テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 この度は、2016年度東日本大震災復興支援ボランティアにご応募ありがとうございました。
 発災から5年以上の月日が経ち、どれだけの募集があるのか心配していたのですが、定員を上回る応募をいただき、誠に有難うございました。それぞれの志望理由からは皆さんの、石巻市の皆さんを想う熱意がひしひしと伝わってきました。希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。どうかご理解ください。
 今回、残念な結果になってしまった皆さん、どうかこれからも被災された皆さんへの想いを忘れないでください。皆さんの想いも一緒に石巻市まで持っていきます。
また、キャンセル待ちも受け付けています。
 選考結果は以下の通りです。必ず注意事項を熟読の上、選考結果を確認してください。

●注意事項 
【選考された方】
 7/7(木)17:00までに、必ずセンターにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて「参加するか否か」について必ずご連絡ください。

下記の通りの内容でメールをご送付ください。
○タイトルには必ず、「2016年度 東日本大震災復興支援ボランティア」と記載してください。
○内容は、「学籍番号」「氏名」「参加する」もしくは「参加しない」を記載してください。

*活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【選考に漏れた方】
 残念ながら今回、選考に漏れた方も、キャンセルが出た場合には、センターから順次ご連絡いたしますので、キャンセル待ちを希望する方は、7/7(木)17:00までにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて必ずご連絡ください。

○タイトルには、「2016年度 東日本大震災キャンセル待ち」と記入してください。   
・内  容:「学籍番号」「氏名」「キャンセル待ちを希望する」

 ★選考結果★
●参加決定者
L140582、L150080、L150303、L150315、L150905、L150913、L160555、E140182、
E140302、E140504、B150440、J130411、J150211、J150260、J150335、T130621、
C138032、C140403、C150313、C150369、C150499、C150603、C150675、C160138、
H130087、H130116、H150219、W140031、N160415、S160065


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第64回公開研究会(2016年7月開催の月例研究会)を下記のとおり
開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2016年7月14日(木) 17時00分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:アダム・ライオンズ氏(慶應義塾大学非常勤講師/本センター嘱託研究員)
報告題目:「宗教教誨と『心』の課題」

【報告の趣旨・内容】
本報告は、「現代社会において、宗教に何が求められているのか?」、その実像に迫るべく、矯正制度における宗教の役割について考察した論文を基調とするものである。具体的には、教誨師連盟と各宗派の教誨マニュアル、必携、事例集、機関紙などの文字資料の内容を検討し、他に24人の現役の教誨師へのインタビュー、教誨師の研修会と教誨師連盟の教誨マニュアル編集委員会への参加、また教誨の現場(東京にある矯正施設)の参与観察を通じて、①更生・矯正で教誨師や宗教に何が求められているのか、②教誨師による矯正・更生の宗教的意味付け、またはその必要性、③世俗的空間である刑務所での宗教教誨の役割から垣間見える、世俗的空間と宗教的空間の関係を論じる。

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


 この度は、平成28年熊本地震 復興支援ボランティアに多数のご応募ありがとうございました。
30名の募集に52名もの応募があり、それぞれの志望理由からは皆さんの、平成28年熊本地震で被災された方を想う熱意がひしひしと伝わってきました。希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。どうかご理解ください。
今回、残念な結果になってしまった皆さん、どうかこれからも被災された皆さんへの想いを忘れないでください。キャンセル待ちも受け付けています。
 選考結果は以下の通りです。必ず注意事項を熟読の上、選考結果を確認してください。

●注意事項 
【選考された方】
 6/24(金)15:00(17:00締切から変更しました)までに、必ずセンターにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて「参加するか否か」について必ずご連絡ください。

下記の通りの内容でメールをご送付ください。
○タイトルには必ず、「平成28年熊本地震 復興支援ボランティア」と記載してください。
○内容は、「学籍番号」「氏名」「参加する」もしくは「参加しない」を記載してください。

*活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【選考に漏れた方】
 残念ながら今回、選考に漏れた方も、キャンセルが出た場合には、センターから順次ご連絡いたしますので、キャンセル待ちを希望する方は、6/24(金)15:00までにメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)にて必ずご連絡ください。

