<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 経営学部同窓会 第30回定例総会&懇親会の開催について
- 人の働き方や生活、コンピュータの処理を助けるAI関連研究の講演会 「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」
- Assistive Technology(AT)の貸出しを行っています【障がい学生支援室】
- ReTACTION 新着記事 “ 刑務所にいるのは「困っている人たち」の可能性も。刑務所の中のソーシャルワークが社会の安定に繋がる理由”【学長室(広報)】
- FD研修会「VR動画の教育への利活用」を開催しました
- 2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式を開催しました【経営学部】
- 2025年度9月卒業式及び第2学期入学式の開催日時・場所のご案内
- 浜井センター長が岩波書店『世界』(7月号)に寄稿した拘禁刑に関する原稿が朝日新聞論壇委員が選ぶ今月の3点に選ばれました
- 【現代福祉領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(山田容クラス)
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
6月17日(日)、とてもよい天候のなか、深草学舎において短期大学部(り...
-
全商品0円 京都発「無料スーパー」開催 食品ロス問題に大学と地域が取り組む 楽しみながら環境が学べるゲームやカフェも併催 6月23日(土) 於:龍谷大学 深草町家キャンパス
【本件のポイント】 ・ 日本で年間646万トンにものぼる「食品ロス」の課...
-
7/4(水)・5(木)学生FDサロン 龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~
テーマ:龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~ 日 時:①...
-
2018年6月19日(火)、「食の循環実習Ⅱ」において、京たんご ぼたん・...
-
龍谷大学新校舎「東黌」完成記念シンポジウム ことばのチカラ ~社会とつながる文学部の学び~を開催 【文学部】
2018年6月16日に「龍谷大学新校舎「東黌(とうこう)」完成記念シンポ...
-
【ゼミ活動紹介】経済学部 西川芳昭ゼミのフィールドワーク(農場、農家訪問等)
多くのゼミ(演習I/II)では、学内外で様々な活動を行っています。 ゼ...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
ラボ合宿で芦生演習林にいってきました(1日目)
「社長と話せる合説」を開催しました
「障がい学生支援に関する教職員向け研修会」を開催
障がい学生支援室では、障がい学生支援について広く大学全体で共有することを目的に、教員向けの研修会を開催しています。今回は、今年4月に連携協力に関する協定を締結した、社会福祉法人全国手話研修センターの協力を得て、「聴覚障がいの理解と手話」をテーマに開催し、約30名の教職員、学生が参加しました。
まず、障がい学生支援室コーディネーターから「聴覚に障がいのある学生の修学支援の現状と課題」について報告しました。本学での情報保障は、従来からのノートテイクやパソコンテイクに加え、今年度からUDトーク(音声認識アプリ)を導入したことなどが報告されました。
次に、全国手話研修センターの常務理事 小出 新一氏から、「手話の歴史とろう者のくらし」をテーマに、手話の歴史や成り立ち、大学での手話授業の実態調査の紹介、手話を取り巻く社会状況等、分かりやすくご講演いただきました。
引き続き、手話実技として、同センターの日本手話研究所 手話総合資料室 髙塚 稔氏から、手で形を作る(テーブルやボール等)、手で表現してみる(りんご、バナナ、観覧車、飛行機やいろいろな乗り物やスポーツ、洋服の柄)、手であいさつをしてみる、をフロアの参加者と一緒に実技に取り組みました。最後に「龍谷大学」をどう手話で表現するかを教えていただきました。
今回の取組を一つの契機として、障がい学生支援室では部署間で連携を取りながら誰もが過ごしやすい共生のキャンパスづくりを目指して取り組んでいきます。
深草学舎でも同様の研修を10月30日(水)15:00~16:30(22号館107教室)で開催します。ぜひご参加ください。詳細は添付のチラシをご覧ください。
大学生のためのLGBTQ(※1)サバイバルブック vol.3 「みんなのキモチ」を刊行 PDF版をWeb公開/冊子版を希望者に郵送(数量限定)
【本件のポイント】
・セクシュアルマイノリティ当事者学生のライフプランに役立つことを目的とした冊子のVol.3を刊行
・全国の大学生、高校生、教職員、家族、支援者に役立つ内容
【本件の概要】
