テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2016年度矯正・保護課程「夏季施設参観」の申込みは次のとおりです。「実施要項」「遵守事項」を熟読の上、手続きをしてください。

◆申込資格:原則として、「矯正・保護課程」を受講している者(過去の受講者を含む)
※ 学外者・受講者以外の本学関係者で本施設参観への参加を希望される方は、所定の「施設参観志望理由書」を提出いただき、矯正・保護課程委員会でそれをもとに審査し、参加を許可します。
◆申込期間:①課程受講者:2016年6月20日(月)~7月14日(木)
      ②課程受講者以外:2016年6月27日(月)~7月14日(木)
◆申込窓口:(深草)法学部教務課、(大宮)文学部教務課、(瀬田)社会学部教務課
◆申込方法: 証明書自動発行機にて、申込書を購入し必要事項を記入の上、上記申込窓口へ提出してください。
      (学外者・受講者以外の本学関係者は、別途「施設参観志望理由書」を添えること) 
◆定  員:下記 「施設参観先一覧」を参照 ※申込みは先着順(定員になり次第締切り)

<施設参観先>
※各施設の概要は添付ファイルをご覧ください。

参観日参観施設定員
8月29日(月)大阪医療刑務所35
大阪刑務所
8月30日(火)奈良少年院30
奈良少年刑務所
8月31日(水)更生保護法人京都保護育成会18
滋賀刑務所
9月2日(金)更生保護法人和衷会30
大阪府立修徳学院
9月5日(月)交野女子学院30
浪速少年院
9月6日(火)加古川刑務所30
播磨社会復帰促進センター
9月8日(木)和歌山刑務所40


<問い合わせ先>
矯正・保護総合センター事務部(075-645-2040)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

 センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。

 第1回は、大阪ボランティア協会の梅田純平氏に『ボランティアって何だろう!』をテーマにお話いただきました。ボランティアに係わってこられたお話に、参加者は熱心に耳を傾けていました。(深草:5月16日、瀬田:5月17日)

 第2回は、6ヶ所に分かれてボランティア体験にいってきました。
①5月22日(日) 
  分野:子ども 
  場所:城陽五里五里の丘プレイパーク
  内容:子どもたちと一緒に思いっきり遊ぶ
  受け入れ団体:公益財団法人青少年野外活動総合センター

②5月28日(土) 
  分野:障がい者福祉
  場所:湖南ホームタウン
  内容:日中支援の補助
  受け入れ団体:社会福祉法人滋賀県障害児協会

③5月29日(日)
  分野:環境・まちづくり
  場所:京都市伏見区深草地域の竹林
  内容:農道のごみ拾い、放置竹林整備
  受け入れ団体:NPO法人京都・深草ふれあい隊竹と緑

④6月4日(土)
  分野:環境・まちづくり
  場所:午前:京都工学院高校~大岩山(深草トレイル)、
     午後:伏見区役所深草支所
  内容:午前:大岩山一斉清掃、
     午後:世界記録に挑戦!竹とんぼづくり
  受け入れ団体:京都市伏見区役所深草支所地域力推進室、
         深草竹とんぼ実行委員会

⑤6月4日(土)
  分野:環境・子ども
  場所:京エコロジーセンター
  内容:エコエネ研究会主催の「ソーラークワガタサッカーゲーム」のサポート
  受け入れ団体:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会

⑥6月5日(日)
  分野:障がい者福祉
  場所:障害福祉サービス事業所瑞穂
  内容:みずほ祭りの運営補助
  受け入れ団体:社会福祉法人美輪湖の家瑞穂

 第3回はふりかえりを行いました。(深草:6月6日、瀬田:6月7日)
 学生たちは、6ヶ所で様々な体験をしてきました。映像を順次見ながら全員が発表し、グループでじっくり共有しました。
「ボランティアをひとことで表すと・・・?」「ボランティアを友達に紹介する際のキャッチフレーズ」を考えたり、ボランティアに行く前と行った後を比べるワークを行い、最後に、先輩たちからのオススメボランティア「私の一押し!」の紹介に、熱心に耳を傾けていました。次は他の分野のボランティアにも行ってみようという気持ちになれたようでした。

「ハードルは思っているより高くない」
「やってみなくちゃわからない」
「行ってみなきゃ気づくことないおもしろさ」
「勇気を出して踏みだそう!」
「やりたいことが見つかる場所へ!」
「ボランティア なんかええ気分」
そんなキャッチフレーズを考えてくれた学生達の、次の一歩に期待したいと思います。

【受講者】89名 【引率補助学生スタッフ】25名


ボランティアって何だろう?


