テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2019年5月17日、付属平安高校の教員を対象に農学部アグリカフェ「土って素敵~学校では教えない本当の話~」を実施しました。
 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験を通して、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っていますが、今回は高校教員向けに行いました。
 高校の授業でも育成したり実験で使用したりする植物。その植物を育てるのは「土」と言っても過言ではありません。しかしながら、「土」についてどこまで知っていますか?わたしたちが生活するこの地球に必要不可欠な「土」という存在だからこそ興味関心が湧き、親近感を感じることができます。あまりよく知らない「土」をテーマに、土がもたらす人間への影響や、複雑な化学物質の集合体である土の秘密に迫りました。
 また、今回は理系分野の内容でしたが、文系の先生方にもご参加いただきました。科学には多角的な知見があり、そのおもしろさを感じ取っていただけたのではないでしょうか。

【参加者の感想】
・土について知らないことばかりでおもしろかった。
・授業で扱う内容も含まれていて、大変参考になった。
・ぜひ生徒にも聞かせてあげたい。
・話し方、実演を踏まえた内容構成など大変聞きやすかったので、今後の参考にしたい。





文学部歴史学科東洋史学専攻 冨谷 至 教授

 文学部歴史学科東洋史学専攻 冨谷 至先生が、2019年5月15日朝日新聞夕刊「(令和 源流考:4)中国の元号」に掲載されました。

 5月15日の朝日新聞夕刊で、元号という考え方を日本にもたらした中国は、どんな元号史を刻んできたのか。どうやら単なる時の区切りではなかったようだとの見出しで掲載されています。以下は、WEB版ですがご案内いたします。朝日新聞夕刊には詳細が掲載されていますので、是非ご覧ください。

-------------------------------------------------------------------------------------  
朝日新聞WEB版:(令和 源流考:4)中国の元号 龍谷大教授・冨谷至さん【大阪】(2019年5月15日)    
------------------------------------------------------------------------------------- 


オープンキャンパス前にキャンパスの雰囲気を体感できるイベント。
3キャンパスで同日に開催するので、キャンパス間の無料スクールバスに乗れば複数キャンパスの見学も可能です。

<主なイベント>大学説明会、入試説明会、キャンパスツアー
詳細は以下のページをご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/tour/

※イベント参加には、受験生向けアプリ「ru navi(アールユーナビ)」からの参加申込が必要です。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 観音ガールから仏像の魅力と歴史を学ぶ【社会共生実習】

    「社会共生実習(大学は社会共生に何ができるのか―文化財から“マネー”を創出する―)」(担当教員:社会学科 髙田満彦)では、10月29日に観音ガール 對馬佳菜子氏(合同会社nagori 代表社員)をお招きして「観音ガールが行く-滋賀の歴史に恋をして-」というテーマでお話しいただきました。 對馬氏は、民間の人材会社と長浜市地域おこし協力隊へお勤めされていたご経験があり、現在は長浜市で「観音ガール」として仏像を守るために情報を発信したりクラウドファンディングを行ったりするなどして、さまざま活動をされています。 對馬氏...

  • 農学部の取り組みで『龍谷ICT教育賞』を2件受賞!

    2020年7月、コロナ禍において授業運営に尽力している教員や、学生の学修意欲向上に努めている教職員を対象に、優れた取組を称賛する「龍谷ICT教育賞」を創設され、【個人・グループ部門】と【組織的取組】の2つの部門が設けられました。応募があった29件の取り組みのうち、「龍谷ICT教育賞」として「個人グループ部門」から6件、「組織部門」から3件、合計9件の取り組みが選出されました。その中で農学部関連の取り組みが2つ選ばれました。 【個人・グループ】 タイトル:予想を出し合い実験で確かめる双方向授業「物理学概論・実験」...

  • 【お知らせ】龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)の活動終了について

    平素は龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)をご支援いただき誠にありがとうございます。 この度、当センターは、重点強化型研究推進事業の終了に伴い、CrimRCとしての活動を今年度(2023年度)3月をもって終了します。 なお、2024年度以降は各研究メンバーにおいて、個々に研究活動を展開する予定です。 CrimRC公式HP(https://crimrc.ryukoku.ac.jp/)については、当面の間、龍谷大学サーバにおいて公開いたしますが、2023年度までの情報としてご覧ください。 これまでの皆さまの当センターへのご理解ならびにご協力に深く感謝いた...