龍谷大学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、セクシュアリティやジェンダーなど、多様な性のあり方を認め合うキャンパスづくりを進めています。その一環として、セクシュアルマイノリティの当事者に、キャンパスライフ、就職、結婚などのロールモデルを示すとともに、すべての人の生き方の一助とすべく、「大学生のためのLGBTQ(※1)サバイバルブック」を発行しています。2018年4月発行のVol.1 『先輩たちのライフストーリーズ』、2019年3月発行のVol.2 『それぞれの結婚のカタチ』、に引き続き、2019年10月1日に、Vol.3 『みんなのキモチ』を発行します。現役学生を含む、本学内外の20代の若者7名が、現在進行形の悩みや経験を自ら執筆しました。全国の大学生や大学受験を目指す高校生のほか、教職員、家族、友人などすべての人に読んでいただきたいと考えています。
本冊子は、PDF版をホームページで公開するほか、希望者には冊子版を無料で郵送します(数量限定)。また、Vol.1、Vol.2、Vol.3を、10月5日(土)6日(日)に本学深草学舎で開催される「AIDS文化フォーラムin京都」および10月12日(土)13日(日)に開催される「関西レインボーフェスタ」(大阪 扇町公園)の龍谷大学ブースでも配布する予定です。
※1: LGBTQとは-セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)の4種類に分けたときにどこにも当てはまらない人や、自分の性のあり方をはっきり決められない、決めたくない、わからない人などを意味するQ(クエスチョ二ング、クィア)を加えた、性の多様性をあらわす総称の一つ。
1 冊子名 大学生のためのLGBTQサバイバルブック Vol.3「みんなのキモチ」
2 発行日 2019年10月1日付
3 編集発行 龍谷大学
4 郵送を希望される方のお問い合わせ先
龍谷大学 宗教部
電話:075-645-7880/ファックス:075-645-7939
メール:syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp

問い合わせ先 …宗教部 担当:安食(あんじき) Tel 075-645-2419
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
Dear Japanese and international students: Information about Ryukoku University’s measures concerning overseas programs, outgoing student exchanges, etc. (including privately funded studies abroad) is provided in terms of the following items on the University’s portal site. For details, refer to "Measures concerning overseas programs, outgoing student exchanges, etc." posted on the portal site. 1. University-organized overseas programs and outgoing student exchanges (including priva...
-
モンゴル西方部の土城跡から発掘された仏像をモンゴル国ゴビアルタイ県博物館に寄贈
龍谷大学農学部食料農業システム学科の中田裕子講師らの研究グループが、モンゴル国西部のゴビアルタイ県シャルガ郡で2016年に行った土城移籍の発掘調査において、モンゴル帝国時代に作られた等身大の仏像の一部と思われる足や手を発見しました。それらはモンゴル国の歴史的価値に鑑み、現地のゴビアルタイ県博物館に寄贈されました。寄贈にあたり9月10日には式典が行われ、本学から入澤 崇学長をはじめ中田講師ら関係者が出席しました。なお、モンゴル国立博物館では寄贈を記念して特別展「草原の文化・宗教交流と文字資料」を開催し...
-
寸劇を取り入れた「授業内ピア・サポーター研修」を実施【経済学部】
経済学部では、上級生が1年生を入門演習などで支援する「授業内ピア・サポーター(PS)」制度を確立し、定期的に研修を行っています。 前期には、入門演習の第4回目と第13回目を全体研修の場と位置づけ、その日だけは原則としてクラス配置を外れ、PSが一堂に会します。 今回は以下のような形で全体研修を実施しました。 日時:2019年7月3日(水)13:15-14:45 場所:22号館202教室 目的: (1)1年生向けに、PSのプロモーションビデオを作成する。 (2)その中で、①PSの業務を再確認し(※お題A)、②業務で顕在した問題点・疑問点を全体で...