○タイトルには、「平成28年熊本地震キャンセル待ち」と記入してください。   
・内  容:「学籍番号」「氏名」「キャンセル待ちを希望する」

 ★選考結果★
●参加決定者
L130028、L140443、L140881、L150111、E140053、E140302、E160121、B140499、
B140509、B150434、B150440、B160010、J130386、J130411、T150310、T150648、
C140077、C140105、C140178、C140455、C140463、C150380、C150418、C150470、
C150493、W130227、W140016、W140233、H130116、N150356


6月18日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて第14回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。
当日は、スタディツアーを企画しているNGO15団体に参加して頂きました。約130名の来場者の皆さんはNGOのスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴いたり、熱心に質問をしたりしていました。
この説明会で紹介した、夏期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO活動センターにもありますので、関心のある人は、是非センターへお越しください!

<今回の参加団体>
・ICYEジャパン(インドネシア)
・アクション(フィリピン)
・アクセスー共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
・ウータン・森と生活を考える会(インドネシア)
・CFFジャパン(フィリピン・マレーシア)
・アーシャ-=アジアの農民と歩む会(インド)
・ツナミクラフト(タイ)
・ニランジャナセワサンガ(インド)
・PHD協会(ネパール・インドネシア・ミャンマー・タイ)
・フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(インド)
・テラ・ルネッサンス(ウガンダ)
・日本国際飢餓対策機構(ウガンダ)
・地球の友と歩む会LIFE(インド)
・マイチケット (タンザニア)
・関西NGO協議会(NGO相談員)

<参加者の声>
・いろいろな話を聴いて、自分の持っていた世界観が広がった。
・何となく行きたいと思っていた気持ちが、絶対行ってみたいという思いに変わった。
・団体担当者の体験談が面白かった。写真を見せてもらって、ツアーの内容がよくわかった。

*次回、第15回スタディツアー合同説明会は2016年11月19日(土)を予定しています。

*この説明会についてのお問い合わせは・・・
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス:TEL:075-645-2047、FAX:075-645-2064
瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261






2016年度矯正・保護課程「夏季施設参観」の申込みは次のとおりです。「実施要項」「遵守事項」を熟読の上、手続きをしてください。

◆申込資格:原則として、「矯正・保護課程」を受講している者(過去の受講者を含む)
※ 学外者・受講者以外の本学関係者で本施設参観への参加を希望される方は、所定の「施設参観志望理由書」を提出いただき、矯正・保護課程委員会でそれをもとに審査し、参加を許可します。
◆申込期間:①課程受講者:2016年6月20日(月)~7月14日(木)
      ②課程受講者以外:2016年6月27日(月)~7月14日(木)
◆申込窓口:(深草)法学部教務課、(大宮)文学部教務課、(瀬田)社会学部教務課
◆申込方法: 証明書自動発行機にて、申込書を購入し必要事項を記入の上、上記申込窓口へ提出してください。
      (学外者・受講者以外の本学関係者は、別途「施設参観志望理由書」を添えること) 
◆定  員:下記 「施設参観先一覧」を参照 ※申込みは先着順(定員になり次第締切り)

<施設参観先>
※各施設の概要は添付ファイルをご覧ください。

参観日参観施設定員
8月29日(月)大阪医療刑務所35
大阪刑務所
8月30日(火)奈良少年院30
奈良少年刑務所
8月31日(水)更生保護法人京都保護育成会18
滋賀刑務所
9月2日(金)更生保護法人和衷会30
大阪府立修徳学院
9月5日(月)交野女子学院30
浪速少年院
9月6日(火)加古川刑務所30
播磨社会復帰促進センター
9月8日(木)和歌山刑務所40


<問い合わせ先>
矯正・保護総合センター事務部(075-645-2040)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ご案内】NGOスタディツアー学内説明会を実施します

    皆さん いま!何に挑戦していますか? 世界は広くてすごく面白いですよ♪ 世界を見て、新たな出会いをつかみませんか! その最初の一歩がスタディツアーです。 あなたにぴったりのスタディツアーを見つけるヒントをお伝えします。 ○深草キャンパス 日時:2019年6月4日(火)12:30~13:00 場所:和顔館1階 グローバル教育推進センター前 マルチリンガルスタジオ1 ○瀬田キャパス 日時:2019年6月6日(木)12:50~13:20 場所:3号館 105教室 問合せ:ボランティア・NPO活動センター 【TEL】深草キャンパス 075-645-2047 瀬田キャンパス 077...

  • 龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科 卒業年次生のTOEICスコア状況報告

    龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科では学生の英語運用能力を詳細に把握するため、定期的にTOEIC(R)L&R のスコアを集計しております。 今回は、卒業年次を迎えた、2015年4月に入学した4年次生(1期生)のスコア進捗状況をお知らせいたします。 グローバルスタディーズ学科ではTOEIC(R)L&R 730点等を卒業要件としており、 2015年4月に入学した4年次生全員の平均スコアは744点となり、入学時に比べて平均で305.7点上昇しました。 本学科では、2年次から開講される専門科目の8割を英語または英語+日本語で行います。ま...

  • 龍谷大学が、SDGsと仏教の精神を結びつけた独自の視点を踏まえ「龍谷大学SDGs宣言」を策定 <ムハマド・ユヌス博士(ノーベル平和賞受賞者)からも応援のメッセージ>

    【本件のポイント】 「龍谷大学だからこそ」のSDGsの捉え方である「仏教SDGs」。これを踏まえて、龍谷大学の今後のSDGsに関する取り組みの方向性を策定し公表する。 本宣言は、「誰一人取り残さない」教育、研究、社会連携など、2039年の本学創立400周年の将来像を見据えた長期計画である「龍谷大学基本構想400」の具現化に繋がる。 ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士も本学の取り組みに賛同し、応援メッセージを寄せていただいた。 【本件の概要】 COVID-19によるパンデミックは、貧困、飢餓、社会的分断、様々な格差の深刻...

  • ボランティアコーディネーション力3級検定 受験者募集!【ボランティア・NPO活動センター】

    定員に達したため、受付を終了します。 キャンセル待ちについては、深草・瀬田のセンターまで直接お問い合わせください。 &nbsp; ボランティアコーディネーション力(りょく)って何? ボランティア活動の広がりに欠かせない、「ボランティアコーディネーション力(りょく)」。市民の「参加の力」を活かし、組織の発展や自治的な社会づくりを進める調整能力は、ボランティアリーダーやNPO、施設のスタッフ、それに自治体職員など多くの人々に求められる資質です。 認定NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会と龍谷大学の共...

  • 【報告】ボランティア入門講座終了しました

    センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。 第1回は、大阪ボランティア協会の林 寛人さんに『ボランティアって何だろう?』をテーマにお話いただきました。林さんのボランティア経験談から始まり、どんな社会課題があるか...

  • オンライン入試説明会

    2021年度入試で何が変わり・何が変わらないのか、龍谷大学合格のためのポイント紹介と在学生が大学の学びや学生生活をオンラインで配信します。 <スケジュール> 17:00~17:30 2021入試説明動画配信+入試担当者による龍大合格のポイント説明 17:30~18:30 在学生交流コーナー 視聴方法、参加申込などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live_s/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 瀬田学舎公開講演会:「お寺の掲示板」に見る仏さまのおしえ

    11月29日(金) 13:35~15:05 瀬田学舎公開講演会 演題 「お寺の掲示板」に見る仏さまのおしえ 講師 仏教伝道協会 江田 智昭 先生 場所 瀬田学舎 樹心館 どなたさまもご自由にご参加ください。

  • 第20回発達障害研究会(犯罪学研究センター共催)

    ・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害...

  • 芸術監督吾郷賢(あごう・さとし)が語るTHEATRE E9 KYOTO / 案内するTHEATRE E9 KYOTO

    Part 1 トーク 芸術監督吾郷賢(あごう・さとし)が語るTHEATRE E9 KYOTO 日:10月14日(月・祝) 時:10:45 - 12:15 場所:和B106 教室 本年6月にできたTHEATRE E9 KYOTOは、市民、企業などの民間の協力によってできた劇場です。その成り立ちは、この国の劇場史においても希有な事例といえます。また、劇場の他、カフェとコワーキングスペースが併設されているという点も他に類のない文化施設となっています。今回は、劇場の成り立ちと課題、そして今後の可能性について芸術監督の吾郷賢氏に講義していただきますその後、劇場内も案内...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->