  • 第6回 薬物依存症者回復支援セミナー開催案内について

    第6回 薬物依存症者回復支援セミナー 2010年12月11日~12日 【薬物依存症者処遇プログラム研修】 わたしたちのグループは、10年以上にわたって、薬物依存症からの回復についての共同研究を行ってきました。 まず、第1段階では、「治療共同体」について調査研究を実施し、そのひとつの例である「アミティ」という処遇プロバイダーを日本に紹介しました。第2段階では、アメリカの「ドラッグ・コート」と呼ばれる薬物関連犯罪専門裁判所を調査研究し、日本への導入の可能性を検討しました。これらの研究によって、「ドラッグ・コート」...

  • 理工学研究科・院生を筆頭著者とする論文が国際ジャーナルに掲載!快挙の裏側に迫る【革新的材料・プロセス研究センター、先端理工学部】

    この夏、革新的材料・プロセス研究センターの木村睦研究員のグループの岩城江津子さん(本学理工学研究科・修士2年)らによる、アモルファス金属酸化物半導体薄膜のニューロモルフィックシステムへの実装に関する研究論文が国際ジャーナル『IEEE』*1に掲載されました。 この実験を行い、論文の筆頭著者である岩城さんは、大型コンピュータが必要とする多大な集積回路(LSI)と同等の機能を1チップ化する事が可能となる手法を発見し、これが認められ、論文掲載となりました。また、この研究に関連した和文論文が近く国内ジャーナルに掲...

  • 2018年度 研究成果報告会【古典籍デジタルアーカイブ研究センター】

    古典籍デジタルアーカイブ研究センターでは、「龍谷大学学内資金指定事業型研究プロジェクト」として、2017年度より「文化財・学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブ形成」に取り組んでおります。 本学の建学の精神に基づいて収集した古典籍・文化財のデジタルアーカイブ資産を有効活用し、超臨場感技術等の最先端の手法を用いて、学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブを形成すること、また、文理連携型の学際研究と国際敦煌プロジェクトとの国際連携の実績を基に最新の研究成果や科学分析等を通じて時代考証など...

  • 入試直前対策講座(神戸会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 第4回ECCRN(​犯罪・非行を研究する若手研究者ネットワーク)公開研究会【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントの開催に協力します。 ご興味のある方ならどなたでも参加いただけます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みページ(午後の部・非会員用)】 〔日時〕2022年3月6日(日)【午後の部】13:00−17:00 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名 第4回ECCRN公開研究会 ECCRNは2018年にデイビッド・ブルースター(金沢美術工芸大学)と相澤育郎(立正大学)によって創設された、犯罪や逸脱、犯罪統制を研究している若手研究者のための学際的なネットワークで...

  • 【応募期間6/11-7/8】2025年度海外体験学習プログラム参加者募集

    海外体験学習プログラムって? ・NGO等が開催するスタディツアーを通じて社会の問題を自身の問題としてより深く考え、行動するきっかけになることを目指しています。 ・そのためレポート提出、学内報告会等を含めて一連のプログラムとし、自身の言葉で学んだこと等を発信する機会を設けています。 ・一歩を踏み出しやすくするため、本プログラム参加者には大学から補助があります。 2025年度海外体験学習プログラムは昨年度までと少し内容が変わります。 今回はその変更した内容の説明や今後の申込みの仕方等を説明します。 募集説明...

  • 第19回薬物依存回復支援者養成セミナーDARS in 京都・龍谷2018 【犯罪学研究センター】

    薬物依存回復支援者セミナーDARSも、今回で19回目になります。これまで、国内は、北は北海道から南は沖縄まで、海外では韓国・ソウル・タイ・コーンケンなどで開催してきましたが、今回は、初心に戻って、京都・龍谷で薬物検査の効果的な使い方について考えてみることにします。 従来、強制または任意の尿検査は、薬物事犯の捜査手段として用いられてきました。保護観察においても、遵守事項違反者の発見と再犯予防のための威嚇を目的とするランダム検査が行われていました。しかし、次第にその目的も、方法も変わっていき、現在は、定...

  • 龍渓章雄教授退職記念最終特別講義の開催【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】

    文学部教授の龍渓章雄先生が2020年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 龍渓章雄 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2020年1月16日(木) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階講堂 3.講 題 : 「真宗学と私」 4.講 師 : 龍渓章雄 文学部教授 5.主 催 : 龍渓ゼミ同窓会

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->