-
「2025年度 第1回学生スタッフ説明会」を開催【障がい学生支援室】
4月11日(金)「学生スタッフ(ノート・PCテイカー、映像教材の文字おこし・字幕付け、移動介助・授業サポート等)説明会」を開催しました。 障がい学生支援室では、社会学部の瀬田学舎から深草学舎への移転準備として、支援室の利用学生が深草学舎へ移動後も安心して学生生活をスタートできることを目標に、昨年度より瀬田学舎と深草学舎間で引継ぎや相互交流に取組んできました。そのような経緯の中、今回の説明会は瀬田学舎の支援コーディネーターと学生スタッフの協力により開催しました。 説明会では、ノート・PCテイクの概要や...
-
春のオープンキャンパス(3月26日)へのご来場ありがとうございました【心理学部】
春のオープンキャンパス(3月26日)を、深草キャンパスで開催しました。 あいにくの天気ではありましたが、多くのご来場をいただきありがとうございました。 2023年4月に新設される心理学部の学び紹介として、心理学部の教員と文学部臨床心理学科の在学生による「身近な心理学」や「心理学の幅広さ」を紹介しました。 イベント終了後も、多くの来場者からご質問やご相談などをいただき、心理学に対する興味・関心を持っていただけたと感じています。 今後もオープンキャンパスだけでなく、さまざまな機会で心理学部の魅力を発信してい...
-
Ryu-SEI GAP 「はうすまいる」が学まちコラボ事業採択報告会で最優秀賞受賞【政策学部】
Ryu-SEI GAP 「はうすまいる」(「龍谷大学 政策学部 Glocal Action Program」)が「学まちコラボ事業」成果報告会最優秀賞の受賞を報告いたしました。 Ryu-SEI GAPは、地域の課題解決に取り組むプロジェクト(Ryu-SEI GAP 運営委員長 深尾昌峰 教授)で、伏見いきいき市民活動センターの管理をしている有限責任事業組合まちとしごと総合研究所と政策学部が協定を締結し、政策学部生約100名が正課外活動として取り組んでいます。 「学まちコラボ事業」には、2017年度、2018年度に採択されており、この度2018年度事業成果報告会で最優...
-
【応援観戦しよう】関西大学バレーボール秋季リーグ戦 女子1部 in 龍谷大学深草キャンパス
2019年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦 女子1部の第6日目、第7日目が9月28日と29日に本学深草キャンパス体育館にて開催されます。 本学の試合時間、対戦校は以下の通りです。 ・9月28日(土)14時以降開始(予定) 対 園田学園女子大学戦 ・9月29日(日)12時以降開始(予定) 対 千里金蘭大学戦 ※9月28日は第3試合、9月29日は第2試合となります。 (参考:組み合わせ表〈関西 大学バレーボール連盟HP〉) http://www.kansai-uvf.org/notice/2019/attached/0000034881.pdf 是非応援にお越しください。
-
配信 https://youtu.be/c3uwknyWk5s
-
4月27日(土)、東京ビッグサイトで開催される「漬物グランプリ2019決勝大会」に、農学部の学生が出場します。 <選出作品(3/28時点)> ・赤丸かぶの甘酢漬け"アドベリー風味" ・かぶらの万能ジュレ 当日は、一般来場者試食による投票審査、審査員実食による審査、作品を紹介するプレゼンテーション審査が行われ、「お漬物日本一」が決定します。 本学農学部生に熱い応援をよろしくお願いいたします。 <参考> 漬物グランプリ2019ホームページはこちら http://tsukemono-gp.jp/ <経緯> 滋賀県漬物協同組合と、本学農学...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます