テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

12月16日(日)、龍大生の成人を祝う「成人のつどい」を開催しました。過去43回は深草キャンパスでの開催でしたが、今回初めて龍谷大学で最も歴史のある大宮キャンパス本館での開催となりました。式典では、成人代表の菅原詩織さん中山詠介さんと声を合わせ、約200人の新成人が誓いの言葉を唱和しました。続いて入澤崇学長が、先人たちの高い理想を求める気風と多くの人々の援助によって龍谷大学が社会に貢献してきたことに触れ、建学の精神に根ざし「自省利他」の気持ちを持ち続けて欲しいと祝辞を述べました。
式典後は近くのホテルに場所を移してパーティーがあり、豪華賞品が当たる抽選会などで大いに盛り上がりました。

なお、成人のつどいの開催にあたり保護者会である「親和会」からご援助をいただきました。また、放送局をはじめ、学友会の各局各委員会、応援リーダー部など、多くの学生スタッフに協力をいただきました。

宗教部のホームページへ


【本件のポイント】
・文学部臨床心理学科の東豊(ひがしゆたか)教授と、同学科卒業生の武長藍(たけながあい)さんがタッグを組み、「家族療法」※の現場を描いた漫画を出版
・家族療法についての知識を持つ臨床心理学科卒業生だからこそ描くことができる、活字だけでは表現できないカウンセリング現場の「臨場感(非言語的表現)」を漫画で表現
※個人や家族の抱えるさまざまな心理的・行動的な困難や問題を、家族という文脈の中で理解し、解決に向けた援助を行っていこうとする対人援助方法論の総称

【本件の概要】
 文学部臨床心理学科の東豊教授と、2018年3月に同学科を卒業し、現在漫画家として活動する武長藍さんが協働で、2018年2月に「マンガでわかる家族療法-親子のカウンセリング編-」(日本評論社)を出版しました。この漫画は、「面接室内の、セラピストと家族の間での様々なコミュニケーションを克明に、丁寧に描きたい」という強い思いを抱いていた東教授と、東教授のゼミ生として学んでいた漫画家を目指す武長さんとの出会いにより出版されました。
 カウンセリングの雰囲気や実際の進み具合を視覚的に訴えることで、初めて家族療法に触れる人も、セラピストからの指示やアドバイス、という介入の内容そのものだけではなく、そこに至ったプロセスや文脈を理解することができる作品となりました。学内外からの反響が強く、2018年12月10日には、シリーズ第二弾となる「大人のカウンセリング編」が発売されました。
 本取り組みについて、東教授、武長さんへの直接取材が可能ですので、ご希望の方は下記問い合わせ先へご連絡下さい。

1. 作品
 ・「マンガでわかる家族療法-親子のカウンセリング編-」 
  日本評論社 (2018/2/10)
 ・「マンガでわかる家族療法2-大人のカウンセリング編-」 
  日本評論社 (2018/12/10)

2. 著者・漫画
 ・東 豊(著):文学部臨床心理学科教授
 ・武長 藍(漫画):文学部臨床心理学科卒業生(2018年3月卒業) 漫画家      


問い合わせ先 :学長室(広報) 今井  Tel 075-645-7882



龍谷大学農学部では、2017年12月からコンビニ業界大手の株式会社ローソンの協力を得て「新しいお米のカタチプロジェクト」に取り組んできました。このプロジェクトは、お米の消費量が低迷する中、お米を使用した新しい調理法や加工法、海外への販売戦略、米農家経営などの農業デザインも含め、農学部生ならではの自由な発想でアイデアを企画する取り組みです。

12月16日(日)には本学瀬田キャンパスにおいて、このプロジェクトの成果報告会が開催され、農学部生が約1年間にわたって取り組んできた研究成果をポスターセッションで発表し、審査員による評価の末、表彰式が行われました。結果は以下です。

<結果> ※「」内に内容、()内にチーム名を記載しています

ローソン賞: 「お米をふんだんに使用した定食」(Rice's)
学 長 賞: 「発芽玄米を用いたビールの開発」(島ビール)

e-radio エフエム滋賀賞:
 「お米で作ったお酒を売るための戦略(商品開発)」(お米で作ったお酒)

滋賀県米消費拡大推進連絡競技会賞:
 「うるち米を利用した餅づくり」(グリーンフェイス)

農学部長賞:
 「日本人向けスリランカのコメ料理」(「インディアーッパ」でいんでねーか)

瀬田教学部長賞:
 「ライスミルクをもとに米の消費量を上げる」(ライスミルク広め隊!)

