集の会(PTO)
・しが棚田ボランティア
・希望の家 タイムケア事業部 れいんぼう
・大津市障害児サマースクール南Ⅱ班
・びわ湖学園医療福祉センター野洲
・京都YWCA
・湖南市国際協会
・びわこてらこや
・伏見をさかなにざっくばらん

7月7日(木)
・京エコロジーセンター
・北摂杉の子会
・びわ湖学園医療福祉センター草津
・テラ・ルネッサンス
・アクセス~共生社会めざす地球市民の会
・JIPPO
・稲荷の家ほっこり
・墨染つどいの広場 ほっこり
・シチズンシップ共育企画ユースACTプログラム
・京都ユースサービス協会
・洛中洛外  


 この度は、2016年度東日本大震災復興支援ボランティアにご応募ありがとうございました。
 発災から5年以上の月日が経ち、どれだけの募集があるのか心配していたのですが、定員を上回る応募をいただき、誠に有難うございました。それぞれの志望理由からは皆さんの、石巻市の皆さんを想う熱意がひしひしと伝わってきました。希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。どうかご理解ください。
 今回、残念な結果になってしまった皆さん、どうかこれからも被災された皆さんへの想いを忘れないでください。皆さんの想いも一緒に石巻市まで持っていきます。
また、キャンセル待ちも受け付けています。
 選考結果は以下の通りです。必ず注意事項を熟読の上、選考結果を確認してください。

●注意事項 
【選考された方】
 7/7(木)17:00までに、必ずセンターにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて「参加するか否か」について必ずご連絡ください。

下記の通りの内容でメールをご送付ください。
○タイトルには必ず、「2016年度 東日本大震災復興支援ボランティア」と記載してください。
○内容は、「学籍番号」「氏名」「参加する」もしくは「参加しない」を記載してください。

*活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【選考に漏れた方】
 残念ながら今回、選考に漏れた方も、キャンセルが出た場合には、センターから順次ご連絡いたしますので、キャンセル待ちを希望する方は、7/7(木)17:00までにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて必ずご連絡ください。

○タイトルには、「2016年度 東日本大震災キャンセル待ち」と記入してください。   
・内  容:「学籍番号」「氏名」「キャンセル待ちを希望する」

 ★選考結果★
●参加決定者
L140582、L150080、L150303、L150315、L150905、L150913、L160555、E140182、
E140302、E140504、B150440、J130411、J150211、J150260、J150335、T130621、
C138032、C140403、C150313、C150369、C150499、C150603、C150675、C160138、
H130087、H130116、H150219、W140031、N160415、S160065


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第64回公開研究会(2016年7月開催の月例研究会)を下記のとおり
開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2016年7月14日(木) 17時00分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:アダム・ライオンズ氏(慶應義塾大学非常勤講師/本センター嘱託研究員)
報告題目:「宗教教誨と『心』の課題」

【報告の趣旨・内容】
本報告は、「現代社会において、宗教に何が求められているのか?」、その実像に迫るべく、矯正制度における宗教の役割について考察した論文を基調とするものである。具体的には、教誨師連盟と各宗派の教誨マニュアル、必携、事例集、機関紙などの文字資料の内容を検討し、他に24人の現役の教誨師へのインタビュー、教誨師の研修会と教誨師連盟の教誨マニュアル編集委員会への参加、また教誨の現場(東京にある矯正施設)の参与観察を通じて、①更生・矯正で教誨師や宗教に何が求められているのか、②教誨師による矯正・更生の宗教的意味付け、またはその必要性、③世俗的空間である刑務所での宗教教誨の役割から垣間見える、世俗的空間と宗教的空間の関係を論じる。

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


 この度は、平成28年熊本地震 復興支援ボランティアに多数のご応募ありがとうございました。
30名の募集に52名もの応募があり、それぞれの志望理由からは皆さんの、平成28年熊本地震で被災された方を想う熱意がひしひしと伝わってきました。希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。どうかご理解ください。
今回、残念な結果になってしまった皆さん、どうかこれからも被災された皆さんへの想いを忘れないでください。キャンセル待ちも受け付けています。
 選考結果は以下の通りです。必ず注意事項を熟読の上、選考結果を確認してください。

●注意事項 
【選考された方】
 6/24(金)15:00(17:00締切から変更しました)までに、必ずセンターにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて「参加するか否か」について必ずご連絡ください。

下記の通りの内容でメールをご送付ください。
○タイトルには必ず、「平成28年熊本地震 復興支援ボランティア」と記載してください。
○内容は、「学籍番号」「氏名」「参加する」もしくは「参加しない」を記載してください。

*活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【選考に漏れた方】
 残念ながら今回、選考に漏れた方も、キャンセルが出た場合には、センターから順次ご連絡いたしますので、キャンセル待ちを希望する方は、6/24(金)15:00までにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて必ずご連絡ください。

○タイトルには、「平成28年熊本地震キャンセル待ち」と記入してください。   
・内  容:「学籍番号」「氏名」「キャンセル待ちを希望する」

 ★選考結果★
●参加決定者
L130028、L140443、L140881、L150111、E140053、E140302、E160121、B140499、
B140509、B150434、B150440、B160010、J130386、J130411、T150310、T150648、
C140077、C140105、C140178、C140455、C140463、C150380、C150418、C150470、
C150493、W130227、W140016、W140233、H130116、N150356


6月18日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて第14回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。
当日は、スタディツアーを企画しているNGO15団体に参加して頂きました。約130名の来場者の皆さんはNGOのスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴いたり、熱心に質問をしたりしていました。
この説明会で紹介した、夏期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO活動センターにもありますので、関心のある人は、是非センターへお越しください!

<今回の参加団体>
・ICYEジャパン(インドネシア)
・アクション(フィリピン)
・アクセスー共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
・ウータン・森と生活を考える会(インドネシア)
・CFFジャパン(フィリピン・マレーシア)
・アーシャ-=アジアの農民と歩む会(インド)
・ツナミクラフト(タイ)
・ニランジャナセワサンガ(インド)
・PHD協会(ネパール・インドネシア・ミャンマー・タイ)
・フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(インド)
・テラ・ルネッサンス(ウガンダ)
・日本国際飢餓対策機構(ウガンダ)
・地球の友と歩む会LIFE(インド)
・マイチケット (タンザニア)
・関西NGO協議会(NGO相談員)

<参加者の声>
・いろいろな話を聴いて、自分の持っていた世界観が広がった。
・何となく行きたいと思っていた気持ちが、絶対行ってみたいという思いに変わった。
・団体担当者の体験談が面白かった。写真を見せてもらって、ツアーの内容がよくわかった。

*次回、第15回スタディツアー合同説明会は2016年11月19日(土)を予定しています。

*この説明会についてのお問い合わせは・・・
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス:TEL:075-645-2047、FAX:075-645-2064
瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 日本地域政策学会第23 回全国研究『京都』大会開催【政策学部】

    7月6日(土)7日(日)深草キャンパス和顔館において、「地域の持続可能性の未来と地域共創―コラボレーションによる変革への挑戦」をテーマに、日本地域政策学会研究大会が開催されました。体温を超える猛暑の中、全国から約150名が参加くださいました。 2024年度 第23回 全国研究【京都】大会 | 日本地域政策学会 (ncs-gakkai.jp) 6日午後の公開シンポジウム「信用金庫×大学=地域共創―京都信用金庫と龍谷大学とのコラボによる変革への挑戦」では、榊田隆之氏(京都信用金庫理事長)や政策学部の深尾昌峰先生(龍谷大学副学長...

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催ご案内【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、春期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、2021年5月13日(木)に開催いたします。 また、ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問がありましたら、電話にて受付をいたします。 昨年度、参加した学生からのアンケートでは、大学院進学を考えるにあたって決め手になる要因は、資格取得(臨床宗教師、布教使)に多くの関心が寄せられていました。特に、臨床宗教師については、所定の実習・講義を修得することより、「臨床宗教師」...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第47報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.2.1確認者数 学 生&nbsp; &nbsp;16名 ※ 当該学生のうち6名は、学内に入構していますが、既に、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 障がいのある子どもたちの放課後支援 現場オリエンテーション【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(障がいがある子どもたちの放課後支援)」(担当教員:現代福祉学科 教授 土田美世子)では、現場実習を通じて、障がい児支援や共生社会のありかたについて学びます。 4/19(金)には、実習先のひとつ「放課後等デイサービスセンターゆにこ神領」で、現場オリエンテーションを実施しました。 施設見学の後、ゆにこ代表取締役 増田裕介氏から、ゆにこの業務や子どもたちの様子についての講話を受けました。「障がいの特性別に子どもたちを分けると支援はしやすいけれど、障がいのある・なし、重度・軽度に...

  • 龍谷大学理工学研究科の大学院生 平石 優美子らがジュゴンの「環境DNA」を定量するPCRプライマーセットを開発

    龍谷大学理工学研究科の大学院生・平石優美子(ひらいしゆみこ)は、同・丸山敦(まるやまあつし)准教授、山中裕樹(やまなかひろき)講師、沖縄県環境科学センター・小澤宏之(おざわひろゆき)博士、鳥羽水族館・若井嘉人(わかいよしひと)副館長らとの共同研究として、ジュゴンが体外に放出したDNA(環境DNA)を特異的にPCR増幅して定量するためのプライマーセットを開発・検証しました。これによって、沖縄などの潜在的なジュゴンの生息域において、海水をすくって分析するだけで、ジュゴンの存否が確認できる可能性が示されました。地域絶...

  • 【ノータバコ25】ノータバコ中間まとめ

    保健管理センターのホームページでは、今年度、「ノータバコ」と題して、喫煙に関する諸問題についての情報提供などを行っています。 この情報提供を通じて、非喫煙者にはこれからも吸わないように、喫煙者には禁煙することを促してきました。 今回はこれまで提供してきた情報を網羅し、メニューとして提供します。 気になるテーマがありましたら、ぜひご覧ください。 &nbsp; &nbsp; 【ノータバコ01】興味本位の一本が 【ノータバコ02】再確認、タバコ煙の成分 【ノータバコ03】着実に蝕まれていくことを意識してみる。 【ノー...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->