テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「目撃者記憶に聴取者が与える影響:識別手続き場面を想定した実験的検討」に関する第22回法科学研究会を、来る11月22日(金)に開催します。

…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…


講師:福島由衣 博士
(日本大学文理学部人文科学研究所研究員/龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員)


テーマ:「目撃者記憶に聴取者が与える影響:識別手続き場面を想定した実験的検討」
日時:2019年11月22日(金)18:00開始
会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館1階フリースペース


事件の目撃者が行う目撃証言は,刑事捜査手続きにおいて大きな役割を果たします。しかし,人間がビデ オカメラのように事件場面をその通りに記憶すること,そしてその通りに証言することは非常に困難である ということは,認知心理学等における多くの研究が示してきました。目撃者が目撃証言を行う時,どのよう なことが起こっているのでしょうか。今回は認知心理学・司法犯罪心理学がご専門の福島由衣先生に,目撃 者を聴取する警察官などの聴取者が,目撃者の識別を供述に与える影響について認知心理学の見地からお話 をいただきます。

〔ご著書〕
福島由衣・厳島行雄 (2018). 目撃者の記憶を歪めるフィードバック –識別後フィードバック効果研究とその展望–, 心理学評論,61, 407-422.
福島由衣・荒川歩(編訳) (2019).『その証言,本当ですか?:刑事司法手続きの心理学(原題:In Doubt: The Psychology of the Criminal Justice Process)』,勁草書房
…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…

主催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)
共催:刑事司法未来プロジェクト

■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学 深草キャンパスMAP

龍谷大学 深草キャンパスMAP


ファイルを開く

【フライヤー】第22回 法科学研究会のご案内


 龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:入澤 崇)と西日本電信電話株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:小林 充佳、以下、NTT西日本)は、ICTを活用した連携協力に関する協定を、本日(2019年10月29日)締結し、格差の無い社会づくり、地域への貢献及びさまざまな社会課題解決に向けた取り組みを推進していくこととしました。

1.協定締結の背景
 龍谷大学は、本学が保持する資源を地域社会に還元・普及することで、地域社会の発展に貢献するとともに本学の教育・研究の発展に資するという理念のもと、社会連携・社会貢献に取り組んでいます。
 2019年10月1日、本学はNTT西日本が提供する「地域創生クラウド※1」を大学として全国で初めて導入しました。高いセキュリティ環境におけるデータ管理のもと、このクラウドシステムを活用し、より地域と密着した連携の実現に取り組みます。
 一方、NTT西日本は、「地域創生クラウド」構想のもと、社会課題解決を先導する「ソーシャルICTパイオニア」への変革をめざし、業務改革や学生サービスの向上により社会課題解決への取り組みをスタートさせました。
 このような背景のもと、龍谷大学とNTT西日本は、ICTを活用し相互に連携しながら、地域貢献事業の推進と社会課題解決に向けた取り組みを推進するため、今回のICT連携協定を締結することといたします。

※1 自治体向けクラウド事業に関する協業について~「地域創生クラウド」構想の推進~  
 (https://www.ntt-west.co.jp/news/1811/181108a.html

2.協定内容
 龍谷大学とNTT西日本は、今回の協定により、実践的研究、正課・課外活動、教育の分野においてICTを活用し、より広く深く地域への貢献及びさまざまな社会課題解決に向け取り組んでまいります。

【連携・協力し取り組む事項】
・地域交流の活性化に関すること
・人材育成に関すること
・スポーツ・文化振興に関すること
・ソーシャルビジネスなど社会課題解決に向けた事業への支援に関すること  等

3.今後の展開について
 上記事項のみならず、さまざまな分野において、両者で力を合わせ、さらなる地域社会の発展に向け、ICTを活用した取り組みを推進していきます。


 大学院実践真宗学研究科では、学内外で様々な活動を行っています。龍谷大学大学院実践真宗学研究科公開シンポジウム「伝道を考える~これまで・そしてこれから~」が次のとおり開催されます。ご参加いただきますようお願い申しあげます。

龍谷大学大学院 実践真宗学研究科公開シンポジウム
テーマ:伝道を考える~これまで・そしてこれから~
主催 龍谷大学大学院実践真宗学研究科
協力 龍谷大学真宗学会、龍谷大学世界仏教文化研究センター

日 時:2019年11月21日(木)13:15〜17:00
会 場:龍谷大学大宮学舎 東黌101教室
    住所:〒600-8268 京都市下京区七条大宮東入る 大工町125-1

■開催趣旨
「伝道を考える〜これまで・そしてこれから〜」と題して公開シンポジウムを開催いたします。浄土真宗は布教伝道を大切にしてきた歴史があります。口述による法話伝道を主としながら、多種多様な布教伝道が脈々と実践されてきました。
実践真宗学研究科の宗教実践分野においても、法話や儀礼による布教伝道に関する様々な研究を蓄積してきました。それらの研究をふまえて、「伝わる」という本質と「伝える」方法について、研鑽と試行がなされ続けなければなりません。
本シンポジウムでは、これまでの伝道を捉え直し、これからの伝道を考えてみたいと思います。参加者にとって、伝道における重要な視点や要素が明らかになる機縁となることを目指します。

■登壇者
     提 言 貴島信行  (龍谷大学文学部教授)
         「浄土真宗における伝道の目的と課題」
     提 言 直林不退 氏(相愛大学客員教授)
          「これまでの伝道を捉えなおす」
     実 演 杉本光昭 氏(節談説教研究会理事)
     提 言 朝倉行宣 氏(浄土真宗本願寺派照恩寺住職)
          「これからの伝道を考える」
     
     コーディネーター 葛野洋明  (龍谷大学文学部教授)

一般来聴歓迎 参加無料 申込不要

お問い合わせ:龍谷大学 文学部教務課
〒600−8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1 TEL 075-343-3317


ファイルを開く

グローカル通信51号を発行しました。

今号では、久御山町長の信貴康孝氏、一般社団法人滋賀県中小企業診断士協会会長の田中清行氏にお寄せいただきました巻頭言や、修士課程生からの修論文中間報告会レポート、夏期のフィールド調査レポートなどを掲載しています。

以下より、ぜひご覧ください。
グローカル通信51号


報恩講法要 入澤 崇 学長

 龍谷大学大宮学舎において、報恩講法要(10月18日)、御命日法要(10月16日)が勤修され、第35回顕真週間が10月11日(金)~18日(金)に次のように開催されました。多くの方にご参加いただき、誠に有難うございました。

■ご命日法要 10月16日(水) 12:20~12:50
  「遇いがたくして遇う」
  文学部教授 若原 雄昭 先生
  大宮学舎 本館講堂

■報恩講 10月18日(金) 9:00~9:50
  法話 入澤 崇 学長
  大宮学舎 本館講堂

■第35回顕真週間
  顕真週間は、龍谷大学学友会宗教局6サークル(男声合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に様々な催しや日頃の活動の成果を発表がなされました。主なイベントは、次のとおりでした。

〇念珠づくり
普段から身につけられる腕輪念珠の創作体験です。オリジナル念珠がつくられました。
10月16日(水)10:00~16:00 大宮学舎本館前

〇「灯」イベント
ろうそくの灯でこころ落ち着くひとときをお過ごしていただきました。
10月16日(水)17:30~19:30 大宮学舎本館前


御命日法要 若原雄昭 教授


顕真週間 「灯」イベント 大宮本館前


顕真週間 念珠づくり 大宮本館前



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 硬式野球部 2019年関西六大学野球秋季リーグ戦 第三位【スポーツ・文化活動強化センター】

    2019年関西六大学野球秋季リーグ戦が終了し、本学硬式野球部は三位となりました。選手たちへのご声援、ありがとうございました。 本学からはベストナインに次の4名が選出されました。 ・投手:波多野俊樹さん(社会学部3年) ・三塁手:島野凌多さん(社会学部3年) ・外野手:小原良大さん(社会学部3年) ・指名打者:西脇雅弥さん(社会学部4年) 今後も本学硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。

  • 政策学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>動画(約13分) ■履修<履修登録手続編>関連資料 【龍谷大学政策学部】履修<履修登録手続き編> 入学後の新入生オリエンテーション期間にも履修説明会・履修相談会など履修相談が できる機会を何度か設けております。履修説明会・履修相談会などの詳しい日程は、 新入生特設サイト「政策学部新入生オリエンテーション日程」をご確認ください。 その他、お問い合わせなどございましたら、以下のフォームからご連絡ください。 【お問い合わせフォーム】 政策学部お問い合わせフォーム 政策学部教務課 TEL:075...

  • 【LORC】「計画論における反実仮想の可能性 〜東日本大震災とその後の経験とは何か?」

    ソーシャルインクルージョンユニットの研究会として 下記の通り、研究会を開催いたします。 参加を御希望される方はLORC(lorc@ad.ryukoku.ac.jp)に 2月15日までにお知らせください。 日時:2020年2月17日(月)16:00〜18:00 場所:龍谷大学深草キャンパス 和顔館4階会議室2 講師:窪田亜矢先生(東京大学大学院工学系研究科教授) タイトル:「計画論における反実仮想の可能性 〜東日本大震災とその後の経験とは何か?」

  • You, Challengerイベントプレゼンテーション動画を公開中(経済学部・原田ゼミ)

    “You, Challenger”Projectは、各学部のゼミ等が行っている特色ある取り組みの過程や成果を、学内外に広く発信する事業です。 経済学部では、原田太津男ゼミ(国際政治経済学)が「最も脆弱な者」を守るという観点から、平和・開発・社会(保障)政策という領域における暴力・貧困・排除を乗り越える方策を探りました。文献研究によって問題の現状を理解し、フィールドワーク、スタディツアーやボランティアへの参加を進めて、平和の実現に取り組んでいます。 今回、このプロジェクトの成果を、2018年春のオープンキャンパスにおいて、...

  • 2021(令和3)年7月1日からの大雨による災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ

    2021(令和3)年7月1日からの大雨による災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。 また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。 ※学生部メールアドレス:shogakukin@ad.ryukoku.ac.jp &nbsp; 1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金 &nbsp; ■対象 本学に在学する学部生及び大学院生で、自然...

  • 【こども教育学科授業紹介】保育原理Ⅱ

    保育原理Ⅱでは、毎年授業の一環で、深草学舎のこども教育多目的室(絵本とおもちゃのお部屋)に、子育て支援施設「稲荷の家ほっこり つどいの広場」からお子様とそのパパ・ママ、そして担当の先生をお招きして、「りゅうたんであ・そ・ぼ♫」という遊びの会を実施しています。 ところが、今年度はコロナの影響で中止。学生もほっこりの方々も残念がっている中、遊びの動画を配信することにしました。3つのグループに分かれて、手遊び、絵本や紙芝居、パネルシアターなどを準備して録画、配信しました。保護者の方とお子様はいつでもどこ...

  • 平成29年版「犯罪白書研究会」【犯罪学研究センター】

    この度、文部科学省研究ブランディング事業に採択された龍谷大学犯罪学研究センターと法務総合研究所研究部長は、初の研究協力事業として本研究会を開催します。 西日本では初めての白書作成関係者による説明と意見交換の機会になります。犯罪学に興味をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 日時 2018年1月16日(火)13:15~14:45 場所 龍谷大学 深草キャンパス 22号館304教室 講演者 中村 芳生氏(法務総合研究所・研究部長)ほか 対象 法学部学生および犯罪学に関心をお持ちの方 <申し込み方法> こちらより申込を受け付けてお...

  • Zoomで行う「公民」での「国語的」模擬裁判授業_立命館宇治高等学校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...

  • 公募推薦入試

    出願期間:11月3日(金)~11月13日(月) <インターネット出願> 出願画面へ <入試要項> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/

  • ご命日法要(大宮)「地域で生きる」中村陽子 文学部教授

    ■4月16日(金) 12:35~13:05 ご命日法要(大宮) 「地域で生きる」 講師 中村 陽子 &nbsp;文学部教授 場所 大宮学舎本館 オンライン配信予定 https://youtu.be/RFvDOKby9KU

  • 2023年度 第3回 REC BIZ-NET研究会【ハイブリッド開催(対面+WEB)】「摩擦発熱現象を利用した固相接合法のご紹介~最新の研究開発動向と社会実装を目指した取組~」を開催

    金属を接合する技術の固相接合は、一般的な「溶接」と比較してエネルギー消費量が小さいことに加え、異材接合にも適しています。また、溶接すると割れてしまうような金属材料へも適用することができます。これらの特徴は、製品の「軽量化」「応用範囲の拡大」を加速し、「カーボンニュートラル」へ寄与します。大阪大学接合科学研究所と龍谷大学は、共同研究を通して、固相接合のさらなる社会実装を目指しております。 本研究会では、固相接合に関心をお持ちの企業様や接合技術に課題をお持ちの企業様を対象に、固相接合の研究開発動...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->