Ryukoku Extension Center賞: 「ライスパフ」(ライスパフ)

また、滋賀県主催の「もっと食べよう近江米フォーラム」も同時開催され、三日月大造滋賀県知事と伏木農学部教授との対談や日本を代表する京都の老舗料理人との“お米”をテーマにしたトークセッションが行われました(詳細はこちら https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2924.html)。

当日のイベントには県内外から約200名が参加し、参加者は農学部生の斬新なアイデアや農作物の生産・収穫が盛んな滋賀県の取り組みに熱心に聞き入っていました。



ローソン店舗でのおにぎり販売の様子


ローソン大津大江二丁目店前にて

龍谷大学農学部と株式会社ローソンによる「新しいお米のカタチプロジェクト」をきっかけに新商品としておにぎり2種類(「和風だし飯おにぎり」、「洋風ブイヨン飯おにぎり」)を、滋賀県内のローソン店舗にて、12月17日(月)から発売開始いたします。
------------------------------------------------------------------------------
発売期間: 2018年12月17日(月)~31日(月)

販売店舗: 滋賀県内のローソン店舗

内容: 
 1 「和風だし飯おにぎり」 本体価格102円(税込110円)
   白だしをベースに昆布だしを加え、シンプルながらお米とだしの美味しさを
   味わっていただけるよう仕上げています。

 2 「洋風ブイヨン飯おにぎり」 本体価格102円(税込110円)
   ブイヨンをベースにした洋風ごはん。隠し味にオリーブオイルを加えています。
   和風だし飯おにぎりとの食べ比べもおススメです。
------------------------------------------------------------------------------
パッケージは、龍谷大学農学部の学生のアイデアを形にしたものです。

販売開始日である12月17日(月)11~12時には、ローソン大津大江二丁目店にて、龍谷大学の学生が販売しました。

<参考>
(2018.12.07)
農学部生が滋賀県知事を訪問し、株式会社ローソンとの連携プロジェクトについて説明しました【REC、農学部】
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2922.html

(2018.10.12)
農学部✕(株)ローソン 製品開発PJ 「おにぎりのパッケージをデザイン」
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2568.html

<新しいお米のカタチプロジェクト>
これまでにない米の調理法や加工法を考えたり、海外への販売戦略や米農家の経営のあり方などの農業デザインに至るまで、学生の斬新なアイデアを株式会社ローソン協力の元にカタチにする龍谷大学農学部のプロジェクトです。


2018年12月3日(月)瀬田キャンパスにおいて、教養教育科目「日本の文化」【担当:泉 文明 国際学部教授】のゲストスピーカーとして、小泉八雲記念館館長・島根県立大学短期大学部名誉教授で小泉八雲曾孫でもいらっしゃる小泉凡先生をお招きし、ご講演頂きました。

講演では、「小泉八雲がみた明治日本~現代に活かされる八雲のオープン・マインド~」をテーマに、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の生い立ちから、様々な国を渡り歩き文化の多様性に触れる中で出会った日本文化、「古事記」などの影響を受け来日を決意し、来日後は日本の英語教育に尽力し、欧米に日本文化を紹介する著書を数多く遺したその生涯を語っていただきました。

また、八雲の価値観「怪談には一面の真理(truth)がある」、「五感力」と「オープン・マインド」で文化の本質をみる姿勢や「自然との共生やシンプルライフの大切さ」など、八雲が追い求めたものが現代の価値観にも通ずることについて言及した上で、凡先生ご自身の活動、八雲のオープン・マインドを国内のみならず世界に発信する取組内容をいくつもご紹介いただきました。

講演の最後には、「持続可能な共生社会をめざす」ということで、文化財をプロデュースしてまちづくりや社会に活かす文化財の資源的活用や、「関係人口」を育むということ、「文化資源学」の可能性についてお話しいただきました。
講演会終了後には質疑応答も行われ、「日本の文化」を学ぶ学生たちにとって、大変有意義な時間となりました。

<受講生の感想>
・「講演を拝聴し、著人として知られる八雲ではなく、人間的な、温かみのある彼の像に触れることができました。」
・「アイルランド・ギリシャ・イギリス・アメリカなど多くの国や人の中を渡り歩いてきた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の生き方からは、『多様性を受け入れる心』が感じられました。またそれはまさに今こそ重要なものだと思いました。」
・「ご子孫の方だからこそお話しいただけたエピソードも多く、より身近にお話を聴くことができたと感じています。とても貴重な経験となりました。」 等々


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「自分を支える心の技法」 名越康文客員教授と入澤学長の特別対談動画を公開

    2022年度全国保護者懇談会の開催にあたり、親和会(保護者会)特別対談として、文学部臨床心理学科の名越康文客員教授と入澤学長の対談を行いました。 精神科医でもある名越康文先生に、「自分を支える心の技法」と題し、コロナ禍という非常時における心の持ち方や、学生の方々への寄り添い方などについて、アドバイスをいただきました。 対談の様子はこちらからご視聴いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=ZppjhWHQ7qA 本学は、2023年4月に心理学部を開設予定で、名越先生は龍谷大学心理学部に客員教授として就任を予定さ...