プレイパークで子どもたちと思いっきり遊ぶ体験


障害者の方に寄り添う、話をする、笑顔で返す


放置竹林問題は深刻!農道に捨てられた大量の不法投棄ゴミ拾いも行いました


ゲームを通して環境のことを学びました


世界記録に挑戦するための竹とんぼ作り。初めて竹とんぼを飛ばした学生多数


地域のたくさんの団体が協力しているみずほ祭り


ふりかえりのグループワーク


ボランティア・NPO活動センターでは学生スタッフの育成のため、新学生スタッフ、現役学生スタッフを対象として毎年オリエンテーション合宿を実施しています。

今年度は6月11日(土)~12日(日)本学セミナーハウスともいき荘に、総勢104人(学生スタッフ97名、教職員7名)が集結!

「新しいVC、始まるっ! ~あなたの殻を、パッカ~ン~」をテーマに、熱気あふれる2日間の合宿となりました!



■日 時:2016年6月11日(土)12:00~6月12日(日)16:30

■場 所:本学セミナーハウス ともいき荘

■参加者:計104名(深草・瀬田学生スタッフ97名、教職員7名)

■内 容: 
    【1日目】
     ①開会 大石 洋史部長 挨拶
         学生スタッフ合宿企画メンバー挨拶
     
     ②アイスブレイク
      
     ③講義「ボランティアセンターの理解」
                  
     ④コミュニケーション ワーク 「会話に花を咲かせましょう」
           
     ⑤交流会
              
    【2日目】
     ①朝のレクリエーション

     ②松永 敬子センター長 挨拶
     
     ③クリエイティブ ワーク 「学スタ国物語」
         
     ④コーディネート ワーク 「ボランティア コーディネート」
  
     ⑤振り返りワーク 「出発!君の鬼が島へ!」 
           
     ⑥閉会 挨拶  


■参加した学生スタッフの声

・普段は深草キャンパス・瀬田キャンパスに分かれて活動している学生スタッフだが、全員が合宿に集い交流ができてよかった。

・学生スタッフとして、どのような姿勢で活動していくのかが分かった。(新学生スタッフ)

・ワークショップを通じて刺激を受けた、これから幅広く活動していきたい。(新学生スタッフ)

・学生スタッフ一人ひとりにとって、真摯に自分と向き合い、仲間と向き合うことができ、有意義な時間になったと思う。オリエンテーション合宿での経験を今後の活動に活かし、更に飛躍していきたい。


松永センター長よりご挨拶


ボランティア・NPO活動センターの歴史や学生スタッフの役割等について学びました


コミュニケーションの基礎について学ぶワークショップを行いました


2日目の朝は京都御所で身体を動かしました


社会問題とその解決方法について議論し、企画を立てるワークショップを行いました


新スタッフは初めて体験するコーディネート!先輩学生スタッフから新スタッフへ伝授


合宿の最後に目標を考えました


学生スタッフ 総勢104人の仲間!新しいVC始まるっ!あなたの殻を、パッカ~ン!


 龍谷大学では、2011年6月から毎年、宮城県石巻市に東日本大震災復興支援ボランティアバスを運行しています。そして、今年もボランティアバスを運行することになりました。
 発災から5年という月日が経過して、その間にも大きな災害が起こり、東日本大震災についてはあまり語られなくなってきました。しかし、大災害が残した傷跡はまだまだ大きく、「復興した」と言える状況ではありません。はたして、私達はどれだけ「被災地の今」を知っているでしょうか?
 ぜひ、地元の皆さんとの交流や活動を通して現状を体感してください。私達が知っているつもりで、実は知らない東日本大震災についても学びます。

 まずは、ボランティア募集説明会にご参加ください。

◎深草キャンパス
 6/16(木)17:30~18:00 21号館101教室
 6/21(火)12:30~13:00 21号館302教室

◎瀬田キャンパス
 6/16(木) 12:50~13:20 3号館105教室
 6/20(月) 12:50~13:20 3号館105教室

◎大宮キャンパス
 6/17(金) 12:30~13:00 西黌102教室


昨年の活動の様子


昨年の活動の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【柔道部】オーストリアジュニア国際大会 女子70kg級 5位入賞

    2022年6月4日~5日に開催されたオーストリアジュニア国際大会に、全柔連強化指定選手(C・ジュニア)の溝口葵選手(営2年)が女子70kg級日本代表として自身初の国際大会に出場しました。 準決勝まで勝ち進むものの、惜しくもスペイン選手に敗戦し、続く3位決定戦のイスラエル選手に延長戦で敗れ5位入賞となりました。 本学柔道部はこれまでも多数の選手が国際大会でも活躍してきました。 引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。 <全日本柔道連盟HP> https://www.judo.or.jp/tournament/10377/ -----試合詳報----- 日の丸を付...

  • 環境DNAで侵略的外来種ブルーギルの分布拡大経路を再現することに成功【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】

    大阪大谷大学薬学部の内井喜美子准教授と脇村圭助教をはじめ、本学先端理工学部の山中裕樹教授(生物多様性科学研究センター長)、岐阜県河川環境研究所の米倉竜次専門研究員が関わる共同研究チームは、侵略的外来種であるブルーギルが過去に分布を拡大した経路を、水に含まれるDNA(環境DNA)の分析により再現することに成功し、同研究成果をEnvironmental DNA誌(Wiley社)において公表しました。 【発表論文】 英文タイトル:Environmental DNA haplotyping reveals dispersal patterns of invasive bluegill sunfish, Lepomis macr...

  • フィールドについて学ぶ②【社会共生実習】

    5月24日に、社会学部の科目「社会共生実習(地域エンパワねっと)」(担当教員:社会学科 脇田健一、現代福祉学科 川中大輔)の第6回目となる実習がおこなわれました。 本実習は大津市中央地区と大津市瀬田東学区をフィールドとしており、この日は瀬田東学区ついてお話を伺うべく、瀬田東学区社会福祉協議会会長の野原稔氏を瀬田キャンパスにお招きいたしました。 野原氏は、瀬田東学区の地理や歴史、暮らしの様子について、地域が抱える課題と関連させながらわかりやすくお話しくださいました。また、長年にわたり地域社会の課題に取...

  • 3/6 法務省矯正局・保護局を表敬訪問しました

    3月6日、福島至矯正・保護総合センター長らが、法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました。その際に、名執雅子矯正局長と今福章二保護局長のそれぞれに2018年度矯正・保護課程の活動報告などをおこない、終始和やかな雰囲気の中、懇談しました。

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第3報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年4月11日(月)~4月17日(日)の感染者数 学 生 56名(大宮キャンパス3名、深草キャンパス36名、瀬田キャンパス17名) 教職員 &nbsp; 3名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 先端理工学部のオープンキャンパスHPが公開になりました!!

    先端理工学部のオープンキャンパスに関するHPが公開されました。 詳細な情報は順次掲載していきますので、ご期待ください。 皆さまの参加をお待ちしております。 HPへは以下からアクセスしてください。 ▼先端理工学部オンラインオープンキャンパスHP

  • 花まつり(宗教局主催)

    お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。 是非みなさんご参加ください! ◆開催日時◆ 4月1日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 4月2日(土)9:00~16:00 瀬田学舎 樹心館前 4月8日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 ◆開催内容◆ 灌仏 念珠作り お練り※1日、2日のみ お手紙プロジェクト※1日、2日のみ 灌仏会※1日のみ ★宗教局所属サー...

  • 2023年度・第2回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第2回CrimRC公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、当センターが受託している寝屋川市「犯罪認知件数減少に向けた施策立案事業」にかかる研究事業をとりあげます。地域における犯罪状況の調査や犯罪学理論の活用について、研究チームが成果を報告したのち、参加者の皆さまと意見交換の場を設けます。 ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:7月21日(金)正午 2023年度・第2回CrimRC公開研究会 日時:2023年7月21日(金) 18:00-1...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「プログラミングと自己参照」

    ■7月21日(金) ご生誕法要 講演 「プログラミングと自己参照」 講師 中野 浩 先端理工学部教授 場所 瀬田学舎 樹心館 配信 https://youtube.com/live/Nz3VHtEWFdU

  • [観覧受付]第3回オンライン高校生模擬裁判選手権【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年1月29日(日)に「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権」をZoomで開催します。 今回の模擬裁判のモチーフは「河豚鍋」裁判*1です。文学を題材にしたひと味違った模擬裁判に高校生が挑戦します。模擬裁判の傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 観覧の申し込み締め切り:2023年1月28日(土)正午まで 【&gt;&gt;お申込みフォーム(googleフォーム)】 第3回オンライ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->