<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<大阪府中小企業家同友会>龍谷大学理工学部・農学部キャンパス・バスツアーを開催しました
2015年10月16日(金)、大阪府中小企業家同友会の会員様を対象とした、「龍谷大学理工学部・農学部キャンパス・バスツアー」を開催しました。当日は、大阪エリアの企業が滋賀にある本学瀬田キャンパスを訪問され、普段は目にすることが少ない大学施設の見学会と懇親交流会を実施しました。
龍谷大学と大阪府中小企業家同友会とは、本学の大阪梅田キャンパスやクリエイションコア・東大阪を拠点に連携しており、「REC中小企業大阪相談室」事業の実施や「社長と話せる」合同企業説明会の開催などを行ってきました。今回のイベントは、本学の研究シーズやインキュベーション施設を間近に感じてもらい、本学と大阪府中小企業家同友会会員企業との産学連携を一層促進することを目的としています。
キャンパスツアーでは、瀬田キャンパスに到着後、「就職戦線の現状報告と大学が行う就職支援の紹介」を本学キャリアセンタースタッフが行い、その後、理工学部、農学部の研究室見学、インキュベーション企業2社への訪問を行いました。



●理工学部見学 -エネルギー/IT-
<電子情報学科>無線電力給電(石崎研究室)
<情報メディア学科>人とコンピュータのインターフェース(外村研究室)
●農学部見学 -バイオ/健康-
<植物生命科学科>酵母研究(島研究室)
<食品栄養学科>運動生理・生化学(石原研究室)
●レンタルラボ(インキュベーション)企業訪問
ウェトラブ株式会社(医療系企業)
トランスブート株式会社(エネルギーマネジメント機器開発企業)
約2時間半のキャンパス見学の後に行った懇親交流会では、龍谷大学の教員・スタッフと大阪府中小企業家同友会の会員との名刺交換や講演・シーズ内容に関する質問など、大学関係者と参加者が交流を深める機会となりました。
今後も、龍谷大学と大阪府中小企業家同友会は、産学連携、人材育成の分野において互いに協力体制を持ち活動していく予定です。
【報告】大津祭でボランティア!
【大津祭ボランティア報告】
江戸時代から400年続く大津祭、宵宮が10月10日(土)、本祭が11日(日)に行われました。両日合わせて延べ59名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事に参加しました。
〇説明会、山建て見学、曳き初め
日 時:10月4日(日)10:00~16:00
〇宵宮
日 時:10月10日(土)12:30~21:30
内 容:大津祭スタンプテーリングのブース手伝い
案内所の手伝い
〇本祭
日 時:10月11日(日)7:00~19:00
内 容:月宮殿山の綱曳き
曳山巡行ルートの安全管理
曳山巡行の先導役
昼食会場の手伝い
有料観覧席での案内
案内所の手伝い
豪華絢爛な13基の曳山が巡行。鉦や太鼓の音が旧大津市街に響き、14万7千人(主催者調べ)の観光客がお囃子を聞きながらからくりやちまきまきを楽しむ中、学生たちはさまざまなボランティアを経験しました。
毎年、多くの学生が大津祭に協力させていただいております。
【曳山を曳いた学生の声】
・すごく疲れました。足にまめができました。でも達成感がありました。
・私の町にも山を曳く祭があり、小さいときから憧れていましたが、地域外だったから曳けませんでした。今回初めて山が曳けてうれしかったです。平坦な道、坂道、終わりではお囃子が違うことがわかったし、最後に曳き手みんなで「ピヒョロ、ピヒョロ」と盛り上がったのが快感でした。
【有料観覧席の学生の声】
・目の前ですべての山が見られ、曳き手や囃子方のみなさんのパワー、熱気が感じられました。
・50年ぶりに大津祭に来たという観光客の方と話をして、さすが歴史のある祭だなあと思いました。
【案内所の学生の声】
・道を尋ねられた海外の方に英語で説明して、ちゃんと通じたのでうれしかったです。案内所からは学生ボランティアが活躍している姿が見えて、ひたむきさを感じられました。大津祭関係者の方といろいろなお話ができ、ちまき・手ぬぐい・パンフレットも完売し、「頑張ってくれてありがとう!お疲れ様!」と喜んでもらえました。
【昼食会場の学生の声】
・体育館の入り口で靴袋を配る役目で、お囃子がずっと聞こえるものの、祭りの様子が全く見えない場所でした。休憩中の曳き手の、緊張が解けた顔が印象的。「午後も頑張ってや!」と曳き手を送り出す役員さんの姿をずっと見ていて、裏方の役割を実感しました。
【先導役の学生の声】
・ずっと注目され続け、カメラも多くて、めちゃくちゃ緊張しました。先頭の西行桜狸山しか見られなかったので、来年は別のポジションで参加してみたいです。
・2回生から4回生まで毎年参加しました。もうボランティアできないと思うと寂しいです。来年は見にきます。
【巡行サポーターの学生の声】
・2回生から連続参加です。地域の方々の熱い思いが感じられた素晴らしいボランティアでした。伝統を守っていく大変さが伝わりました。
・道を聞かれることがけっこう多かったです。
・ずっと立ちっぱなしで、足が棒のようになりました。
【NPO法人大津祭曳山連盟より】
今年も大変ご苦労様でした。大勢で来てもらって助かりました。感謝しております。来年もぜひ、ボランティアに来てください。待っています。

