テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 経営学部ゼミナール連合会は、フレッシャーズ・ゼミクラスごとの対抗戦で球技大会を主催しました。これは入学直後の1年生の友達づくりの一環として毎年開催されているものですが、いざ試合が始まると真剣そのもの!試合終了後にはすっかり仲間たちで意気投合している様子でした。


トーナメント形式で優勝を目指します


決勝近くともなると白熱します


負けてしまっても笑顔です


運営の経営学部ゼミナール連合会の皆さん


平成30年7月豪雨で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。


 龍谷大学では、被災された皆様のために何かをしたいと集まった学生有志(平成30年7月豪雨に対する義捐金活動学生有志の会)が、7月19日(木)から大宮、深草、瀬田の3キャンパスでお昼休みに募金活動を行います。
 土日を除き、7月27日(金)まで活動しておりますので、ぜひ、ご協力をお願い申し上げます。

〇大宮キャンパス  12:30~13:00 【正門付近】

〇深草キャンパス  12:30~13:00 
         【正門・東門付近及び、顕真館・和顔館付近】

〇瀬田キャンパス  12:45~13:15  【食堂前テント下付近】 


また、このボランティア活動に協力してくれる龍谷大学の学生も募集しています。


 7月15日(日) 本学大阪梅田キャンパスにおいて「食×農」学びキャンパスを実施しました。
 本イベントは、農学系学部を持つ近畿地区の大学が一堂に会し、「食」や「農」の学びを高校生やその保護者などに伝えるため、龍谷大学農学部が幹事校となり開催しました。大学別にわかれた個別相談ブースや、食・農の分野の入試準備、就職事情についての講演の他、より深く食と農の学びの内容に触れる2つのイベントを実施しました。
 本学農学部食料農業システム学科と、立命館大学食マネジメント学部がコラボレーションしたトークセッションでは、「文系だからこそ学べる食と農」について、立命館大学の井澤裕司教授、本学の淡路和則教授から、各大学の具体的な取り組み事例を挙げて紹介しました。
 理系の学生向けには、神戸大学大学院農学研究科の山内靖雄助教、本学農学部植物生命科学科の古本強教授が「植物の五感」をテーマに、サイエンスカフェを実施しました。
 食の安全・安心にかかわる様々な問題が指摘される現在、農学系は、理学や生命科学から経済学まで、幅広い学問分野をカバーしている学部であり、また、行政機関や地域社会から期待を寄せられている分野です。この度、多くの高校生に農学系の学びを伝え、選択肢に広がりが持てるように、本イベントを実施しました。

<参加者の感想>
・学ぶ内容が多岐にわたり、大変だけどおもしろいなと思いました。食の分野は、たくさんの可能性があることを知れて良かったです。
・楽しい雰囲気で実際の研究を少しだけでも共有させていただくことができておもしろかった。農学という分野にさらに興味を持ちました。
・ついつい目先のことを考えがちだが、広い視野を持って進路先、就職先を考えていくよい機会となりました。








平成30年7月豪雨で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。


 龍谷大学では、被災された皆様のために何かをしたいと集まった学生有志(平成30年7月豪雨に対する義捐金活動学生有志の会)が、7月19日(木)から7月27日(金)まで、大宮、深草、瀬田の3キャンパスでお昼休みに募金活動を行います。(土日を除く)
 この募金活動を一緒に行う龍谷大学生を大募集します。
 一緒に活動をしてくれる方は、各キャンパスのボランティア受付までお越しください。期間中、毎日受付しています。1日からの参加でも大歓迎です。
 ご協力お願い申し上げます。


●ボランティア受付場所
〇大宮キャンパス  12:20~12:30
【文学部教務課前で、募金グッズを持った学生がいますので、声をかけてください】

〇深草キャンパス  12:20~12:30 
【ウッドデッキ横のボランティア・NPO活動センター入口付近に受付の机が出ています
ので、そちらまでお越しください】

〇瀬田キャンパス  12:35~12:45
【学生交流会館前に受付の机が出ていますので、そちらまでお越しください】



 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、昨年12月から、コンビニエンス業界大手(株)ローソンの協力を得て、「新しいお米のカタチプロジェクト」を実施しています。
このプロジェクトは、日本における伝統的な主食でありながら、消費量は減少傾向にある米の新しい加工法や海外への販売戦略等を、本学農学部生の斬新なアイデアで検討し(株)ローソンに審査いただく課外活動です。
 2018年7月18日・19日の2日間にわたり、農学部2回生~4回生の12チームが、半年間に渡る研究の進捗報告を行いました。進捗報告会には、聴講者約50名が訪れ、また、(株)ローソンから商品開発に携わられる方3名にお越しいただき研究発表に対する講評を頂きました。現在までの研究について、企業の最前線でご活躍される方々からご講評いただいたことで、今後の研究課題や研究の方向性の確認をすることができました。
2018年12月16日に開催予定である、成果報告会での発表に向けて、参加チームはさらに研究を深める予定です。

---<研究テーマ>----------------------------
発表日
     チームNo/内  容
-------------------------------------------
7月18日(水)
     1/お米を使った温かいスイーツ系
2/ライスミルク
3/ライスパフ
4/海外へのお米販売戦略
5/鶏飼料の改良
6/発芽玄米を用いたビールの開発
7月19日(木)
7/有色米の炊飯時における色素の変化
8/お米で作ったお酒
9/飼料米の活用と今後
10/うるち米を利用した餅づくり
11/米粉を利用したサワーブレッド
12/お米を存分に使用した定食
-------------------------------------------





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【女子バレーボール部】西日本バレーボール大学女子選手権大会で優勝 創部初の2連覇を果たす

    2023年7月5日~9日で開催された、西日本バレーボール大学女子選手権大会(西日本インカレ)において 本学女子バレーボール部が昨年に引き続き2年連続3回目の優勝を果たしました。 西日本インカレでの2連覇は創部初の快挙です。 ベスト4には同じ関西大学バレーボール連盟に所属する4校が揃い激しい接戦となりました。 準決勝では春季リーグ戦で敗れている、帝塚山大学と対戦。 1セット目を奪われるも、2.3セット目を取り返しリード、 4セット目を奪われ、最終5セット目までもつれ込む接戦を制し、決勝戦に勝ち進みました。 決勝戦は...

  • 新任教員(岡田 光平 講師)の研究紹介をテーマにFD研修会を開催【経済学部】

    経済学部では、2021年6月23日(水)に、4月に着任した新任教員の研究紹介をテーマとしたFD研修会を開催しました。会場の経済学部教育・研究センターには、専門分野を問わず、参加者が集まりました。 今回のFD研修会講師は、「マクロ経済学、経済成長理論、教育経済学」が専門の岡田 光平 講師で、以下のテーマにより、研究内容に関する紹介がなされました。 (テーマ) " 教育と経済成長について" 質疑応答では参加者から多くの質問があがり、ソーシャルディスタンスを保ちながら意見交換が行われました。 経済学部では、4...

  • 生物多様性情報がうみだす未来についてREC BIZ-NET研究会で講演【生物多様性科学研究センター】

    2024年6月14日(金)、龍谷エクステンションセンター(REC)主催の研究シーズ発表会「2024年度第1回 REC BIZ-NET研究会」が瀬田キャンパスとオンラインのハイブリッド形式で開催されました。当日は、龍谷大学 生物多様性科学研究センターの山中裕樹センター長(本学先端理工学部・教授)と、福井県立大学発のスタートアップ企業である福井県坂井市の株式会社フィッシュパス 代表取締役社長 西村 成弘氏が「ネイチャーポジティブの主流化を目指した生物多様性可視化技術の進展」について講演しました。 両名が手掛ける「スマート環境DNA...

  • 2019年度 TOEIC L&R(IP試験)受験説明会を開催【経済学部】

    2019年4月17日(水)、18日(木)のお昼休みを利用して、経済学部の2019年度第1回「TOEIC L&R(IP試験)」に関する受験説明会を開催しました。 英語の担当教員である経済学部・山本直子教授より、TOEIC試験対策としての勉強のポイントやおすすめのテキストなど、丁寧な説明が行われました。 お昼休みにもかかわらず、1年生を中心に両日ともに多くの学生が参加しました。TOEIC受験の必要性や英語学習のモチベーションが上がる説明会となり、参加した学生からは大変好評でした。 経済学部では、学生が自らの英語力を把握し向上を図っ...

  • 【2月16日(木)開催】丸山徳次先生著『現象学と科学批判』合評会のご案内

    平素より、龍谷大学哲学専攻と龍谷哲学会へのご支援、ご協力をたまわり、まことにありがとうございます。 さて、このたび、丸山徳次先生が御著書『現象学と科学批判』(晃洋書房2016年)を出版されました。書名に記されております「現象学」と「科学批判」は、丸山先生が長年にわたって取り組んでこられた課題ですが、それらふたつを「と」という接続助詞で結ばれているところにこそ深い意味があるのではないかと感じております。また、同じく書名に含まれております「批判」ということを、哲学という営みにおいて何よりも重視されて...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->