  • 2018年度矯正・保護課程リーフレットが完成しました

    2018年度特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラムのリーフレット(Q&Aなど)が完成しました。 ご希望の方は、以下のところからお取り寄せください。 ◆PDFデータをダウンロードする場合 https://rcrc.ryukoku.ac.jp/about/download.html ◆HPから申し込む場合 https://www.ryukoku.ac.jp/rcrc_form/contact.html ◆電話で申し込む場合 075-645-2040(矯正・保護総合センター事務部)

  • 2020年(令和2年)7月豪雨について Ver.2(一部情報更新)

    この度の2020年7月豪雨で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 熊本県南部や鹿児島県北部・宮崎県において7月3日から激しい雨が降り続き、熊本県、鹿児島県では大雨特別警報が出されました。この関係で球磨川(くまがわ)をはじめとした河川の氾濫、また、各地で土砂災害が発生し、その後も九州全域、日本各地に被災範囲が広がっています。&nbsp; ボランティア・NPO活動センターでは、この災害に関しての情報収集を行っているところです。被災された地域への災害ボランティアなどの支援活動に参加したいと考えている...

  • 湖南市と龍谷大学の産学官連携による特産品開発事業「養蜂プロジェクト」が始動しました

    湖南市と龍谷大学は、産学官連携による特産品の開発事業として、「エンサイの栽培プロジェクト」と「養蜂プロジェクト」の取り組みを行っています。 今回、「養蜂プロジェクト」のスタートアップ事業として湖南市針営農組合にて、古本 強 教授(農学部)と資源生物科学科の学生が採蜜の仕方についてレクチャーを行い、参加された方々の採蜜体験と試食をしていただきました。 参加された方からは、「初めて採蜜の体験ができ、貴重な体験になった。」、「取れたての蜂蜜は味も香りも良く感動しました。」などの感想をいただき、子どもか...

  • グローカル戦略実践演習 ちきりや様ご協賛により留学生を対象とした煎茶体験会を開催【政策学部】

    グローカル人材育成プログラムの科目の中で、特にグローバルな視点の育成を主眼においたPBL形式の特色ある科目であるグローカル戦略実践演習のちきりや様チームが国境を超えた煎茶と日本の間の文化普及をめざして、本学留学生や外国人教員を対象に煎茶の体験イベントを開催しました。 京都市内でお茶の製造販売を手掛ける株式会社ちきりや様に全面協力をいただきました。ただ煎茶の魅力を伝えて楽しんでいただくだけでなく、インタビューや質問紙調査も行い,煎茶のグローバルな普及のために何が必要かを調査しました。研究成果は2月の...

  • 授業内ピア・サポーターによる1年生向け特別企画を実施【経済学部】

    経済学部では、上級生が1年生を入門演習などで支援する「授業内ピア・サポーター(PS)」制度を確立し、定期的に研修を行っています。 今回、新しい試みとして、PS自身が立案した“特別企画”が実現しました。 <第1回 PSによる特別企画> 日時:2019年9月25日(水)16:45-18:15 場所:和顔館B109教室、および和顔館210教室 対象: ・1年生のPS候補者 ・その他、PSに少しでも興味がある人 内容: ・特別企画のねらいの説明 ・アイスブレイクの実演 ・映像編集技術の実演 目的: ・1年生のPS候補者に、必要な技法(特に世話役)を体験して...

  • ライティングサポートセンター 2023年度 第1学期(前期)開室【4⽉17⽇ 〜 7⽉27⽇】

    4月17日(月)から、2023年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ライティングサポートセンターとは・・・? ライティングチューター(大学院生)が学部生のレポートの書き方等のサポートを行っています。 → レポートや卒業論文など、書くことにまつわる相談全般に対応します → そもそもレポートとは?、引用や参考文献とは?、資料が見つからない、書いたものが適切かを見てほしい、などの悩みに応じます → 答えを教えたり、押しつけたりするのではなく、みなさんの考えに沿ってサポートするところです <主...

  • シリーズ展/特集展示:「TANGO!海の京都・山の京都の仏教美術」 記念講演会【龍谷ミュージアム】

    日 時:7月27日(日)13:30 ~ 15:00 講 師:杉田 真菜 氏(京都府立丹後郷土資料館) 稲穂 将士 氏(京都府文化財保護課) 会 場:龍谷大学大宮キャンパス東黌(とうこう)101教室 ※「京都」駅下車、北西へ徒歩約15分 テーマ:「丹後の魅力、海から?山から?」 定 員:先着150名 ※龍谷ミュージアムHP内 お申込みフォーム より事前申込が必要 聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) ※詳細は、シリーズ展特設サイト をご確認ください。 【龍谷大学・大宮キャンパスへのアクセス】 ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約15...

  • 2023年度・第1回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第1回CrimRC公開研究会を、下記の通り開催します。今回は、Mathieu Deflem教授(米・サウスカロライナ大学)をお招きし、「警察活動に関するグローバルネットワークの現状と課題」についてご報告していただきます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:4月14日(金)正午 2023年度・第1回CrimRC公開研究会 日時:2023年4月14日(金) 18:00-19:30(終了予定) 実施方法:ハイブリッド 会場:龍谷大学深草キャンパス 至心館1階オープンスペー...

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • ご命日法要(大宮学舎)

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/ZP5yI6AqGwo

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->