一週間前の曳き初め

宵宮でスタンプテーリングブースのお手伝い

観光客へ道案内。外国人も多数立ち寄られました

2年連続、先頭を歩く先導役

月宮殿山を曳く

一日中曳いて、手にも足にもまめができました

巡行サポーターは安全確保しながら案内役

巡行が終わって、月宮殿山の本拠地前。祭りの終わりを惜しむようにお囃子は暫く続きました。
【募集】京都市東寺でのボランティアを募集中
京都市南区民ふれあいまつりは、「人とまち、交流とふれあいでまちづくりを!」をスローガンに歴史ある東寺で行われるおまつりです。京都という歴史ある町にいながら、その歴史や文化に触れることはあまりないように思います。今回のボランティアでは、地域の方々や子どもたちとふれ合うことができるだけでなく、そういった歴史的・文化的な味わいも感じることができます!是非、私たち学生スタッフと一緒に「南区民ふれあいまつり」を盛り上げませんか?
■日時:11月8日(日)8:30~16:30
■場所:京都市東寺境内とその周辺(近鉄東寺駅より徒歩10分)
■定員:15名程度
■申込み:10月16日(金)17:00まで
深草キャンパス ボランティア・NPO活動センターに直接申込み下さい。※個人情報は当ボランティア以外には使用しません。
■その他
主催:南区民ふれあい事業実行委員会
ボランティア募集:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター南区民ふれあいまつり企画 ※わからないことがありましたら、ボランティア・NPO活動センターへ気軽にお越し下さい。みなさんのご参加をお待ちしています。


