テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年度夏季海外体験学習プログラム報告会を深草、瀬田両キャンパスで行いました。夏季休暇中に実施した、海外体験学習プログラム(タイ王国)の報告会に、学生、教職員、一般の方あわせて30名の参加がありました。
参加した学生3名が、文化、宗教、環境などまったく異なる場所でホームステイをしながら学んだことを発表しました。

瀬田キャンパス
■日時:10月21日(月)18:00~18:45
■場所:6号館プレゼンテーション室
深草キャンパス
■日時:10月25日(金)12:30~13:00
■場所:和顔館1階 アクティビティホール
■内容:タイ王国「インド洋大津波からの復興タイ験」9日間 3名参加
■報告会に出席した学生の感想 
 学生の発表は大変面白く、内容も興味深いものだった。自分も海外によく行くのだが、海外に行くといつも学びが多いと感じていた。次の春休みにも海外に行こうと考えていたが、同じ龍谷大学の学生が頑張っているのを聞くと、刺激になる。

この報告会で配布した『2019年度夏季海外体験学習プログラム報告書』はボランティア・NPO活動センターで閲覧できますので、関心のある方は是非ご来室ください。2019年度春季休暇中もプログラム実施を予定しています。ボランティア・NPO活動センターまでお問合せください。




現地体験メニューで作成したろうけつ染め、絞り染めの作品


昨年度、滋賀県産の食材を活用し、県民の健康増進を目指す滋賀県の取り組み、第1回「滋賀めし」の新メニューコンテストが実施されました。
本コンテストにおいて、学生部門の初代グランプリを受賞した農学部食品栄養学科3年生の中川さんのレシピをアレンジした商品が
農学部・滋賀県・龍谷大学生協とのコラボにより本学の生協食堂で提供されることが決定しました。
滋賀の野菜、近江米みずかがみを使用した温かく栄養を満たした「近江かぶらのトマトリゾット風」の商品を龍谷大学生協で期間限定で提供します。
この機会しか食べていただけない特別なコラボ商品となっています。この機会に是非ともご賞味ください。

商 品 名:「近江かぶらのトマトリゾット風」
販売期間:2019年12月2日(月)~12月6日(金)
提供店舗:深草・22号館食堂、瀬田・青志館食堂、大宮・清和館食堂

※「滋賀めし」企画として、11月25日(月)~29日(金)は、「近江レッドカレー」を提供します。
  詳細は添付のご案内チラシをご確認ください。


ファイルを開く

 経営学部で輝いている学生を紹介する龍谷経営人(びと)、今回は経営学部3年生 川端 明日香さん(滋賀県出身)をご紹介いたします。

 滋賀県大津市。瀬田学舎を擁する龍谷大学の学生の皆さんなら、よくご存じの地名かと思います。歴史の随所に登場する滋賀県、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公である明智光秀が眠る西教寺が大津市にあり、注目が集まっています。そんな節目の2019年に大津市の「びわ湖大津観光大使」として採用されたのが、経営学部3年生の川端 明日香さんです。川端さんはどんな方なのか。お話しを聞いてきました。

びわ湖大津観光大使とは
 実は戦前からあるという大津市の観光大使。一時はミス大津と呼ばれていたそうですが、目的や役割を変えびわ湖大津観光大使として現在に至っているそうです。そのように歴史ある観光大使、聞くと川端さんで歴代70代目近くになるとかならないとか。1年間の任期があり、その間に大津市内外の観光キャンペーンへ参加し、イメージアップをはかるのだそうです。まさに大津市の顔となるわけですね。


川端 明日香さん


2019年度に選出 実は2度目のトライ
 どんなきっかけがあり、また選考がなされるのか、選考時のエピソードをお聞きしました。「実は2回選考を受けているんですよ。1回目は母からこんな募集があるよ、と言われ興味半分で受けました。」その時は、大津に対する知識もさほどなく、他の候補者に圧倒されたのだそうです。「正直、少し悔しいという気持ちがありました。それからは次こそ受かりたいという気持ちが強くなりましたね。」選考は大津に関する筆記試験や、グループ面談、そして最終面接とさながら会社の採用試験のよう。それからは、大津に関するパンフレットを読み込んだりと随分と勉強をされ、今年度の選考では応募者が多数いた中で、その容姿もさることながら、大津に対する思いの深さをPRされ、晴れて今年の5月31日に観光大使として選任されました。

観光大使としての活動は
 思いの他、厳しい選考がなされるのだなと感じたのですが、「ミスコンと言っていた時代とは違い、観光大使として目的や業務を担っていただいています。」と川端さんと居合わせてくださったご担当者さんからの一言。大津市の顔としての使命があるのですね。
 その為、就任直後から名刺の受け渡しといったビジネスマナーの講習会や、歩き方までレクチャーを受け、さらに大津の観光名所を3日間かけて巡り勉強します。そうして、観光大使としてデビューします。一方、業務としては晴れやかです。近江神宮では毎年6月に漏刻祭が執り行われ、その際の釆女をつとめたり、その他観光キャンペーンなどのイベントやお祭り、ラジオ出演と大忙しです。

ガラリと変わった私生活
 観光大使になったことで、それまでの生活とは一変したという川端さん、「大学とアルバイトの繰り返しだった毎日がガラリと変わりました。就任時は周りの友達にもとてもびっくりされました。」一気に忙しくなる毎日に戸惑いながらも、学業と大使としての任務を両立させていきます。「イベントでは即興でPRコメントを求められたりするので、ある程度事前の下調べをしてから伺います。」と苦労が伺えます。
 観光大使はもう一人おられ、相手の尾賀円香さん(立命館大学ご出身)と活動をシェアすることもあるそうです。「基本的には2人で出席するのですが、どうしても都合がつかない時には、1人で対応するんですよ。」尾賀さんとは本当に仲良いようで、困ったことは二人で相談しながら、進めているのだそうです。


PRコメントする川端さん


半年たった心境は
 経営学部に所属していることで、いいこともあるそうで、「時に会社の経営者の方とお会いする機会がありますが、その際に、経営で学んだ知識で話が盛り上がることもあります。」また、半年たって今の心境をお聞きすると、「就任時より少し余裕が出てきたように思います。県外のイベントにも参加させて頂くことがあるので、大津市だけの知識では説明しきれないことも増えてきました。今は滋賀県の大津市として勉強をするようにしています。」と川端さんは向上心に溢れます。


 川端さんいかがでしたでしょうか。実は経営人初の訪問取材となりましたが、温かく迎えてくださったびわ湖大津観光協会のみなさまありがとうございました。また制服で登場してくださった川端さんは気品があり、観光大使としてのオーラすら感じました。最後に一言お願いしたら、「京都駅から大津までは10分という立地で、ほどよい自然があり、歴史的建造物も多く、びわ湖もインスタ映えするので是非皆さんお越しください!」と、満点のコメント。将来も観光に携わる仕事をされたいそうです。
 聞けば、この観光大使は交通費支給だけのボランティアなのだそうです。しかしながら、川端さんが観光大使として得た経験や心構えは替えがたいものだと思います。立派な社会活動であり、このような形での社会貢献があるのだなと思いました。





龍谷大学大宮学舎140周年記念シンポジウム「かたりのチカラ ー社会を結びほぐす人文学の可能性ー」開催のご案内について

1879(明治12)年に西本願寺の大教校として建てられた龍谷大学大宮学舎は、今年で140周年を迎えました。これを記念し、人文知の可能性や文学部での学びの魅力を探るシンポジウムを次のとおり開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。

日時: 2019年12月22日(日)14:00~16:30 (13:30開場)
会場: 龍谷大学大宮学舎 東黌(とうこう)1階 101教室
    (京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)

第1部:トークセッション
「歴史の語りかた、物語の読みかた」 澤田瞳子さん 作家
(聞き手)安藤 徹 龍谷大学文学部長 日本語日本文学科教授

第2部:パネルディスカッション
「社会を結びほぐす人文学」
(パネリスト)澤田瞳子さん 兼松佳宏さん 勉強家/京都精華大学人文学部特任講師
       入澤 崇 龍谷大学学長 文学部仏教学科教授
(進   行)安藤 徹

【参加申し込み方法】
参加希望の方は、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、参加希望人数(複数名参加希望の場合は全員の必要事項)を明記の上、はがき、FAXまたはEメールで下記までお申し込みください。応募多数の場合は、抽選で400名に聴講券を送付します。
<は が き> 〒604-8567(住所不要)京都新聞COM「シンポジウムかたりのチカラ」係
<ファックス> 075-222-2200
<Eメール> keikaku@mb.kyoto-np,co.jp [締め切り]2019年12月10日(必着)

<お問い合わせ先> 京都新聞COM営業部 TEL075-241-6172(平日10:00~17:00)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 留学生寮ハロウィンパーティで仮装コンテスト【R-Globe】

    10月31日(火)、留学生寮の「りゅうこく国際ハウス(さくらルーム)」にて、レジデント・サポーター学生主催のハロウィンパーティを開催しました。 寮に入っていない龍谷大生にも参加を募り、日本人学生70名、留学生60名、総勢約130名の大イベントとなりました。仮装コンテストでは、アニメのキャラクターや映画の主人公など、個性的でユニークな衣装が数多く登場し、会場は笑いと歓声で包まれました。会場全体で大きなダンスが始まり、留学生たちは日本人学生たちと共に音楽を楽しみました。皆で「YMCA」を踊ってとても盛り上がりま...

  • 公開シンポジウム「〈紫式部〉研究の今とこれから」(中古文学会主催)の事前参加申し込みについて

    中古文学会では、2023年度秋季大会(龍谷大学大宮キャンパス、10月14日〔土〕・15日〔日〕)の一日目に開催するシンポジウム「〈紫式部〉研究の今とこれから」を、龍谷大学の協力のもとで一般公開します(参加無料、事前申し込みが必要、先着100名まで)。 2024年1月から、紫式部を主人公にしたNHK大河ドラマ「光る君へ」が放送されます。今後、ドラマによって紫式部への関心が高まることも予想されるなか、このシンポジウムでは『源氏物語』という巨大な物語を「世」に問い続けた紫式部をめぐる研究の現在と未来を、多様な視点から議...

  • 異文化理解ワークショップ「ハラールフード」について学ぼう!を開催【共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会・事務局:障がい学生支援室】

    2023年5月26日、共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会の「留学生活調査班(ハラルフード推進プロジェクト)」メンバーで、異文化理解ワークショップ「ハラールフード」について学ぼう!を開催しました。 まず、プロジェクトリーダーの学生より開催趣旨について説明があり、メンバーの一員でもある留学生に「ハラールフード」についてご講演頂きました。講演後はグループに分かれて意見交換を行いました。33名の参加があり大変好評でした。 「ハラール」とは「許されたもの」という意味があり、「ハラルフード」はイスラ...

  • 経済学部 基礎演習Ⅰ(松岡憲司ゼミ)における研究成果をポスター展示

    経済学部1回生が受講している基礎演習Ⅰ(松岡憲司ゼミ)では、今年度「京都の地域産業」について調べました。 受講生は、文献や統計資料を調べるとともに、その業種の企業を訪問してお話を伺ったり、製造を体験したりしました。 また、最終講義日の1月17日(木)には、各班が、調べた結果をまとめたポスターを使って研究成果の報告会を開催しました。 なお、このポスターは、2月15日(金)から一週間、本学深草学舎の和顔館1階スチューデントコモンズ内のギャラリーに展示しています。

  • 【犯罪学Café Talk】伊東 秀章講師(本学文学部/犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニット研究員)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、伊東 秀章講師(本学文学部/犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニット研究員)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1.伊東先生が研究されていることは何ですか? 「僕が研究していることは、カウンセリングをどういう風にすればうまくいくのかといった手法や方法についてです。...

  • 顕真アワー:バーミヤーン遺跡と仏教の広がり

    ■11月20日(水) 15:00~16:30 顕真アワー:バーミヤーン遺跡と仏教の広がり 講師 龍谷ミュージアム准教授 岩井 俊平 先生 場所 大宮学舎 本館講堂 どなたさまもご自由にご参加ください。

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2023年2月20日(月)15:00~オンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は、教誨師と戦争との関わりについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2023年2月20日(月)10:00まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2023年2月20日(月)15:00-17:0...

  • 学長法話(深草学舎)

    オンライン配信ありhttps://youtube.com/live/lSB2IKcJj8Y

  • 短期大学部オープンキャンパス

    短期大学部のためのオープンキャンパスを開催。 総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、各学科説明と模擬授業、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 短期大学部 &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->