【ご案内】「第56回公開研究会」の開催について
龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第56回公開研究会(2015年10月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。
日 時:2015年10月29日(木) 18時30分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:石塚 伸一氏(龍谷大学法科大学院・教授)
報告題目:「アムステルダム初期懲治場における奇跡の神話」
【公開研究会事務局】
龍谷大学矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
【硬式野球部「龍産戦」特別企画 第一弾】バトン・チアSPIRITS主将 由井琴葉さん(文学部4年)にインタビュー(課外活動応援スタッフ)
2025年5月3日・4日に開催される硬式野球部の春季リーグ戦、伝統の一戦である京都産業大学戦を向かえるにあたり、隔週にわたって「龍産戦」に向けて躍動する部活・団体を紹介していきます。 記念すべき第1弾は、体育局バトン・チアSPIRITSで主将を務められている、由井琴葉さん(文4)を紹介します。由井さんが所属されているバトン・チアSPIRITSは、大会出場をはじめ、硬式野球部、アメリカンフットボール部の試合応援、さらには学内外のイベントに出演するなど多岐にわたって活躍されています。 ●まず最初に、バトン・チアSPIRITSにつ...
-
本学の福島至教授(法学部)が参画する事業が文部科学省「基礎研究医養成活性化プログラム」に採択
本学の福島至教授(法学部)が参画する事業が平成29年度大学教育再生戦略推進費「基礎研究医養成活性化プログラム」(文部科学省補助事業)に採択されました。 この事業は、横浜市立大学が申請担当校となり、龍谷大学のほか琉球大学、北里大学が連携大学となっています。 福島教授は、龍谷大学社会科学研究所共同研究「21世紀の検死制度」の研究代表者を務めた経験から、多数の法医学研究者と交流があり、横浜市立大学法医学教室の研究者の方々とも連携してきました。 こうした経緯から、横浜市立大学が申請担当大学となっている「実践...
-
龍谷大学大学院実践真宗学研究科シンポジウムの開催【文学部】【実践真宗学研究科】
龍谷大学大学院実践真宗学研究科シンポジウム「看護と仏教の連携を求めて 多死社会の終⽣期に看護者と仏教者は何をすべきか」を次のとおり開催します。 多くの方のご参加をお待ちしております。 日時: 2020年12月17日(木)13:15~16:45 (12:30開場予定) ※新型コロナウイルス感染防止対策を考慮して、オンライン(ZOOM)開催いたします。 開催趣旨 新型コロナウイルス(COVID-19)感染、災害や思わぬ事故や病気に遭われ、困難な生活を送っている方々にお見舞い申しあげます。 未知のウイルスに対し治療と感染防止に献身してくださって...
-
学生のみなさまへ 春期休業期間中の活動について 2020年度第2学期におきましては、学生のみなさん一人ひとりの感染予防により、無事、終了することができました。 一方で、感染は依然として収束の目処が立たず、医療提供体制はひっ迫し厳しい状況が続いています。 このようななか、政府は、2月2日にあらためて全国で10都府県、近畿では大阪府、京都府、兵庫県を対象に、緊急事態宣言を3月7日まで延長する決定をいたしました。不要不急の外出・移動の自粛、特に20時以降の徹底した不要不急の外出自粛が求められています。 2月2日(火...
-
産学公連携による龍谷大学生と地域企業との交流プログラム 地域企業38社が大学生約280名に魅力を紹介
【本件のポイント】 地域企業、龍谷大学、京都市の産学公が連携し、龍谷大学生約280名に対して地域企業の魅力を紹介 大学生のキャリア形成力を高めるとともに、地域企業の担い手確保につなげる機会 【本件の概要】 地域企業、龍谷大学、京都市の産学公が連携し、龍谷大学の講義において、地域企業の魅力を大学生に紹介する交流プログラムを実施します。企業人との対話を通じて、地域経済を支える地域企業の重要性を学び、キャリア形成力を一層高めるとともに、地域企業の担い手確保にもつなげます。 今年度は、文学部生と経済学部生を...
-
<受付終了>日本犯罪社会学会 講座「犯罪学」【犯罪学研究センター共催】
ご好評につき定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。 キャンセル待ちをされた方は、日本犯罪社会学会 企画調整委員会よりお返事いたしますので、もうしばらくお待ちください。(2019/11/30) __________________________________________________________________ 企画趣旨: 日本犯罪社会学会 第16期企画調整委員会では犯罪学の普及を目的とした講座の開発に従事してまいりました。 この度その集大成として、講座「犯罪学」を下記の要領で実施いたします。 本講座は、犯罪学理論の体系化を中心におきつつ、犯罪学の...
-
卒業式の開催日時・場所のご案内 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2516.html
-
『多文化時代の宗教論入門』をめぐって ―国際文化学科の宗教文化理解に向けた取組み
国際学部国際文化学科「多文化共生コース」の所属教員全員と学科関係者らが、それぞれの専門分野から「宗教」について論じた画期的著作『多文化時代の宗教論入門』の出版を記念して、来る11月29日(水)に、国際文化学会主催で記念シンポジウムを開催します。 このシンポジウムでは、執筆者全員による内容紹介に加え、イスラーム思想、とくにイスラーム神秘思想研究の第一人者、鎌田繁(かまだ しげる)東京大学名誉教授、およびシーア派イスラーム高位ウラマーの資格を持ちつつ仏教思想に造詣の深いアボルガーセム・ジャーファリー・...
-
「仏教を理念とする社会実践~自死・気候危機への対応」 講師 竹本 了悟 氏 僧侶、京都自死・自殺相談センター代表、TERA Energy代表取締役 日時 2020年11月9日(月) 15:00~16:00 場所 深草学舎 顕真館 配信 YoutubeとInstagramにて配信予定 https://youtu.be/kM2ggJu4rMk
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます